お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ

飛脚走り

search
  • 生涯ランニング
  • 飛脚走りって何?
  • プチ飛脚走り体験
  • 分野別ブログ記事
    • 飛脚走りのレース日記
    • 飛脚走りへの招待
    • 飛脚走りの心得
    • 飛脚走りの理論
    • 飛脚走りへの実践
    • 飛脚走りと身体感覚
    • つれずれ雑記
    • 出会いの一冊、一場面
    • 飛脚走りと食の楽しみ
    • 飛脚走りと養生
    • 最初のごあいさつ
  • お問い合わせ
menu
  • 生涯ランニング
  • 飛脚走りって何?
  • プチ飛脚走り体験
  • 分野別ブログ記事
    • 飛脚走りのレース日記
    • 飛脚走りへの招待
    • 飛脚走りの心得
    • 飛脚走りの理論
    • 飛脚走りへの実践
    • 飛脚走りと身体感覚
    • つれずれ雑記
    • 出会いの一冊、一場面
    • 飛脚走りと食の楽しみ
    • 飛脚走りと養生
    • 最初のごあいさつ
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
  • 飛脚走りのレース日記

    チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン2024、遠くの風景

  • 飛脚走りのレース日記

    板橋シティマラソン2024、春風

  • 飛脚走りのレース日記

    勝田全国マラソン2024、人生模様

  • 飛脚走りのレース日記

    沖縄100kウルトラマラソン、ああ時間が

  • 飛脚走りのレース日記

    沖縄100kウルトラマラソン2023、オバあ参上

  • 飛脚走りのレース日記

    伊勢崎シティハーフマラソン2023、師走の走りだ

  • 飛脚走りのレース日記

    ぐんまマラソン2023、晩秋のはずが

  • 飛脚走りのレース日記

    越後謙信きき酒マラソン2023、いざ出陣

  • 飛脚走りのレース日記

    佐久平ハーフマラソン2023、高原ラン

  • 飛脚走りのレース日記

    ロケットマラソン東京2023、どこへ飛ぶ?

  • 飛脚走りのレース日記

    情熱ハーフマラソン2023、だれの情熱?

  • 飛脚走りのレース日記

    赤城の森トレイルラン2023、振り返れば追い上げ隊

  • 飛脚走りのレース日記

    みちのく津軽ジャーニーラン(142k)、ことの始まり

  • 飛脚走りのレース日記

    嬬恋キャベツマラソン2023、高い高い

  • 飛脚走りのレース日記

    武尊スカイレース2023、夏の先取り

  • 飛脚走りのレース日記

    柴又100kウルトラマラソン、甘く見過ぎ

出会いの一冊、一場面

アウシュビッツの図書係(アントニオ・G・イトゥルベ著、小原京子訳、集英社)

2019.02.04 たーさん

アウシュビッツ=ビルケナウ収容所   ナチスによりポーランドに建てられたこの収容所は、強制収容所兼絶滅収容所として名をのこしています。 名前のとおり、ユダヤ人に対しての理不尽な強制労働を課す収容所であり、それが…

飛脚走りのレース日記

勝田全国マラソン2019、完走イモが待っている

2019.02.01 たーさん

君よ、勝田の風になれ   ほそ長い商店街がはさむ道に、11,000名ほどのランナーが出番を待っています。 ときに2019年1月27日。 スピーカーからは、『君よ勝田の風になれ』の楽曲が、くり返し流れてきます。 …

飛脚走りと養生

かぜが去った、そのあとに

2019.01.28 たーさん

カゼが立った   堀辰雄さんの文学作品は、わたしの青春の柱をしめていました(ホント)。 その作品のひとつに「風立ちぬ」があります。 風立ちぬ いざ生きめやも フランスの詩人ポール・ヴァレリーの詩を翻訳したこの一…

飛脚走りと養生

カゼは、30分でなおしたい

2019.01.25 たーさん

トツゼンのゾクゾク   急に、さむけを自覚することがあります。 急なさむけは、「カゼのウイルスがカラダに侵入してきたよ」という知らせかもしれません。 ゾクゾクするさむけは、免疫クンの声です。 さむけを伝えながら…

飛脚走りと養生

免疫クンは、コトバを変える

2019.01.21 たーさん

免疫クン登場   「さむさ」は、カラダが体温を保てないときにつたえる声で、そのヌシは「体温中枢」です。 冷えこんだとき、薄着のとき、雨にぬれたあと。 「さむけ」の声のヌシは「免疫中枢」です。 カラダが免疫機能を…

