故障の活かし方

今、どこにいるの?

 

着目すべき、行動の3要素があります。
(1)スタート地点
(2)ゴール
(3)手順、道順
どれも大切ですが、とくに「今いる場所」である「スタート地点」をもっともっと大切にしませんか、と提唱させていただいています。
今を大事にする、ということです。

故障の着眼点

2019年1月7日

たとえば、故障して病院へゆくと、さまざまな行程がまってます。

どうしたんですか、どこが痛いんですか、といったイキサツを問われる問診
痛いところはここですか、こうするとどう変化しますか、と実際にさわられる診察
ときに血液検査で血をぬかれます。
レントゲンやMRIなどの画像検査が加わることもあります。

これらすべてに「共通」するものは、何でしょうか?

「今どこにいる」という「スタート地点」を確認するための情報集めということです。
すべては、「今どうなってんの?」という現状を把握するための行為です。

」いる場所がわからなければ、「目的地」へいたる道順もたてられません。
逆に「」がしっかりわかれば、先の見通しが立ってくる。

 


 

カラダからの「今」の声

 

故障や、故障にいたらないまでもカラダに何らかの変化がおきますと、カラダはいろんな声を出してきます。

「痛いよ」
「疲れたよ」
「だるいよ」
「しびれるよ」

その声を、状況ごとにまとめてみます。

おき上がるときの声。
立ち上がるときの声。
歩くときの声。
小走りしたときの声(小走りできたら)。
おフロに入ったときの声。
さすったときの声。

たとえば、走って生じた故障のあと、小走りくらいは可能でしょうか。
可能なら、無理のない範囲で、いろんな状況を整理してみます。

こういう走り方だと、痛くて走れない。
こういう走り方なら、痛いなりに少しは走れる。
こう走ってみると、案外、痛みを感じなく走れる。
こう走ってみると、ほとんど痛みを感じない。

走り型、スピード、姿勢、いろんな状況でのカラダからの声に耳をかたむけてみます。

 


 

カラダからの声がつくる走り型

 

走ることを例にとっても、走り型、スピード、姿勢、いろんな状況下でのカラダからの声がありました。

いろいろ、です。
で、最終的に、これらを「2つ」にまとめちゃいましょう。

つらい」走り型。
つらくない」走り型。

痛くなったり、苦しくなったり、キツく感じたり、これらをひっくるめて「つらい走り型」とします。
一方、これなら今の状態でも走れるよ、そんなに苦痛じゃない大丈夫、というのをひっくるめて「つらくない走り型」としてみます。「」な走り型、といってもいいでしょう。

どちらも、自分の感覚ですので、他人にはわかりません。
他人にはわかりませんが、自分のことですから、きく耳さえもっていれば、だれよりもよくわかるはずです。

そして「つらくない」走り型を選んでゆく。
つらくないなら、走れるはず。

 


 

楽な道を選ぶ生き方でいいんでしょうか?

 

当ブログでは、「きびしいイバラの道」と「楽な道」の分岐点にさしかかったら、まよわず「楽な道」を選んで進みます。
わたしの、実際の行き方と重なります(笑)。

とだけ言ってると、さまざまな誤解を受けます。
まあ、もういいんですけど。
言い訳じみてきますが、「楽な道」を選ぶには、ひとつの道理があります。

楽な道を選んでゆくと、案外、モノゴトがうまくいくんです。

ああ、また誤解の上塗りになりそうですね。

あまり弁解しても仕方ありませんが、「」の意味をとりちがえないでください、とだけ申しのべさせていただきます。

たとえば、ランニング。

走るか、走らないか、を選べば、走らない方が楽でしょ。
冬の暗いうちから外に出て走りはじめるかどうか、を選べば、走らない方が楽でしょ。

世の中の常識的な判断は、そうかもしれません。

でも、本当でしょうか。
走らなくなる。
寒い朝は、いつまでもフトンの中で、ヌクヌク丸まっている。
これらは、今のわたしには楽とは感じません
かえってカラダは、だるく、重く感じるようになることでしょう。
早起きしないのは、なんとなく1日がウダウダと始まってしまいそうな気がします。

氷点下の寒風の中へ、ドリャーととび出しては、駆け出すほうが、どんだけ楽しく、カラダが軽くなって、1日がのびてゆくことか。

経験者の方には、わかっていただけるかもしれない酔狂の世界。
「楽」の判定は、一律ではないんです。

あくまで、自分にとっての「楽」です。

 


 

カラダに正直に

 

キツイ」走り型と、「」な走り型を区別できるようになってきたら、楽な方をえらぶ
そうすることで、走り型は、少しずつ変化をみせてきます。
変化に、意識をむけてみる。

すると、変わってくるものに気づきませんか?

足の運び方
姿勢
走る距離
走る回数
走る時間
ペース

ことは、走りだけにとどまりません。

ねる時間、おきる時間
食べるもの
おつきあい

カラダにききながら、変わってゆくものを意識してみる。
わたしは、ビールが好きですが、飲みすぎると翌日の走りがつまらなくなる、つまり楽じゃなくなるのがわかるようになった結果、ふだんは350ml1本以上は欲しくなくなりました。
楽なほうを選んだ結果です。

こういう変化は、他人の指導では得がたいものでしょう。
自分が、自分のカラダに、そして自分のココロに問いかけて、かえってくる答えに耳を傾けてわかることです。

自分のカラダやココロが望むように、走りをかえてゆく。
それが、とりもなおさず、「自分の身の丈にあった走り」につながってゆくように思います。
だれのものでもない、自分の走り型。

 

たーさん
走るとき くらいは自分に 正直に

 


↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村