柴又100kウルトラマラソン、甘く見過ぎ
何気なく 今年は、お勉強の年にする。 ということで、マラソンレースより、お勉強を優先。 ご近所の同級生たちは、続々と年金生活者になっているのにね。 なんてガラにもないことの実行のため、「いつも」のレースにか…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
何気なく 今年は、お勉強の年にする。 ということで、マラソンレースより、お勉強を優先。 ご近所の同級生たちは、続々と年金生活者になっているのにね。 なんてガラにもないことの実行のため、「いつも」のレースにか…
10回目の節目 チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン(100k)、連続出場10回目です。 よく、つづきました。 いただいた完走メダルも、9個となりました。 はい、これまで何とか走りきってきました。 コロナ中断…
もうすぐ春ですね 前日の雨も夜半にはあがり、ちょっとヒンヤリとした朝。 しかし、見上げれば、つきぬける青空。 浮間船戸駅をでて、会場までおよそ2キロ弱でしょうか。 まずは駅前の大きな公園を、つきぬけてゆきま…
ビバ、お祭り えっ、ここはどこ? 何をしている会場? 一瞬、お祭り会場にまよいこんでしまった錯覚をよぶマラソン大会が好きです。 ここ、ふかやシティハーフマラソン大会も、そのひとつ。 受け付けすぎれば、広場の…
再び、勝田だ 3年ぶりの開催となった、勝田全国マラソン。 何しろ、大規模な大会です。 だって「全国」なんて名前がついています。 フロシキ広げすぎていませんか。 いやいや、いっそ「全世界」マラソンまでいっても…
先発応援隊 お正月気分を一新。 新年初レースは、東京ハイテクハーフマラソン大会。 2023年1月8日。 荒川河川敷での、都会型、大規模レースです。 参加ランナーが多い。 ということで、ハーフの部は、10分ず…
お出迎え うーん、ただごとじゃないゾ。 午前2時半すぎ、ホテルをでたわが身に、風が吹きぬけてゆきます。 そして、さむい。 ことしは、風のお出迎えで始まりそうです。 ですが、これが「自然」です。 自然というの…
松本マラソンスタート うーん、いける、いける。 松本マラソンがスタートしました。 ときに2022年11月13日。 ランナーの流れが、スムースにすすみます。 今日は、この流れに、のれている。 ぐんまマラソンの…
次は、ランだ ねむる時間帯だけでも、脱・ゴム紐生活。 これが、じつにカラダにいいじゃないか。 ねむりの質が、かわってくる実感。 ゴム紐症候群、恐るべし。 となると、つぎはランニングへの応用はできないものか。…
謙信公にいどむ どこまでマラソンレースをたのしむことができるか。 これはランナーのみの目線ではありません。 主催者スタッフ側もふくめて、巨大地球規模的観点からの懸案事項です。 そんな回答のひとつを見つけまし…