お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ

飛脚走り

search
  • 生涯ランニング
  • 飛脚走りって何?
  • プチ飛脚走り体験
  • 分野別ブログ記事
    • 飛脚走りのレース日記
    • 飛脚走りへの招待
    • 飛脚走りの心得
    • 飛脚走りの理論
    • 飛脚走りへの実践
    • 飛脚走りと身体感覚
    • つれずれ雑記
    • 出会いの一冊、一場面
    • 飛脚走りと食の楽しみ
    • 飛脚走りと養生
    • 最初のごあいさつ
  • お問い合わせ
menu
  • 生涯ランニング
  • 飛脚走りって何?
  • プチ飛脚走り体験
  • 分野別ブログ記事
    • 飛脚走りのレース日記
    • 飛脚走りへの招待
    • 飛脚走りの心得
    • 飛脚走りの理論
    • 飛脚走りへの実践
    • 飛脚走りと身体感覚
    • つれずれ雑記
    • 出会いの一冊、一場面
    • 飛脚走りと食の楽しみ
    • 飛脚走りと養生
    • 最初のごあいさつ
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
  • 飛脚走りのレース日記

    安政遠足侍マラソン2022、祭りの開演

  • 飛脚走りのレース日記

    チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン(100)2022、サカとの出会い

  • 飛脚走りのレース日記

    甘楽町さくらマラソン2022、桜咲く?

  • 飛脚走りのレース日記

    茨城100Kウルトラマラソン2022、坂がないゾ

  • 飛脚走りのレース日記

    サーキット場で、マッハゴーゴーゴー

  • 飛脚走りのレース日記

    ハイテクハーフマラソン2022、新春幕開け

  • 飛脚走りのレース日記

    富士山マラソン2021、氷点下のスタート

  • 飛脚走りのレース日記

    ぐんまマラソン2021、前半戦はゴー

  • 飛脚走りのレース日記

    津南ウルトラマラソン2021、初参戦

  • 飛脚走りのレース日記

    赤城の森トレイル2021、楽しみ方

  • 飛脚走りのレース日記

    野沢トレイルフェス2021、一気にゆくで

  • 飛脚走りのレース日記

    武尊スカイラン2021、最初からヘロヘロ

  • 飛脚走りのレース日記

    2021東京ウルトラマラソン、いざスタート

  • 飛脚走りのレース日記

    茨城100kウルトラマラソン2021、スタート

  • 飛脚走りのレース日記

    赤羽トライアルマラソン(ハーフ)、今年の初レース

  • 飛脚走りのレース日記

    島田大井川トライアルマラソン2020、後半戦。アクシデント降臨。

飛脚走りへの実践

変身

2018.06.18 たーさん

走れる人になりたい   ある状態から、別の状態に変わる、ということ。 これを「変身」といいます。 今はまだ楽しく走れずにキツさが強いけど、いずれ実のある走りで、人生を楽しみたい。 ピアノがひけるようになりたい。…

飛脚走りの心得

さよなら、クンレン

2018.06.15 たーさん

走りの花を咲かせるには   「どう咲きゃいいのさ、この私」。 はい、ピンとこられた方、立派な中高年です。 これは「圭子の夢は夜ひらく」の一節。1970年発売。宇多田ママの名曲です。   梅も桜も、春になれば勝手…

飛脚走りへの招待

1枚の地図がかえた人生

2018.06.11 たーさん

秘密の地図   1枚の地図との出会いが、人生を大きくかえてゆくことがあります。 海賊のあつめた財宝をかくした太平洋の「孤島の地図」を手にいれたジム・ホーキンズ少年たちが、大海原の航海へ旅立つ波乱万丈の物語は、スティーブン…

飛脚走りのレース日記

飛脚走りと、避暑地の恋

2018.06.08 たーさん

軽井沢ハーフマラソン2018年5月20日(ハーフ)   日本を代表する避暑地、軽井沢。 かがやく初夏。 木もれ日。 かけぬける風。 テニスコート。 白い朝もや。 天地真理の「恋する夏の日」のシュチュエーションそのものでは…

飛脚走りの心得

真理はシンプル、だけじゃない

2018.06.04 たーさん

本質は、美しい   本質は、シンプルです。 かざりや饒舌さを、すべてそぎ取ったところで存在するもの、だからでしょうか。 ですから、ハッとするほど美しい。 たとえば、日の出。 太陽が水平線から、顔をのぞかせるだけです。 そ…

飛脚走りへの招待

花火とランニング

2018.05.31 たーさん

ドドンパ花火   夜空をかざる打ちあげ花火は、大きく2つの仕組みで作られている、といわれています。 ひとつは、空高く打ちあげるための構造。いわばロケット部分。 もうひとつは、空中で花ひらく火薬調合の妙。 ロケット構造には…

