お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ

飛脚走り

search
  • 生涯ランニング
  • 飛脚走りって何?
  • プチ飛脚走り体験
  • 分野別ブログ記事
    • 飛脚走りのレース日記
    • 飛脚走りへの招待
    • 飛脚走りの心得
    • 飛脚走りの理論
    • 飛脚走りへの実践
    • 飛脚走りと身体感覚
    • つれずれ雑記
    • 出会いの一冊、一場面
    • 飛脚走りと食の楽しみ
    • 飛脚走りと養生
    • 最初のごあいさつ
  • お問い合わせ
menu
  • 生涯ランニング
  • 飛脚走りって何?
  • プチ飛脚走り体験
  • 分野別ブログ記事
    • 飛脚走りのレース日記
    • 飛脚走りへの招待
    • 飛脚走りの心得
    • 飛脚走りの理論
    • 飛脚走りへの実践
    • 飛脚走りと身体感覚
    • つれずれ雑記
    • 出会いの一冊、一場面
    • 飛脚走りと食の楽しみ
    • 飛脚走りと養生
    • 最初のごあいさつ
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
  • 飛脚走りのレース日記

    チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン2024、遠くの風景

  • 飛脚走りのレース日記

    板橋シティマラソン2024、春風

  • 飛脚走りのレース日記

    勝田全国マラソン2024、人生模様

  • 飛脚走りのレース日記

    沖縄100kウルトラマラソン、ああ時間が

  • 飛脚走りのレース日記

    沖縄100kウルトラマラソン2023、オバあ参上

  • 飛脚走りのレース日記

    伊勢崎シティハーフマラソン2023、師走の走りだ

  • 飛脚走りのレース日記

    ぐんまマラソン2023、晩秋のはずが

  • 飛脚走りのレース日記

    越後謙信きき酒マラソン2023、いざ出陣

  • 飛脚走りのレース日記

    佐久平ハーフマラソン2023、高原ラン

  • 飛脚走りのレース日記

    ロケットマラソン東京2023、どこへ飛ぶ?

  • 飛脚走りのレース日記

    情熱ハーフマラソン2023、だれの情熱?

  • 飛脚走りのレース日記

    赤城の森トレイルラン2023、振り返れば追い上げ隊

  • 飛脚走りのレース日記

    みちのく津軽ジャーニーラン(142k)、ことの始まり

  • 飛脚走りのレース日記

    嬬恋キャベツマラソン2023、高い高い

  • 飛脚走りのレース日記

    武尊スカイレース2023、夏の先取り

  • 飛脚走りのレース日記

    柴又100kウルトラマラソン、甘く見過ぎ

飛脚走りの理論

夏の自由研究、「包力」「包膜」

2021.09.06 たーさん

つながりの基本は「包む」   自分は、ひとりの人間。 それを区別できるのは、自分と、自分以外が、区別されているからです。 何で、区別されているのでしょうか。 それは、「皮膚」です。 皮膚の内側が、自分。 外側が…

飛脚走りの理論

夏の自由研究、思いつき

2021.09.03 たーさん

ご隠居生活   この夏は、世間の情報から、離れてくらそう。 もともと、世間との接点は、あまりない生活です。 いまさら宣言するほどのことなのか。 ですが、さらに一歩進めてみよう。 テレビは、ふだんから見ないけど、…

飛脚走りのレース日記

赤城の森トレイルラン2021、緑の至福

2021.08.30 たーさん

おり返し   おり返して、一番の急坂にかかります。 昨年までは、ここでは、それなりのランナーの中のひとりでした。 それなのに、今年は、やけにさみしい。 ずっと先に、ひとり。 参加人数が少なかったのかもしれない。…

飛脚走りのレース日記

赤城の森トレイル2021、楽しみ方

2021.08.27 たーさん

あとから、自由に   赤城の山も今宵かぎり。 そういいながら、赤城山の宣伝に寄与したのは、国定忠治。 上州の産んだヒーローです。 って、悪党じゃなかったんかい? とはいいましても、赤城山というのは、ありません。…

飛脚走りと身体感覚

プラスのコトバ

2021.08.23 たーさん

アノときのコトバ   走っていて、苦しくて、ズタボロ。 こういう状況は、こと日常では起こりえません。 そんなに追いこむ走りは、しませんから。いえ、できませんから。 根性とは、無縁です。 気もちよく、走っている。…

飛脚走りのレース日記

野沢トレイルフェス2021、ご利益はどこに

2021.08.20 たーさん

昔のひとの考えること   小菅の里にそびえる小菅山。 そのふもとには、広大な敷地に小菅神社が根をおろしています。 そんな環境の中のけわしいお山。 ぜひ、のぼってみよう。 そうすれば、身もココロも清まるハズ。 と…

