体幹はどこにある?

体幹のショーゲキ

 

体幹
タイカン

このコトバを知ったのは、いつですか?

わたしは、かなりのオクテです。
少なくとも、人生の前半生では、見たことも聞いたこともありませんでした。
ちなみに、手元にある新明解国語辞典(第3版)にも、のっていません。
新しいのには、のっているのかな。

いくつかの解剖学の教科書(1万円以上する、ブ厚いもの)にも、調べたかぎりではみつかりませんでした。

ところが、ウンドー界においては、体幹を知らないものはモグリとでも言わんばかりにジョーシキ化されています。
特に顕著なのがランニング界でしょうか。
そう、ランナーの間では、知名度バツグンの存在です。
今や、チョー売れっ子です。

ひとつの立役者は、箱根駅伝でしょうか。
優勝をねらう競合チームは、こぞって「体幹クンレン」を口にしています。
体幹クンレンの結果、常勝チームになれる。
体幹クンレンに乗りおくれる、イコール成績下降。

なんだか、すごそうですね、体幹というのは。
田舎の流行にのれない枯れたランナー(わたしのこと)ですが、ようやく体幹に着目してみました。

 


 

体幹は、どこにある?

 

どこを体幹とよぶのでしょうか?
定義があるはずです。

いくつか調べてみました。

体幹の中心には、椎体、つまりがあるのは確かなようです。
そして、その椎体を囲む、というか支える筋肉群たちとの総称でしょうか。

背中側、オナカ側、骨盤内にいたる、ガッツリとした筋肉たちです。
でました、筋肉の名称。
解剖学の授業を思い出します。
わたしの学生時代は、解剖学用語はラテン語で覚えさせられました。
ラテン語です、おかげで、今はサッパリ出てきません。

むつかしい。

なかなかアタマに入ってきません。
イメージつくりもむつかしい。
背骨にからんでいるのかな、くらいの理解力。
能力の限界。

そして、ここをキタエルのか。
そうしたら、走りがはやくなるのか。

うーむ、前途多難です。

 


 

体幹、道遠し

 

わたくし、いつもは、ひとりで走っています。
トレーナーの知り合いは、おりません。
いわんや、体幹トレーニングまかせておけ的なイケイケトレーナーの方は、どこで会えるのでしょうか。

いえ、それ以前に、もっと根源的なことに気がつきました。

もしも体幹トレーニングを指導してくださるトレーナーに出会い、手ほどきをいただけたら、マジメに取りくむか、です。

しません。
いえ、こうも簡単に断言しちゃうと、人間性がうたがわれてしまいますね。
つづきません
わたしの人生の軌跡をふりかえってみたとき、非常に圧倒的な確信をもって断言できます。

そう、わたくし、クンレンがつづいたためしがありません。
えらそうに言うことではありませんし、開きなおっているわけでもありませんが、事実です。
たんに自分の根性のなさ、です。

そこで、現時点での立ち位置です。

体幹はどこにあるのか、わたしにはよくわからない。
体幹トレーニング法を知っても、つづけられない。

よって、体幹クンレンからは、清き撤退宣言です、ニャン。

 


 

江戸時代は、どーしていたの?

 

はい、江戸時代には「体幹」というコトバ概念もありませんでした。
だって、昭和のわたしも、知らなかったんですから。

知らなくても、江戸の飛脚は走っていました。
それでは、体幹のかわりになるものがあったのでしょうか?

と、考えてピンときました。
飛脚棒をかついて走ってみると、わかります。

それは、「ドー体」の安定性ということです。

ドー体がクネクネしていない。
いつも、スッキリ立っている。

作業をつづけるときの基本です。

走るときも、草をむしるときも、パソコンうつときも、裁縫するときも、物をはこぶときも、フルートを吹くときも。
そして座っているときも、基本は同じ。
横になっているときも。
ラマーズ法は、呼吸の仕方が注目されますが、ドー体への意識のもってゆき方がけっこう重要です(ボクは出産経験はありませんが)。

ドー体がすっきり整っていることが「自然体」ではないでしょうか。
それが2本足生活を選択した人間の結論です。

すっきりしなくなるから、不自然になる。
不自然は、不効率。
不自然は、疲れやすい。
だから、長つづきできない。

江戸時代の国民服、キモノはドー体をスッキリ包む衣装です。

ドー体が不安定になると腰も痛くなる
腰を痛めたり、長つづきできないのは、根性の問題じゃなくて、姿勢の意識にあったのかもしれません。

 


 

すっきり自然体のカナメ

 

すっきり立つには、どこに着目したらよいでしょうか。

体幹でしょうか。
ですけど、わたくし、体幹をイメージできません。
撤退しています。

壁にカカト、オシリ、背中、頭をつけて立つことでしょうか。
ですけど、わたしにはキュークツです。
自然体とは、よべません。

そうしたら、他にないものでしょうか。

あるじゃありませんか。
オナカ、でいいんです。

オナカの緊張
オナカがすっきりと緊張を保っていれば、ドー体が、そしてカラダ全体がスッキリ自然体に感じませんか。

そしてオナカの意識は、かんたんにもてます。
オナカちょっとふくらませておく呼吸、腹出し呼吸をしてみるだけでも一発です。
つまり、クンレン不要
意識をもつかどうか、だけです。

体幹というコトバを使っていなかった古人は、オナカを大事にしていました。
オナカの着目していました。
それが「キモ」です。
それが「丹田」です。

ここに意識を向けてみる。
ここを大切にしてみる。

カラダが、変わってきませんか。
走りが、変わってきませんか。

 

たーさん
自分流 オナカの意識 カラダ変え

 

 


 

↓ よろしければ清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村