お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ

飛脚走り

search
  • 生涯ランニング
  • 飛脚走りって何?
  • プチ飛脚走り体験
  • 分野別ブログ記事
    • 飛脚走りのレース日記
    • 飛脚走りへの招待
    • 飛脚走りの心得
    • 飛脚走りの理論
    • 飛脚走りへの実践
    • 飛脚走りと身体感覚
    • つれずれ雑記
    • 出会いの一冊、一場面
    • 飛脚走りと食の楽しみ
    • 飛脚走りと養生
    • 最初のごあいさつ
  • お問い合わせ
menu
  • 生涯ランニング
  • 飛脚走りって何?
  • プチ飛脚走り体験
  • 分野別ブログ記事
    • 飛脚走りのレース日記
    • 飛脚走りへの招待
    • 飛脚走りの心得
    • 飛脚走りの理論
    • 飛脚走りへの実践
    • 飛脚走りと身体感覚
    • つれずれ雑記
    • 出会いの一冊、一場面
    • 飛脚走りと食の楽しみ
    • 飛脚走りと養生
    • 最初のごあいさつ
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
  • 飛脚走りのレース日記

    チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン2024、遠くの風景

  • 飛脚走りのレース日記

    板橋シティマラソン2024、春風

  • 飛脚走りのレース日記

    勝田全国マラソン2024、人生模様

  • 飛脚走りのレース日記

    沖縄100kウルトラマラソン、ああ時間が

  • 飛脚走りのレース日記

    沖縄100kウルトラマラソン2023、オバあ参上

  • 飛脚走りのレース日記

    伊勢崎シティハーフマラソン2023、師走の走りだ

  • 飛脚走りのレース日記

    ぐんまマラソン2023、晩秋のはずが

  • 飛脚走りのレース日記

    越後謙信きき酒マラソン2023、いざ出陣

  • 飛脚走りのレース日記

    佐久平ハーフマラソン2023、高原ラン

  • 飛脚走りのレース日記

    ロケットマラソン東京2023、どこへ飛ぶ?

  • 飛脚走りのレース日記

    情熱ハーフマラソン2023、だれの情熱?

  • 飛脚走りのレース日記

    赤城の森トレイルラン2023、振り返れば追い上げ隊

  • 飛脚走りのレース日記

    みちのく津軽ジャーニーラン(142k)、ことの始まり

  • 飛脚走りのレース日記

    嬬恋キャベツマラソン2023、高い高い

  • 飛脚走りのレース日記

    武尊スカイレース2023、夏の先取り

  • 飛脚走りのレース日記

    柴又100kウルトラマラソン、甘く見過ぎ

つれずれ雑記

高いハードル

2018.09.17 たーさん

目の前にそびえるもの   マラソンレースの途中にには、思わぬ「坂」が待ち構えています。 それを「まさか」といいます。 なんていいだしますと、使い古された結婚式の来賓祝辞みたいなクサさになってしまいます。 それで…

飛脚走りへの実践

支えるチカラ

2018.09.14 たーさん

2本のアシで立つということ   考えてみれば、すごいことだと思いませんか。 人間は、たかだか20数センチの足ウラ2枚を支えにして、この巨大な人体を立たせているんです。 ロボットで同じように作ろうとしても、簡単に…

飛脚走りへの実践

着地のチカラ、お江戸編

2018.09.11 たーさん

どこでもドアで、江戸時代へゴー   江戸時代の歩きや走りは、現代人と同じだったでしょうか。 残念ながら、江戸時代を生きたひとに直接話を聞くことはできません。 江戸時代の往来の動画も、残されていません。 どこかに…

飛脚走りへの実践

着地のチカラ、現代編

2018.09.08 たーさん

ふり返って   走るときのエンジンとなるチカラを、3つにわけてみましょう。 「すすむチカラ」 「着地のチカラ」 「支えるチカラ」 3つにわけるウンチクは「生きるチカラ」編で、前への進み方は「すすむチカラ」編で触…

飛脚走りのレース日記

飛脚走りと赤城の山

2018.09.03 たーさん

赤城の森トレイルラン 2018年8月19日(30キロ) 2番でした。 いやあ。 こういうこともあるんですね。実力ですか。 標高1000メートル前後の比較的なだらかな林道が主体のトレイルコース。 湿度もひくく、やわらかな土…