飛脚走りと養生

「さむさ」と「さむけ」

2019.01.18 たーさん

つのる、さむさ   あなたかわりはないですか? 日ごと、さむさがつのります ごぞんじ、都はるみさんの名曲「北の宿から」の歌い出しです。 着てはもらえぬセーターを、涙こらえて編んでますか? そんなひと、いません。…

出会いの一冊、一場面

記録がつくる「今」の幅

2019.01.14 たーさん

今という重み   考えてみれば、 考えなくても、 わたしたちが生きている場は「今」しかありません。 きのうのことは、すでに過去のことです。 あすのことは、あしたになってみなくては何モノでもありません。 「今」を…

飛脚走りと養生

故障の活かし方

2019.01.11 たーさん

今、どこにいるの?   着目すべき、行動の3要素があります。 (1)スタート地点 (2)ゴール (3)手順、道順 どれも大切ですが、とくに「今いる場所」である「スタート地点」をもっともっと大切にしませんか、と提…

飛脚走りと養生

故障の着眼点

2019.01.07 たーさん

行動の3要素   どこかに、出かける。 何かを、やりとげる。 故障を、のりこえる。 何にしても、押さえておきたい3要素、というがあります。わたしは、それを「とっかかりの3要素」とよんでいます。 今の自分のおかれ…

飛脚走りと養生

新しいリハビリテーション

2019.01.04 たーさん

故障   もとからポンコツなわたしはさておき、走ることで故障をきたすことがあります。 ことがあります、なんてマレなことじゃないかもしれません。 ちゃんとした統計ではありませんが、ランニング関連の故障事例は、じつ…

  • <
  • 1
  • …
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • …
  • 54
  • >

開設者紹介

通称:たーさん
職業:飛脚(ウソです)
勉学・研究漬けの20代、仕事漬けの30代(脚色あり)のはてに身にまとったメタボ体型。40にしてランニングに出会い、50にしてレース参戦。そして還暦記念の「飛脚走り」出版。と、ヘーボンな人生の下り坂をあゆむGM(Ginger  Medicine:生姜内科医)。
走りに興味をもったら飛脚走り(笑)
介護予防に飛脚走り(喝)
人生に疲れたら飛脚走り(しつこい)
   キャラデザイン:山本神話(獅華丸)

カテゴリー

  • つれずれ雑記 (78)
  • 出会いの一冊、一場面 (49)
  • 分野別ブログ記事 (1)
  • 最初のごあいさつ (1)
  • 未分類 (1)
  • 飛脚走りと栄養 (17)
  • 飛脚走りと身体感覚 (103)
  • 飛脚走りと食の楽しみ (8)
  • 飛脚走りと養生 (32)
  • 飛脚走りのレース日記 (153)
  • 飛脚走りの心得 (9)
  • 飛脚走りの理論 (55)
  • 飛脚走りへの実践 (22)
  • 飛脚走りへの招待 (12)

最新記事

  • 走っていますが
  • チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン2024、遠くの風景
  • 板橋シティマラソン2024、春風
  • 川の流れのように
  • 痛みの正体
  • ふかやシティハーフマラソン2024、新一万円パワー
  • いねむりランニング(2)
  • いねむりランニング(1)
  • 『水車小屋のネネ』津村記久子著、つながり
  • 勝田全国マラソン2024、人生模様

飛脚走りとはなんですか?

カンタンです。
飛脚になりきる。それだけです。
そうすれば、誰が何をいおうと「アッシは飛脚なんよ」と名のれるんです。
試験も、国家資格も、更新義務も不要です。
と、軽くいっていますが、飛脚になりきってみますと、新しい走りの世界がみえてくるんです。
ウソじゃ、ないってば。
くわしくは、本文参照。

こんな走りでも、気分は飛脚屋さん(笑)

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Twitter

  たーさん @hikyaku_bashiri

カレンダー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 10月    

著書紹介

飛脚走り-そうか、こんな走りがあった

posted with ヨメレバ

田村 雄次 東京図書出版 2018-02-27

Amazon / 楽天ブックス / 7net

  • 生涯ランニング
  • 飛脚走りって何?
  • プチ飛脚走り体験
  • 分野別ブログ記事
    • 飛脚走りのレース日記
    • 飛脚走りへの招待
    • 飛脚走りの心得
    • 飛脚走りの理論
    • 飛脚走りへの実践
    • 飛脚走りと身体感覚
    • つれずれ雑記
    • 出会いの一冊、一場面
    • 飛脚走りと食の楽しみ
    • 飛脚走りと養生
    • 最初のごあいさつ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 飛脚走り.All Rights Reserved.