飛脚走りのレース日記

野沢トレイルフェス2021、ああゴクラク

2021.08.16 たーさん

いざ、山中へ   約800メートルの標高さを一気にのぼりあがるスキー場ゴンドラ。 のぼりあげた上の平が、本レースのスタート地点でした。 下にひかえるのぼり口。 その近くのスキージャンプ台広場が、大会会場であり、…

飛脚走りのレース日記

野沢トレイルフェス2021、一気にゆくで

2021.08.13 たーさん

かわったルート設計   きょう2021年8月7日は、野沢温泉を下にみる山道を走るトレラン大会。 ロングコース。 27キロ、累積標高960メートル、とのこと。 最大の特徴は、スタート地点が最高峰、という点でしょう…

つれずれ雑記

七夕に願いを

2021.08.08 たーさん

古いヤツ   古い人間には、古いものが似合う(かも)。 か、どうかわかりませんが、わたくし、旧暦人間です。 お月さまの運行とともにある毎日。 もちろ、部屋にはってあるカレンダーも、旧暦バージョンです。 旧暦に出…

飛脚走りと身体感覚

痛み物質と炎症

2021.08.06 たーさん

安易な表現   組織の損傷がおこる。 すると、そこに痛み物質が放出される。 それが、痛みを生じさせる原因物質。 なんとも、安易な表現法です。 そんなこと、あたりまえでしょ。 拍子抜けです。 まあ、ガッカリ感、ハ…

  • <
  • 1
  • …
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • …
  • 54
  • >

開設者紹介

通称:たーさん
職業:飛脚(ウソです)
勉学・研究漬けの20代、仕事漬けの30代(脚色あり)のはてに身にまとったメタボ体型。40にしてランニングに出会い、50にしてレース参戦。そして還暦記念の「飛脚走り」出版。と、ヘーボンな人生の下り坂をあゆむGM(Ginger  Medicine:生姜内科医)。
走りに興味をもったら飛脚走り(笑)
介護予防に飛脚走り(喝)
人生に疲れたら飛脚走り(しつこい)
   キャラデザイン:山本神話(獅華丸)

カテゴリー

  • つれずれ雑記 (78)
  • 出会いの一冊、一場面 (49)
  • 分野別ブログ記事 (1)
  • 最初のごあいさつ (1)
  • 未分類 (1)
  • 飛脚走りと栄養 (17)
  • 飛脚走りと身体感覚 (103)
  • 飛脚走りと食の楽しみ (8)
  • 飛脚走りと養生 (32)
  • 飛脚走りのレース日記 (153)
  • 飛脚走りの心得 (9)
  • 飛脚走りの理論 (55)
  • 飛脚走りへの実践 (22)
  • 飛脚走りへの招待 (12)

最新記事

  • 走っていますが
  • チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン2024、遠くの風景
  • 板橋シティマラソン2024、春風
  • 川の流れのように
  • 痛みの正体
  • ふかやシティハーフマラソン2024、新一万円パワー
  • いねむりランニング(2)
  • いねむりランニング(1)
  • 『水車小屋のネネ』津村記久子著、つながり
  • 勝田全国マラソン2024、人生模様

飛脚走りとはなんですか?

カンタンです。
飛脚になりきる。それだけです。
そうすれば、誰が何をいおうと「アッシは飛脚なんよ」と名のれるんです。
試験も、国家資格も、更新義務も不要です。
と、軽くいっていますが、飛脚になりきってみますと、新しい走りの世界がみえてくるんです。
ウソじゃ、ないってば。
くわしくは、本文参照。

こんな走りでも、気分は飛脚屋さん(笑)

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Twitter

  たーさん @hikyaku_bashiri

カレンダー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 10月    

著書紹介

飛脚走り-そうか、こんな走りがあった

posted with ヨメレバ

田村 雄次 東京図書出版 2018-02-27

Amazon / 楽天ブックス / 7net

  • 生涯ランニング
  • 飛脚走りって何?
  • プチ飛脚走り体験
  • 分野別ブログ記事
    • 飛脚走りのレース日記
    • 飛脚走りへの招待
    • 飛脚走りの心得
    • 飛脚走りの理論
    • 飛脚走りへの実践
    • 飛脚走りと身体感覚
    • つれずれ雑記
    • 出会いの一冊、一場面
    • 飛脚走りと食の楽しみ
    • 飛脚走りと養生
    • 最初のごあいさつ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 飛脚走り.All Rights Reserved.