つれずれ雑記

一歩

2018.08.27 たーさん

出会い いつからでしょうか。「一歩」というコトバを意識するようになったのは。 最初は、走りながら、ふとアタマに浮かんだワンフレーズでした。そうです、走りながら出会ったコトバです。 今していることは、一歩をきざんでいること…

飛脚走りへの実践

すすむチカラ

2018.07.30 たーさん

動きだす   ひとを動かすのは、むつかしいです。 「こーしてもらえませんか?」とお願いしても、そうそう、ひとは動いちゃくれません。 なんでオマエの言う通りに動かなあかんのや、という視線が痛い。 あ、すいません。…

飛脚走りへの実践

走るチカラ

2018.07.27 たーさん

見るチカラ   意識していないと、見えているのに見ていない、ことはよくあります。 カメラですと、とりあえず視界に入ったものは、そのまま画像に残してくれます。そこが、ひとの目との大きな違いでしょう。 ほら、ココに…

飛脚走りの心得

一番の宝もの

2018.07.23 たーさん

ありがとう   ひとはみな、寿命まで生きてゆけるようにできています。 この世のなかで、もっとも精密な創造物といってもよいのではないでしょうか。 命こそ、この世で一番の宝ものです。 宝ですが、限りもあります。そこ…

飛脚走りの心得

重さありき

2018.07.20 たーさん

重さを感じる   スーパーにいったら、お米コーナーに立ち寄っていただけますか。 まず、5キロの米袋を持ってください。 つぎに、10キロの米袋にチャレンジです。 10キロの米袋、けっこう重いです。 ですから、お米…

  • <
  • 1
  • …
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • >

開設者紹介

通称:たーさん
職業:飛脚(ウソです)
勉学・研究漬けの20代、仕事漬けの30代(脚色あり)のはてに身にまとったメタボ体型。40にしてランニングに出会い、50にしてレース参戦。そして還暦記念の「飛脚走り」出版。と、ヘーボンな人生の下り坂をあゆむGM(Ginger  Medicine:生姜内科医)。
走りに興味をもったら飛脚走り(笑)
介護予防に飛脚走り(喝)
人生に疲れたら飛脚走り(しつこい)
   キャラデザイン:山本神話(獅華丸)

カテゴリー

  • つれずれ雑記 (78)
  • 出会いの一冊、一場面 (49)
  • 分野別ブログ記事 (1)
  • 最初のごあいさつ (1)
  • 未分類 (1)
  • 飛脚走りと栄養 (17)
  • 飛脚走りと身体感覚 (103)
  • 飛脚走りと食の楽しみ (8)
  • 飛脚走りと養生 (32)
  • 飛脚走りのレース日記 (153)
  • 飛脚走りの心得 (9)
  • 飛脚走りの理論 (55)
  • 飛脚走りへの実践 (22)
  • 飛脚走りへの招待 (12)

最新記事

  • 走っていますが
  • チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン2024、遠くの風景
  • 板橋シティマラソン2024、春風
  • 川の流れのように
  • 痛みの正体
  • ふかやシティハーフマラソン2024、新一万円パワー
  • いねむりランニング(2)
  • いねむりランニング(1)
  • 『水車小屋のネネ』津村記久子著、つながり
  • 勝田全国マラソン2024、人生模様

飛脚走りとはなんですか?

カンタンです。
飛脚になりきる。それだけです。
そうすれば、誰が何をいおうと「アッシは飛脚なんよ」と名のれるんです。
試験も、国家資格も、更新義務も不要です。
と、軽くいっていますが、飛脚になりきってみますと、新しい走りの世界がみえてくるんです。
ウソじゃ、ないってば。
くわしくは、本文参照。

こんな走りでも、気分は飛脚屋さん(笑)

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Twitter

  たーさん @hikyaku_bashiri

カレンダー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 10月    

著書紹介

飛脚走り-そうか、こんな走りがあった

posted with ヨメレバ

田村 雄次 東京図書出版 2018-02-27

Amazon / 楽天ブックス / 7net

  • 生涯ランニング
  • 飛脚走りって何?
  • プチ飛脚走り体験
  • 分野別ブログ記事
    • 飛脚走りのレース日記
    • 飛脚走りへの招待
    • 飛脚走りの心得
    • 飛脚走りの理論
    • 飛脚走りへの実践
    • 飛脚走りと身体感覚
    • つれずれ雑記
    • 出会いの一冊、一場面
    • 飛脚走りと食の楽しみ
    • 飛脚走りと養生
    • 最初のごあいさつ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 飛脚走り.All Rights Reserved.