痛みよ、飛んでゆけ
痛いもの 小さいとき、こんな呪文を聞きませんでしたか? 「痛いの、痛いの、飛んでゆけ」 すると、なんとなく痛みが飛んでいってくれたような。 のどかな、そんな時代もありました。 いきなり、ロキソニンの出番じゃ…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
痛いもの 小さいとき、こんな呪文を聞きませんでしたか? 「痛いの、痛いの、飛んでゆけ」 すると、なんとなく痛みが飛んでいってくれたような。 のどかな、そんな時代もありました。 いきなり、ロキソニンの出番じゃ…
どや ランニング界を、席巻するのは、若者世代です。 日本新記録をうちたてよう、という目標は、若いうちにしておきましょう。 学問も、同様です。 若さで打ちたてた成果が、つぼみをふくらませます。 花がさくのも、…
やはり、50歳 さあて、いよいよアシックスさんの本領発揮。 多数の日本人の、歩き方の解析です。 ここでも、どうやら、50歳が曲がり角のようです。 いろんな意味での、人生の分岐点。 歩行速度が、遅くなる。 歩…
日本の大御所 アシックス、といったら、アシックスです。 たしか、先代は、オニヅカタイガース。 日本のスポーツシューズ界の第一人者のひとり。 そして、シューズをつくるだけではありません。 「スポーツ工学研究所…
もしも、と考えてみる はやく走る技術、とは。 ストライド(歩幅)は、大きく。 力強い動作。 ウデも、しっかりとふる。 最近では、ハキモノの選択も重要。 厚底前傾シューズ。 ソコには、カーボンプレートでジャン…
ガケっぷち 第1回武尊スカイラン。 そこでの一番の思い出は、「急斜面」でしょうか。 よいも、にがいも、ふくめて。 山道も通っていない急斜面をのぼってゆく。 一応、目印が導いてくれるので、迷子にはなりません。…
云いだしっぺ 世の中は、「1対9の法則」に支配されている。 そう、あまねく、支配されている。 だから、法則です。 どのくらい、あまねいているか。 地球上の、どこへいっても、万有引力の法則が支配しています。 …
まずは、マイ儀式 いちばんいい場所で、ひと息つく。 ずっと、ひと息つきっぱなしじゃないか、いいんです。 ぼくの、トレイルの流儀。 いや、トレイルとはいってはいけません、遠足です。 本日の最高峰。 すこしガス…
これからが本番ですか 車道を心配しながらくだること、しばらく。 そのしばらくが、意外に長い。 ゆるく弧を描く道筋には、前後のランナーの姿なし。 ほどなく、くだりきった地点。 あとで地図で見返したら、ちょうど…
遠足じゃないんですか レースには、いろんなたのしみ方があります。 「いろんな」です。 世の中には、いろんなランナーがいるのですから、当然です。 ところが、です。 どうもこのレースは、事情がちょっとちがいまし…