沖縄100Kウルトラマラソン2019、後半戦。カチャシーの待つゴールへ
幸せ、錯覚? 50キロ中間点の糸満市役所をでると、きた道にもどります。 もどるのですから、来るときに通った道です。 基本、左側走行なので、道をはさんだ反対側にはなりますが、同じ道です。 ですが、向きがかわる…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
幸せ、錯覚? 50キロ中間点の糸満市役所をでると、きた道にもどります。 もどるのですから、来るときに通った道です。 基本、左側走行なので、道をはさんだ反対側にはなりますが、同じ道です。 ですが、向きがかわる…
考えちがい ウルトラマラソンは、観光マラソンに分類されます。 とくに、あたたかい季節。 景勝地。 (個人的見解、少数意見かな) 12月の沖縄は、小春日和な乾季。 なにもかもが、キラキラと輝いています。 さす…
出だしから、アキマへン 午前11時、10キロレースのスタートを告げる号砲。 わきあがる歓声。 ここは飯島米俵マラソン会場、11月24日。 ところが、うまく走れません。 スタートダッシュ、ぜんぜん無理です。 …
走る意味 毎回、なぜ同じ道を走るのでしょうか。 しかも、自分のアシを使って。 いえ、ちょっとした散歩ならけっこうです。 歩くのは、健康にもよろしい。 ぜひ、習慣にしてゆきたいものです。 ところが、マラソンと…
ヒッチコックをご存知ですか サスペンス映画の神様、ともいわれるヒッチコック監督をご存知ですか? ヒッチコックは、サスペンスと、スリルと、ショックについて、次のように説明しています。 サスペンスとは、目的の電…
カタイ大会 個人の感想ですが、マラソン大会は、ユルイ大会とカタイ大会があるように思います。 ユルイ大会というのは、お祭り的雰囲気をかもしています。 みんなで楽しもう、という意識が、全面に満開。 一方の、カタ…
山にかこまれた世界 2019年9月15日、ムカシは敬老の日。 もう、ウヤまって欲しいお年頃ですが、どこからも贈り物はありません。 久しくおおっていた雲が飛ばされ、カキーンと青空が広がっています。 草木湖ダム…
森のトレイル 自然林の中の森の小径(トレイル)。 すんだ空気。 大自然にいだかれた、心やすらぐ空間。 都会のランナーにおかれましては、トレランのイメージって、おしゃれ? 生い茂った草やツル。 ヘビにカミナリ…
あついひと 小さなアップダウンのつづく道。 前から、走ってくるひとがいます。 うん、うん、今はやりの逆走ですか。 やがて、視線があうと、大きな声で「あと300」 え? 「最後の関門だ、間に合うから、歩くなよ…
ミッションは関門 もともと、計算は苦手です。 ソロバンを学んだことはありますが、7級で終わりました。 2ケタのたし算、ひき算レベルです。 履歴書に特技としてのせるには、気がひけます。 ところが、ボクにとって…