北オホーツク100kmマラソン2019、ガス欠でタジタジ
武士は食わねど さあ、北オホーツク100kmマラソンも、中間点に到着。 多目的アリーナは、たくさんの方でにぎやかです。 洗面所で顔をあらい、手足をぬれタオルでふいて、気分一新。 先には、エイドのテントも一段…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
武士は食わねど さあ、北オホーツク100kmマラソンも、中間点に到着。 多目的アリーナは、たくさんの方でにぎやかです。 洗面所で顔をあらい、手足をぬれタオルでふいて、気分一新。 先には、エイドのテントも一段…
まずココロが動く 20年以上ごぶさたしているもの 北海道上陸 千葉のネズミさんがお出迎えする遊園地 さあ、ここで意を決して、北オホーツク100kmマラソンに初挑戦だ。 人生の先は読めない。 迷うことはない、…
梅雨にドンピシャ ドシャ降りの中のランニング、どうしていますか。 ボクは、走りません(笑)。 ところが、レースとなると話は変わります。 令和元年6月30日。 グンマーは、愛妻の里で有名な嬬恋村で開催のキャベ…
ウソだ、ウソだ 60キロ地点にもうけられたレストステーション。 午前11時15分に着くと、20分ほど休んで、さあ再出発。 あとは、フルマラソン1本だ。 時間は、6時間半も残っている。 基本、くだり坂だ。 ムフフフフ。 で…
新装開店 漆黒の空間。 見あげれば、満天の星空。 関東地方が梅雨に入って3日目、ここ岩手の空に雨の気配はありません。 ああ、銀河だ。 岩手といえば、宮沢賢治。 賢治といえば、銀河鉄道の夜。 アカ抜けない連想…
忘れていました 遠足マラソンのミッションは、仮装に命をかけること。 この日のために1年をついやし、手間暇と創意工夫をおしまない。 って、いつからサンバカーニバルになったんですか。 そもそも、一応「マラソン」…
写真で、会場を案内します 2019年、令和元年5月12日。 安政遠足マラソン、別名侍マラソンは、ワンウェイコースです。 グンマーは、旧安中城址を出発し、五街道のひとつ、旧中山道を京都にむけて、つまり西へとの…
気分一新 56キロ地点の足和田出張所広場には、自分の荷物をおいておけます。 わたしは、ここもシンプルに。 中間点のドロップバック内容。予備のワラジ、水でぬらしたタオル、ドラ焼き、ゼリー、塩ようかん。 濡れた…
作戦 ブログをはじめて、1年がたちました。 ブログが何たるか、もわからないままの、手探りスタート。 今も相変わらずですが、こんなツタないものでも目を通していただける方がいらっしゃるのをハゲみに、なんとか続け…
春の古河路 3月10日、茨城県古河市中央運動公園前の道は、スタートをまつランナーたちの列で、先頭が見わたせません。 年々、人気がたかまり、きょうは1万人以上がフルのコースを駆けぬけるそうです。 はなももは、…