チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン2019(100キロ)、後半の部
気分一新 56キロ地点の足和田出張所広場には、自分の荷物をおいておけます。 わたしは、ここもシンプルに。 中間点のドロップバック内容。予備のワラジ、水でぬらしたタオル、ドラ焼き、ゼリー、塩ようかん。 濡れた…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
気分一新 56キロ地点の足和田出張所広場には、自分の荷物をおいておけます。 わたしは、ここもシンプルに。 中間点のドロップバック内容。予備のワラジ、水でぬらしたタオル、ドラ焼き、ゼリー、塩ようかん。 濡れた…
作戦 ブログをはじめて、1年がたちました。 ブログが何たるか、もわからないままの、手探りスタート。 今も相変わらずですが、こんなツタないものでも目を通していただける方がいらっしゃるのをハゲみに、なんとか続け…
なやみよ、こんにちわ なやみ多きお年頃、はとうの昔のはずです。 いまや、サトリをひらき、どっしりとした生活、であれば幸せですが、そんふうにはゆきません。 生きてゆくかぎり、なやみは尽きないものです。 人生と…
「型」文化の伝統 わが国の教育水準の高さは、世界でも有名です。 昨今は、同じ問題を国別に出題して、その得点比較から、国ごとの教育比較の試みもされています。 それによると、北欧やシンガポールなどにはかなわない…
さくら さくら 散る桜 残る桜も 散る桜 良寛さんは、ミもフタもない歌を残されていますね。 どんなにキレイに咲きほこった桜も、やがては、みな同じ運命へ。 人生ですねえ。 散る記録 昇る記録も 散る記録 長く…
15分問題って、何だ 今回は、トンデモな珍説をご披露させていただきます。 世の中には、まったく認められていません。 だから、珍説です。 笑いとばしていただければ、結構です。 フルマラソンでは、同じ力の場合、…
ビバ道中記 ロードノベル、という分野の読みものがすきです。 道中記、ともいいます。 ある場所から、ある場所までゆく、移動の物語です。 いちばん幼いころの記憶に残っているのは『母をたずねて三千里』です。 アル…
土の大地を走りつづける アスファルトの道になれた走りで、フカフカの土の大地に足をふみ入れてゆきます。 すると、どんな感じになるでしょうか。 最初に感じるのは、走りにくさです。 違和感ということ。 違和です、…
フカフカの快感 フカフカ、ときいてアタマに浮かぶものといったら何でしょうか? そうです、フトンです。 今日はいい天気だ、フトンをほそう。 そうして太陽のエネルギーを吸いこみ、カラリとふくれあがったフカフカの…
突発的行動 そうだ、ウドンをうとう。 春の使者、フキノトウの天ぷらの参上ときたら、ウドンがほしくなります。 ウドンは、ランニングと飛脚走りに関連はあるのか。 そういう疑問がわき上…