お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ

飛脚走り

search
  • 生涯ランニング
  • 飛脚走りって何?
  • プチ飛脚走り体験
  • 分野別ブログ記事
    • 飛脚走りのレース日記
    • 飛脚走りへの招待
    • 飛脚走りの心得
    • 飛脚走りの理論
    • 飛脚走りへの実践
    • 飛脚走りと身体感覚
    • つれずれ雑記
    • 出会いの一冊、一場面
    • 飛脚走りと食の楽しみ
    • 飛脚走りと養生
    • 最初のごあいさつ
  • お問い合わせ
menu
  • 生涯ランニング
  • 飛脚走りって何?
  • プチ飛脚走り体験
  • 分野別ブログ記事
    • 飛脚走りのレース日記
    • 飛脚走りへの招待
    • 飛脚走りの心得
    • 飛脚走りの理論
    • 飛脚走りへの実践
    • 飛脚走りと身体感覚
    • つれずれ雑記
    • 出会いの一冊、一場面
    • 飛脚走りと食の楽しみ
    • 飛脚走りと養生
    • 最初のごあいさつ
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
  • 飛脚走りのレース日記

    チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン2024、遠くの風景

  • 飛脚走りのレース日記

    板橋シティマラソン2024、春風

  • 飛脚走りのレース日記

    勝田全国マラソン2024、人生模様

  • 飛脚走りのレース日記

    沖縄100kウルトラマラソン、ああ時間が

  • 飛脚走りのレース日記

    沖縄100kウルトラマラソン2023、オバあ参上

  • 飛脚走りのレース日記

    伊勢崎シティハーフマラソン2023、師走の走りだ

  • 飛脚走りのレース日記

    ぐんまマラソン2023、晩秋のはずが

  • 飛脚走りのレース日記

    越後謙信きき酒マラソン2023、いざ出陣

  • 飛脚走りのレース日記

    佐久平ハーフマラソン2023、高原ラン

  • 飛脚走りのレース日記

    ロケットマラソン東京2023、どこへ飛ぶ?

  • 飛脚走りのレース日記

    情熱ハーフマラソン2023、だれの情熱?

  • 飛脚走りのレース日記

    赤城の森トレイルラン2023、振り返れば追い上げ隊

  • 飛脚走りのレース日記

    みちのく津軽ジャーニーラン(142k)、ことの始まり

  • 飛脚走りのレース日記

    嬬恋キャベツマラソン2023、高い高い

  • 飛脚走りのレース日記

    武尊スカイレース2023、夏の先取り

  • 飛脚走りのレース日記

    柴又100kウルトラマラソン、甘く見過ぎ

飛脚走りのレース日記

津南ウルトラマラソン2021、走りはリズムだ

2021.10.11 たーさん

カンカン照り   ウルトラマラソン、といったら、暖かい季節が定番です。 フルマラソンの旬が、冬というのと対照的です。 フルマラソンは、スケートとならぶ「冬季」オリンピック種目ですから。 なぜ、ウルトラマラソンは…

飛脚走りのレース日記

津南ウルトラマラソン2021、初参戦

2021.10.08 たーさん

人物評価   人がらで、選ぶか。 中身の方を、とるか。 あ、どっちも同じ意味になっちゃいますか。 人がらは、信用ならない。 中身は、軽薄でうすっぺら。 という、わたくしが、そんなことを語る資格はあるのか。 あり…

出会いの一冊、一場面

ランニング王国を生きる、マイケル・グローリー著。王者の秘密

2021.10.04 たーさん

ランニング王国、エチオピア   エチオピアのマラソンランナー、といって、だれをあげられますか。 ぼくは、アベベ・ビキラさんです。 ローマオリンピックを、ハダシで走って、優勝したランナー。 その次の初代東京オリン…

飛脚走りと身体感覚

痛みとクスリ(2)

2021.10.01 たーさん

ローカル線を止めたい   痛み現場で発生した痛み物質。 これが「増幅」されて、電気信号に変えられると、末梢神経に入ってゆきます。 抹消神経は、ローカル線に相当します。 ローカル線は、じつは2本の線路が並走して走…

飛脚走りと身体感覚

痛みとクスリ(1)

2021.09.27 たーさん

最初は、ソボク   痛みをとりたい。 痛みをもったら、スナオに思う気持ちです。 その歴史は、古い。 人類が、この地球上にくらしはじめて以降、でしょう。 太古の時代、痛みには、どう向きあっていたのでしょうか。 た…

