学びの輪、ランニングの輪
車輪は、まるいからまわる 電車の車輪は、まるいからまわる。 自動車のタイヤも、まるい。 自転車の車輪だって、まるい。 まるいからクルクル回転し、移動もたやすい。 もしも車輪やタイヤが四角かったら。 あるいは…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
飛脚走りへの招待
車輪は、まるいからまわる 電車の車輪は、まるいからまわる。 自動車のタイヤも、まるい。 自転車の車輪だって、まるい。 まるいからクルクル回転し、移動もたやすい。 もしも車輪やタイヤが四角かったら。 あるいは…
出会いの一冊、一場面
フルマラソン中の思考変化 フルマラソンの舞台。 わたしにとっては、スタートからゴールまでは、長い道のりです。 その長い時間のなかで、アタマのなかでは、いろんな思いが去来します。 多くはボンヤリしたもので、内…
飛脚走りのレース日記
いざ、深谷ビッグタートルへ 2月24日(日)は、埼玉県深谷市の仙元山公園を会場とするふかやシティハーフマラソンです。 お隣県でもあり、車でゆくと1時間半ほどの距離。 ということで、本日は車で出発です。 早朝…
飛脚走りと身体感覚
大道芸人入門 皿まわし、という芸をご存知でしょうか。 棒の上にのせた皿をクルクル回す。 すると、落ちてくるはずのお皿が、棒の上で安定しています。 クルクル、クルクル。 回転がよわまると、クネクネして落ちちゃ…
飛脚走りと身体感覚
アタマは、大事 アタマは、大切な臓器です。 だって、アタマがなければ、物を見ることも、聞くことも、においをかぐこともできません。 しゃべることも、食べることもできません。 呼吸も、できません。 考えることも…
つれずれ雑記
幸せとかいて マラソンレースの「幸せ」といったら、何をあげますか? 幸せを数えたら、片手にさえ余る。 そんな、ばんばひろふみさん「SACHIKO」しないでくださいね。 タイムをめざす努力のランナーさんには思…
飛脚走りと身体感覚
体幹のショーゲキ 体幹。 タイカン。 このコトバを知ったのは、いつですか? わたしは、かなりのオクテです。 少なくとも、人生の前半生では、見たことも聞いたこともありませんでした。 ちなみに、手元にある新明解…
飛脚走りと身体感覚
ふたつの呼吸法のちがい 腹式呼吸は、オナカをふくらませて息をすい、オナカをへこませて息をはく呼吸法です。 わたしたちが無意識におこなっている、ふつうの呼吸です。 腹出し呼吸は、オナカをふくらませて息をすい、…
飛脚走りと身体感覚
腹式呼吸 肺でおこなう呼吸は、文字通り、はいて、すって。 わたしたちの地球上での生命活動は、「はく」ことからはじまります。 オンぎゃー。 そう、うぶ声です。 そしてやがて、「すった」息をはき出せなくなって、…
飛脚走りと身体感覚
呼吸の変化 生物のくらし方の変貌は、水をとおしてながめてみますと、水中から、水ぎわへ、そして地上へとうつっています。 そのカギをにぎっているのは、呼吸の変化です。 水中でくらす生きものの例は、魚です。 水の…