松本マラソンスタート
うーん、いける、いける。
松本マラソンがスタートしました。
ときに2022年11月13日。
ランナーの流れが、スムースにすすみます。
今日は、この流れに、のれている。
ぐんまマラソンのように、スタートから置いてけぼり、とはちがいます。
意識していることは、ひとつ。
モモの感覚に、だまされない。
今日も、衣装は、ぐんまマラソンと同じです。
ワークマンシャツの上に羽織とタスキ。
サラシに、フンドシ。
ハカマに、ワラジ。
以上。
ゴム紐は、ひとつも身にまとっていません。
ハカマは、走ろうとすると、アシを前に出しにくい。
はじめてハカマで走った10日前のフルマラソン。
感覚に、変化はありません。
もちろん、ハカマをはしょることもしません。
ですが、けっこうスムースにランナーの流れにのれています。
プチ・パニック様にもなっていません。
出足は上場。
まだ、はじまったばかりですけど。
風の中の、スムースなスタート光景。
最初は、くだり基調もあって、みんな調子をあげてゆけます。
神さまの課題
神さまは、解決できない課題は、かさない。
いや、そんなことはないよ。
無理難題ばかりじゃないか。
でもそれは、アプローチの仕方なのかもしれません。
あるいは、発想のおき方。
何も、乗りこえるばかりが解決じゃありませんから。
ハオリ・ハカマ走法。
まずこれを、ふだんのペース走までもってゆく。
そのための感覚のヒントを、ぐんまマラソン終盤のハダシの中で感じました。
その感覚がなくならないうちの、フルマラソン第二弾です。
とここで、思いもかけない状況が展開してきました。
大風です。
まっ暗ななか、家をでて、松本着。
明るくなった松本の街は、黒い雲と強い南風でした。
やがて雨がくる、というのは覚悟しています。
ですが、強い南風は考えていませんでした。
そして松本マラソンは、南へ、南へと向かうコース設定です。
向かい風。
スタート前。
立っているだけで、ハカマがパカパカあおられます。
よく風を受けてくれるんですね、この衣装は。
あやしい雲と、旗をふき飛ばしそうな風が、今日のレース模様を暗示しています。
それでも、スタート会場は、はなやかさもただよっています。
今に集中
マラソンは、だんだんとキツくなる競技です。
人生と同じでしょうか。
でも人生には、ちゃんと援護射撃がついてきます。
ヒトによっては、それを「ボケ」と表現する方もおられますが。
ランニングだって、同じです。
先を考えたって、仕方ありません。
そんなこと、そのときになって考えればいいことです。
とりあえず、今をたのしむ。
スタートした松本マラソンコースは、最初はくだり基調です。
そして、カラダがあたたまったころ、松本城へと出てゆきます。
松本城を、ぐるり。
エイエイオー。
野武士の血がたぎります。
って、野武士というより、落武者の様相ですけど。
いける、いける。
街中をぬけて、河川敷コースに入ると、強風がモロにあたります。
走っていても、ハカマがパタパタ。
それでも、走りのペースは同じです、たぶん。
どうしたんだ、今日は。
ゆけるところまで、いっちゃうぞ。
戦国時代チックな光景に入ってきました。
松本にきたら、松本城を堪能しなくっちゃ、もったいないです。
街なかでは、威勢のいい応援にはげまされます。
フレッシュ高校生バンドに送られて、郊外へとすすみます。
珍展開
松本マラソンのコースがかわりました。
それは知っていました。
ただ詳細はまったく未知数でした。
人家がへって、畑作地帯へと入ってゆきます。
信州の山が、近づいてきます。
うへっ。
コースに、のぼりおりが増えてきました。
およそフルマラソンには似つかわしくない設定ですか。
のぼり道、くわえて向かい風。
いい塩梅に、スピードが低下してゆきます。
自然な現象、そう無理に自然にはさからいません。
いえ、さからえません。
グンマーでいったら、キャベツマラソンみたいな展開になりつつあります。
丘陵地帯。
のぼって、くだって。
前からの風にあおられて、横風に翻弄されて。
ヨッパライのようにすすんでゆきます。
河川敷道に入ると、威勢のいい風が通りすぎてゆきます。ゼッケンが飛ばされそう。
風の中、ちびっ子応援団にはいやされます。
ドンドンドン、おとなの迫力もありがたいです。
右から、左から、威勢のいい太鼓が響くのはうれしい。
風に向かってすすんでゆきます、もうすすむだけ。
多分こうなるだろうな
それでも、立ち止まりさえしなければ、前にはすすんでいるハズです。
理論上は。
なんとか、半分までやってきました。
そろそろ、いろんなモノが変化をみせてきています。
まずワラジが、なんとなくバラけはじめてきている予感。
いえ、予感ではなくて、確実にこわれはじめています。
思った以上の力がかかってしまったようです。
くわえて、のちに実感することになるのですが、路面の摩擦です。
松本のアスファルトは、ゴツゴツ・ザラザラ系が多い。
摩擦係数を大きくなるように敷いてあるようです。
冬のスリップ事故防止効果をねらっているんでしょうか。
わらヒモには、こたえる。
もう1足、もって走ればよかったかな。
はい、これを後の祭りといいます。
できるだけ、ワラジ温存走法でゆきたいな。
スピードも落として。
いえ、これはウソで、スピード低下は体力の問題です。
力がつきてきた。
でも、ゴールは目指します。
(つづく)
中間点にやってきました。ここまでは上々です。
落ち葉のまう坂道を、かけあがってゆきます。
このあたりから、本格的にワラジのバラけ感がすすんできました。
一見大ジョーブですが、底はもう限界です、うーっむと思考中。
雑念を 吹き飛ばしてくれ 向かい風
↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)