飛脚走りと身体感覚

痛みの回路

2021.09.24 たーさん

痛みよ痛み   ハダシで、ろう下を歩いていました。 「イテテて」 なぜか、ろう下に、ピーナッツが落ちていました。 それを右足で、踏んづけてしまったのです。 これを、右足ウラで、痛みを感じた、と表現します。 そこ…

飛脚走りの理論

柔軟体操、奥深し

2021.09.20 たーさん

柔軟体操、無理です   わたくしの、大の苦手なもの。 もう、サジ投げているもの。 これまで、効果を味わったことのないもの。 それは、柔軟体操です。 さいわい、マイペースランに、柔軟性は必要ありません。 (個人的…

飛脚走りの理論

夏の自由研究、サラミの正体

2021.09.17 たーさん

機能の追求   わたしたちの筋肉は、年とともに、サラミソーセージ化する。 といっても、筋肉の中身は、やわらかソーセージのままです。 そとの皮の部分だけが、サラミソーセージ化。 しかも、まだらなサラミ化。 という…

飛脚走りの理論

夏の自由研究、サラミソーセージ

2021.09.13 たーさん

ソーセージの変化   ひとつの筋肉は、1本のソーセージ。 こんな見方が、できるようになりました。 とってもオオザッパですが、ソーセージは、「中身」と「皮」からできている。 2つのパーツから、できている。 筋肉で…

飛脚走りの理論

夏の自由研究、ソーセージ理論

2021.09.10 たーさん

話題は運動器へ   カラダは、すべて「包膜」と名づけた膜で包まれている。 小は、細胞のひとつひとつから。 中は、すべての臓器を包む膜。 そして、最大の包む膜である皮膚まで。 人体は、かように「膜」単位の集合体に…

  • <
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 54
  • >

開設者紹介

通称:たーさん
職業:飛脚(ウソです)
勉学・研究漬けの20代、仕事漬けの30代(脚色あり)のはてに身にまとったメタボ体型。40にしてランニングに出会い、50にしてレース参戦。そして還暦記念の「飛脚走り」出版。と、ヘーボンな人生の下り坂をあゆむGM(Ginger  Medicine:生姜内科医)。
走りに興味をもったら飛脚走り(笑)
介護予防に飛脚走り(喝)
人生に疲れたら飛脚走り(しつこい)
   キャラデザイン:山本神話(獅華丸)

カテゴリー

  • つれずれ雑記 (78)
  • 出会いの一冊、一場面 (49)
  • 分野別ブログ記事 (1)
  • 最初のごあいさつ (1)
  • 未分類 (1)
  • 飛脚走りと栄養 (17)
  • 飛脚走りと身体感覚 (103)
  • 飛脚走りと食の楽しみ (8)
  • 飛脚走りと養生 (32)
  • 飛脚走りのレース日記 (153)
  • 飛脚走りの心得 (9)
  • 飛脚走りの理論 (55)
  • 飛脚走りへの実践 (22)
  • 飛脚走りへの招待 (12)

最新記事

  • 走っていますが
  • チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン2024、遠くの風景
  • 板橋シティマラソン2024、春風
  • 川の流れのように
  • 痛みの正体
  • ふかやシティハーフマラソン2024、新一万円パワー
  • いねむりランニング(2)
  • いねむりランニング(1)
  • 『水車小屋のネネ』津村記久子著、つながり
  • 勝田全国マラソン2024、人生模様

飛脚走りとはなんですか?

カンタンです。
飛脚になりきる。それだけです。
そうすれば、誰が何をいおうと「アッシは飛脚なんよ」と名のれるんです。
試験も、国家資格も、更新義務も不要です。
と、軽くいっていますが、飛脚になりきってみますと、新しい走りの世界がみえてくるんです。
ウソじゃ、ないってば。
くわしくは、本文参照。

こんな走りでも、気分は飛脚屋さん(笑)

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Twitter

  たーさん @hikyaku_bashiri

カレンダー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 10月    

著書紹介

飛脚走り-そうか、こんな走りがあった

posted with ヨメレバ

田村 雄次 東京図書出版 2018-02-27

Amazon / 楽天ブックス / 7net

  • 生涯ランニング
  • 飛脚走りって何?
  • プチ飛脚走り体験
  • 分野別ブログ記事
    • 飛脚走りのレース日記
    • 飛脚走りへの招待
    • 飛脚走りの心得
    • 飛脚走りの理論
    • 飛脚走りへの実践
    • 飛脚走りと身体感覚
    • つれずれ雑記
    • 出会いの一冊、一場面
    • 飛脚走りと食の楽しみ
    • 飛脚走りと養生
    • 最初のごあいさつ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 飛脚走り.All Rights Reserved.