これからが本番ですか
車道を心配しながらくだること、しばらく。
そのしばらくが、意外に長い。
ゆるく弧を描く道筋には、前後のランナーの姿なし。
ほどなく、くだりきった地点。
あとで地図で見返したら、ちょうど13キロ走ったところ。
標高は、900メートル。
道わきに、自動車が2台、停車しています。
スタッフ、とかかれたシャツが目に入ってきました。
「ここから、山に入ります」
おお、ホッとしました。
あとは、20キロ地点まで、のぼりになります。
のぼる高さは、900メートルほど。
本日の最高峰、標高1800メートルが待っています。
いよいよ、山のレースっぽくなってきました。
ワクワク。
静かな山道を堪能。
2番目の山
恋も2度目なら
少しは上手に
愛のメッセージ
伝えたい
かつて、明菜ちゃんは、「セカンドラブ」で、こんなささやきを歌っていました。
本日、1番目のお山は、恥ずかしい場面の連続でした。
いいことなし。
山も2度目なら
少しは上手に
坂のメーセージ
伝えたい
さあさあ、これからは、わたくしの「セカンドマウンテン」が開幕だ。
明菜ちゃんに負けるな。
異様な、ハイテンション。
意外なことに、まだ、体力は残っています。
そして、自然感覚満点の、ゆるやかなのぼり。
ほくの、ふだん走るような道、といってもいいくらいです。
こうでなくっちゃ。
しかも、今度の山道コースには、一定間隔でスポンサーの「SALOMON」のテープが、一旦木綿のようにマーキングされています。
ここまで、手配がされている。
もう、ひとりでも安心。
熊さんとさえ出会わなければ、大丈夫。
まさに一反木綿の標識、ありがとう。
静寂の世界に、どっぷり堪能。
水あるところ、うるおいあり
山に入ると、一層の静寂感につつまれてきました。
ふと、気がつくと、水の音。
こっちから、そして、あっちからも。
山道をのぼっても、途切れません。
いっしょに走っています。
ときどき、その水の流れの上を横切ります。
なんて水量の豊かな山なんでしょう。
冬は豪雪地帯ということですから、雪の名残の水かもしれません。
せせらぎとともに、走る。
はい、まだ斜面はゆったりですので、一応走っています。
走っているので、やはり、少々暑くなってきます。
うーん、やはり味わおう。
ちょっとコースアウトして、流れに吸い寄せられてゆきます。
水に手を入れると、想像したとおりのヒエヒエ感。
たぶん、1分間もつかってはいられません。
その水をすくって、顔を洗ってみます。
ヒャー冷たい、でも、気持ちいい。
そして、少し口に含んでみます。
ノドに流れてゆく爽快感。
片品の水、ってか。
おいしい。
水量は豊富です。
ウヒャア、冷たい。じんじんに冷えています。
そして、絶頂
水音が遠くなるにつれて、足もとの険しさを感じるようになりました。
道がなくなってきました。
視界に入るのは、山の急斜面。
道でなく、山肌をのぼる、という状況になってきました。
山肌だから、どこをのぼってでも可。
一応、この辺りからは離れすぎないでね、というマーキングはされています。
ザザザザザ。
足も、けっこうすべり落ちます。
雨じゃなくて、よかった。
ザーザー降りだったら、おそらくのぼれなかったかも。
くぼみを見つけて足をおき、木のねっこに狙いをさだめて手をだす。
ときには、木の枝や幹を抱きかかえて。
一歩一歩、高度をかせいでゆきます。
超スロー再生登山状態。
なにしろ、息もたえだえ。
あとで見直したら、この区間、1キロに30分かかっています。
すすまないのに、なぜか気分は高揚。
ヤブレカブレハイ、といってもいい幸せ感。
おやおや。
一番あぶなそうな斜面に、スタッフが待機して注意を呼びかけています。
なんとも、親切なご接待。
「先頭のヒトは、どうやってのぼってきましたか?」
「小走りに、かけのぼってきましたよ」
「ウヒャー」
もう、笑うしかありませんね。
異次元の人たち。
「ああ、そっちじゃないですよ」
つい、水平方向へよたってしまうのは、体力の問題でしょうか。
ここは、真上に進まねばならない場面のようです。
「がんばってください」
ジーンとしみるお言葉を背に、ヨタヨタすすみます。
道がなくなってきました。
どこをよじのぼっても、自由。
さすが、のところには、ロープの用意もしていただいてあります。
いざ、最高点
小さなピークをすぎると、明るい空間にでてきました。
森をぬけた、という感じです。
そこに車が止まっていました。
エイドが、もうけられていました。
車が入ってこられる、ということは、向こう側には道がある。
どうやら、新しいスキー場の横にでたようです。
ちょっとおしゃべりをして、英気をやしないます。
そして気分一心、こんどはスキー場の斜面に挑戦です。
はっきりいって、少々タイクツな風景に切りかわりました。
傾斜はあいかわらずキツイけど、ワクワク感はしぼみます。
ところで、スキー場に入ってからは、足もとの低木に注目していました。
どうも、わが知ったる「浅間ブドウ」の木に似ているんです。
もしそうなら、時期になれば、ブルーベリーに似た実をつけるのですが。
よく観察してみました。
いくつかは、葉っぱを裏返してみました。
実をつけているものは、ありません。
似ているだけなのか、まだ時期がきていないだけなのか。
走行中、いやもとい、ハアハア歩行中の、観察記録です。
おりてくるランナーから、「最後の急斜面ですよ」といわれたのぼりに挑戦します。
お互いがはげましあって、進む。
元気づけられます。
そしてついに本日の最高峰、1900メートルの折り返し地点。
あとは、5キロをくだるだけ、といわれました。
ようやく、目処がつきはじめました。
こんなところに、エイドを開設していただいています。
冬季は、スキー場になるようです。
最後ののぼりだ。
手作り感満杯の最高峰のUターン地点。
2番目の ピークに向かいて セカンドラブ
↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村