飛脚走りのレース日記

飛脚走りで、トロフィー

2018.05.28 たーさん

安政遠足侍マラソン2018年5月13日(20,5キロ)   うれし、うれしの表彰式会場。 おごそかに「君が代」が流れ、てはいませんが、表彰台に登ろ、うとしてもありませんが、トロフィーをいただきました。 「仮装アイディア賞…

飛脚走りへの招待

金魚すくいとランニング

2018.05.25 たーさん

村の鎮守様のお祭り   縁日の金魚すくい。ドンドンヒャララ、ドンヒャララ。 水槽の中をのぞいてみると、大小さまざま、色さまざまな金魚が、右に左にと優雅に泳ぎまわっています。 さて、どの金魚をゲットしようか。ねら…

飛脚走りへの招待

歩く決心、走る決心

2018.05.21 たーさん

歩く決心   ちょっと買いたいものがある、この先のコンビニまで。  さて、出かけるまでに、どの程度の決心が必要でしょうか。 はい、ときと状況によります。 たとえばカミナリ様がピカピカズドン、だんだん接近中という…

飛脚走りのレース日記

ワラジで100キロ走ってきました

2018.05.18 たーさん

チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン(100キロ)2018年4月22日   いきなりですが、ウルトラマラソン参戦記です。 ウルトラマラソンというのは、42,195キロを走るフルマラソンより長い距離を走るマラソン大会の総称で…

  • <
  • 1
  • …
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • >

開設者紹介

通称:たーさん
職業:飛脚(ウソです)
勉学・研究漬けの20代、仕事漬けの30代(脚色あり)のはてに身にまとったメタボ体型。40にしてランニングに出会い、50にしてレース参戦。そして還暦記念の「飛脚走り」出版。と、ヘーボンな人生の下り坂をあゆむGM(Ginger  Medicine:生姜内科医)。
走りに興味をもったら飛脚走り(笑)
介護予防に飛脚走り(喝)
人生に疲れたら飛脚走り(しつこい)
   キャラデザイン:山本神話(獅華丸)

カテゴリー

  • つれずれ雑記 (62)
  • 出会いの一冊、一場面 (43)
  • 分野別ブログ記事 (1)
  • 最初のごあいさつ (1)
  • 飛脚走りと栄養 (17)
  • 飛脚走りと身体感覚 (80)
  • 飛脚走りと食の楽しみ (7)
  • 飛脚走りと養生 (21)
  • 飛脚走りのレース日記 (98)
  • 飛脚走りの心得 (8)
  • 飛脚走りの理論 (40)
  • 飛脚走りへの実践 (22)
  • 飛脚走りへの招待 (12)

最新記事

  • 安政遠足侍マラソン2022、番外編
  • 安政遠足侍マラソン2022、一応レース
  • 安政遠足侍マラソン2022、祭りの開演
  • ウルトラ後の自分・筋肉痛治療
  • 筋肉痛への、へ理屈
  • ラン後の痛み
  • チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン、ラストいくよ
  • チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン、中だるみはないぞ
  • チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン(100)2022、サカとの出会い
  • 甘楽町さくらマラソン、春爛漫

飛脚走りとはなんですか?

カンタンです。
飛脚になりきる。それだけです。
そうすれば、誰が何をいおうと「アッシは飛脚なんよ」と名のれるんです。
試験も、国家資格も、更新義務も不要です。
と、軽くいっていますが、飛脚になりきってみますと、新しい走りの世界がみえてくるんです。
ウソじゃ、ないってば。
くわしくは、本文参照。

こんな走りでも、気分は飛脚屋さん(笑)

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Twitter

  たーさん @hikyaku_bashiri

カレンダー

2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月    

著書紹介

飛脚走り-そうか、こんな走りがあった

posted with ヨメレバ

田村 雄次 東京図書出版 2018-02-27

Amazon / 楽天ブックス / 7net

  • 生涯ランニング
  • 飛脚走りって何?
  • プチ飛脚走り体験
  • 分野別ブログ記事
    • 飛脚走りのレース日記
    • 飛脚走りへの招待
    • 飛脚走りの心得
    • 飛脚走りの理論
    • 飛脚走りへの実践
    • 飛脚走りと身体感覚
    • つれずれ雑記
    • 出会いの一冊、一場面
    • 飛脚走りと食の楽しみ
    • 飛脚走りと養生
    • 最初のごあいさつ
  • お問い合わせ

©Copyright2022 飛脚走り.All Rights Reserved.