病気の道
ありすぎです 「健康の道」があれば、病気の道があってもよい。 というか、病気の道がないわけはありません。 むしろ、病気の道の方が多いのではないか。 そういう、病気イッパイの時代にいます。 といいつつ、「病気…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
飛脚走りと養生
ありすぎです 「健康の道」があれば、病気の道があってもよい。 というか、病気の道がないわけはありません。 むしろ、病気の道の方が多いのではないか。 そういう、病気イッパイの時代にいます。 といいつつ、「病気…
飛脚走りと養生
覚えきれません 「思いつかない病名は、診断できない」 こういう有名なコトワザがあります。 病気やケガの診断をつけるのに、その病名やケガ自体を知らない。 あるいは、それが思いうかばない。 こんな状況では、ちゃ…
飛脚走りのレース日記
予言 「60代の後半に入るとね、ガクンとくるんだよ」 わたくしの尊敬する元日医ジョガーズ会長の小嵐正治先生が、飲み会の席であつく語っていたコトバが忘れられません。 スポーツ整形外科医として、長くご自身も走ら…
つれずれ雑記
つきつめれば のこりの人生は、長くはない。 オツムの機能は、低下する一方。 走りも、例外にあらず。 という状況で、どうしたら人生をたのしめるか? どうしたら、走りもたのしんでゆけるか? と考えたら、アレもコ…
飛脚走りの心得
結果の重さ 終わりよければ、すべてよし。 勝てば官軍。 むかしから「コトワザ」としても語られる名言です。 結果オーライ。 でも、そうでしょうか。 「よくない結末」の多い、わたくしのヒガミでしょうか。 だって…
飛脚走りのレース日記
第6チェックポイント(121,1キロ)まで、の途中で 「次のエイドは、30キロ先だよ」 「ずっと、ずっと真っすぐいって、最後はちょっと曲がるよ」 91,1キロ地点のエイドスタッフさんに、アドバイスをいただき…
飛脚走りのレース日記
第1チェックポイント(22,5キロ)まで 午後3時、というヘンな時間に、レースはスタートしました。 弘前市の「さくら野百貨店」前の広場です。 ここをでて、グルリと時計回りに一周して、ここにもどる。 迷い子に…
飛脚走りのレース日記
あやしい誘い 「おもしろいレースがあるんだけどね」 あやしい弁護士K先生から、メールが届きました。 「あやしい」と表現したのは、そのまんまの印象です。 じっさいに仕事をしている光景を見たことはありません。 …
つれずれ雑記
ビバ ダイエット 「ダイエット」ときいて、どんな印象をもちますか? 成功したら、快感。 ムリ、ムリ、ムリ。 気にはしているけど、したくない。 そのヒトの人生観が、色こく反映されるようです。 ただし、共通項が…
飛脚走りのレース日記
お祭りラン 「高い、高い」 そういって、あやされると、よろこびますね赤ちゃんは。 人間って、そういう高いところが好きなんでしょうか。 ヤギと同類。 嬬恋キャベツマラソン。 ここも、高いところです、標高が。 …