着地のチカラ、現代編

ふり返って

 

走るときのエンジンとなるチカラを、3つにわけてみましょう。

すすむチカラ
着地のチカラ
支えるチカラ

3つにわけるウンチクは「生きるチカラ」編で、前への進み方は「すすむチカラ」編で触れてきました。
今回は、「着地のチカラ」のうち、現代版について考えてみます。


 

着地には、2つの意味がある

 

歩いたり、走ったり、という「移動時」の状態を「アシ」からながめてみます。
そうすると、2つに分けてみられませんか。すなわち、
地面に着くときのアシ
地面から離れるときのアシ

着地というと、アシが地面に着くことですが、それだけでは移動になりません。
着いたアシは、すぐさま地面から離れてゆく。
このくり返しが、移動となります。
ですので、「着く」と「離れる」をセットにして着地にふくませたいと思います。

そもそも、なぜ「着く」と「離れる」を分けるのでしょうか?

それは機能がちがうからです。
人間関係だって、付くのと離れるのはちがいますもんね。

アシを着くときのカラダのしくみ
アシを離すときのカラダのしくみ

それを、どこから見たらよいでしょうか。
ここでは、「足ウラ」から眺めてみたいと思います。
はっきりとした違いがあらわれてくるからです。

おっと、ここでいきなる「足ウラ」というコトバを使わさせていただきました。
足ウラ
この先も大切な場所なので、ひとまず足ウラ地図の話をさせてください。


 

足ウラ地図をもっていますか

 

名前がないと、愛着もわいてこないものです。
関心のあるものには、名前がついてゆきます。

定年退職を境に家に引きこもってしまったオヤジにとって「乃木坂46」なんて名前を聞いても、フーン、何ソレ、でおしまいです。
ところが、アイドルオタクは、メンバーの一人ひとりの名前までスラスラでてきます。

どんだけ、そのギョーカイ用語にくわしいか、が関係の深さとしばしば相関します。

ランナーにとって、足ウラは、カラダの中でもひときわ大切なところです。
なぜなら、地面と接する唯一の場所だからです。
では、どれだけ足ウラのコトバをもっているでしょうか。

しかも、走り方は、しばしば足ウラと地面との接点に反映されてきます。
どういう足ウラの使い方をされているか、で走り方まで想像できちゃうんです。
つまり、足ウラのどの場所を、どのように使っているか、をみるだけで走り方が思い描けるほどなんです。

手相見は、手のひらの様子から、そのひとの人生をうらなってゆきます。

ランナーにとって、足ウラ情報は、手相見の手相と同じようなものです。

ところが、現実には足ウラへの関心は高いとはいえません。
足ウラの名前が「土踏まず」くらいしか出てこないのが現状です。

ということで、ここで足ウラの地図をまとめておきます。


 

足ウラには、3つの山がある

 

足ウラをながめてみてください。

イテテテテ。
カラダがかたくで、自分の足ウラをながめられない方。
重症です。
ぜひ、じっくりと観察ができるよう、毎日少しずつトライしてみてください。
正座で食事がとれるくらいになりますと、余裕でできるようになります。

足ウラには、3つの山がありました。それを、以下のように名付けます。
親ユビにつらなる足ウラ部分(親ユビ山
小ユビからなだらかに下ってゆく足ウラ部分(小ユビ山
文字通りのカカト部分(カカト

親ユビ山、小ユビ山は、わたしの造語です。
カカトは、そのまんまカカト。山ははぶきました。
この3つの名前は、覚えておいてください。ソンはしません、多分。

さあ、立ってみましょう。
カラダは、この3つの山で支えていることがおわかりですか。
そうです、足ウラは三脚構造でした。
ここに、足のユビが補助的にのびています。

意識していると、3つの山の感覚が生まれてきます。
カラダを動かして、それぞれの山にかかる体重移動感覚を味わっておいてください。


 

現代人の着地

 

わたしの観察という、たよりない根拠で申しわけございませんが、現代人の移動の際の地面への着き方、地面からの離れ方には、共通性がみられます。

地面への着き方は「カカト」からが圧倒的です。
それは、歩いているときも、走っているときも、です。

現象だけではなく、たとえば厚労省の歩き方指導でも、カカト着地が推奨されています。
ウデをふって、足を大きく開いて、カカトから力強く着地しましょう、と。

次に、地面から離れるとき。

多くは、親ユビ山にチカラをこめて、地面を蹴り出しています。
さきほどの力強い歩き方をしようとしても、そうなります。

その結果、長くはいた靴底は、「カカト」と「親ユビ山」がすり減っています。
一度、観察しておいてください。


 

歩き方、走る方は、普遍的か

 

流行は、回ります。
スカートの丈は、短くなったり、長くなったり。
季節も、クルクル。

でも、ひとの歩き方や走る方に流行はないだろう。
100年前のひとと、1000年前のひとの歩き方や走り方がちがうなんて、ありえないだろう。
みたことはないけど、同じ2本足だろうし。

そうでしょうか。

それを、次回で検証してみたいと思います。


↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村