『究極の歩き方』アシックススポーツ工学研究所著、足形編

日本の大御所

 

アシックス、といったら、アシックスです。
たしか、先代は、オニヅカタイガース。
日本のスポーツシューズ界の第一人者のひとり。

そして、シューズをつくるだけではありません。
スポーツ工学研究所」まで、もっています。

そこのもつ情報とノウハウを結集した著作。
それが、この『究極の歩き方』(講談社現代新書)です。

なにしろ、蓄積されたデータ量もハンパではありません。
100万人の足のデータがあるらしいとか。

もちろん、中心は、日本人のデータです。
そして、日本人と比較した、世界各国の人々のデータまで。

そんな大御所が、満を辞して、貴重なデータを公開しました。
そして、方向は、当然ですが、シューズに向かいます。

理想のシューズをはいて、どうするのか。
究極の歩き方」をめざすのですね。
いいですか、「究極」ですよ。

よし。
これで、いつものヨロヨロ、トボトボ歩きから、お別れだ。

 



 

わたしの立ち位置

 

とはいえ、この本のそのままを、とりあげる気持ちはありません。
前回も、キッパリと、宣言させていただきました。

事実は、「自分」を通して納得するもの、しかない。
しかも、ですから、事実だって普遍ではない。
だって、自分というのは、刻々と変化しつづけているわけですから。

ほかの説は、すべて「仮説」。
ひとつの考え。
ひとつの意見。
やみくもに、盲信はいたしません。
たとえ、100万人のデータを出されても。
自分は、ちがうかもしれない。

ということで、自分の感性にあわない部分は、遠慮なく「留保」とさせていただきます。
吹けば飛ぶよな立場の、わたくし。
そんな一見解にすぎませんけど。
自分の道を、ゆきたい。
ぜひ、ご自身の感性で、判断していただければ幸甚です。

 



 

「足の形」の変遷

 

本書の流れは、大きく2つにわかれています。
ひとつは、足の形の考察
もうひとつは、歩き方の考察
そして、両者を融合した形で、理想のシューズ論へ統合してゆきます。
今回は、そのうちの「足の形」を主題にします。

本書は、まず、わたしたちの「足の形」に着目します。
当然ともいえる、老舗の目です。

機能的な形として、とくに足の「アーチ構造」をとりあげます。
カカトー小指、カカトー親指、小指ー親指。
この3つをつなぐ、足のアーチ構造。

りそうアーチ構造は、足のクッション性として、重要視されています。
ま、ここまでは定番のお話。

そして、このクッション性を内在した形で、足がある。
足の形の平均値が生まれる。
そして、そこから個々人の個性としての足の形へ目が向けられます。

その中で、足の形が大きく変わるのが、50歳。
アーチ構造が、くずれだすのだそうです。
いわゆる「足高」がさがる。

それは、40歳ではない、60歳でもない。
まぎれもなく、50歳。
足の形の大変化のお年頃。

なるほど、おもしろい着眼です。

 



 

足と人生

 

(1)足の形は、50歳になると、大きく変わりはじめる。
(2)とくに、アーチ構造が落ちてゆくのが特徴。
(3)それが、足の左右差もうんでゆく。
(4)やがては、O脚、X脚も生じてゆく。
(5)足の変化は好ましくないので、シューズの工夫で止めよう。

簡潔すぎますが、こんな流れが示されています。

さて、いかがでしょうか。
なるほど。
さすが、豊富なデータを背景にした科学的解析。

でも、です。
まことに申しわけありませんが、これらすべては、わたくし個人にとって「仮説」です。
そういう見方もあるんだな。

もちろん、圧倒的支持を得る内容かもしれません。
なにしろ、アシックスさんです。

でも、わたくしにとっては、ひとつの見解です。
尊重は、させていただきますけど。

というのも、わたし自身の感覚から導かれた内容は、一切ないからです。
そうなのかもしれない。
(多分、正しいでしょう)。
そういう見方は大切でしょう。
(寄らば大樹のことわり)。

でも、わたしの感覚には合わない。

 



 

それじゃ、自分は?

 

わたくし自身の感覚や経験として、アシックスさんの見解をどう考えるか。
50歳もとおに過ぎているので、いいたいことはわかります。

ただし、その通りという感覚は、持っていません。

この内容には、「理想の形」というのが、見えかくれします。
たくさんの解析データから導きだされた、望ましい形。

そして、ひとは、この理想から、さまざまなバリエーションに枝分かれしています。
そのひとつひとつのパターンに、名前もつけられていゆきます。
いわゆる、分類作業というやつですね。

いうまでもなく、目標は「理想の形」です。
ですから、最新のシューズで、理想に向かってゆこう。
そのサポート力といったら、現代は、すごい技術をもっているんですから。

にしましても、ですね。
50歳をすぎると、理想の形からグングンくずれてゆきますよ、って大きなお世話っぽい気がしませんか。

いったい、いくつまで、理想の形を維持しなくちゃいけないんですか。
そもそも、理想って、だれが決めたものなの?

 

理想の形」って、何でしょうか。
わたしは、「開放された形」こそが理想ではないか、と感じています。
自分だけの理想。

何万年も、ハダシでくらしてきた人類。
対して、たかだか数十年の歴史の中のシューズ。
シューズは、何を変えてきたのか。

幼児には、ブーツ型のシューズが理想だといいます。
本当ですか。
こどもは、クツをいやがります。
クツシタも、いやがります。
自然を求めている。

40代までの足が、理想形ですか。
だから60代の足が、60代の形じゃ、いけないんですか。
80になっても、50の足を目指すのがいいんですか。

そのときの、いちばん解放された姿
そこを求めてゆきたいですね。
開放された足こそ、本来の力が宿らないか。
ヘンなツッコミしちゃって、すいません。
(つづく)

 



 

たーさん
足形を サポートさせるか 開放させるか

 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村