赤城の森トレイル2022、トレラン改
今年も、また 毎年、おなじコースを走るたのしみ。 すてきなレースなら、何度走っても、いいものです。 くわえて、今年も走れる幸せ。 年をかさねると、ここに新しいオマケが加わってきます。 昨年までとの比較です。…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
今年も、また 毎年、おなじコースを走るたのしみ。 すてきなレースなら、何度走っても、いいものです。 くわえて、今年も走れる幸せ。 年をかさねると、ここに新しいオマケが加わってきます。 昨年までとの比較です。…
ココロザシ フルマラソンは、勝負。 ゴールまで、いっしょケンメ、走ってみる。 現実には、途中で、力つきていますが。 ウルトラマラソンは、旅。 道すじを、楽しんですすむ。 こういう暗黙の振り分けを、もってきま…
夏のバカンス 盛夏です。 夏のたのしみといったら、バカンス。 どんなイメージを、おもちでしょうか。 わたくしの場合、ダンゼン、天地真理『恋する夏の日』です。 テニスコート。 高原。 木陰の風。 ただし、自分…
レース心得 レースに参加する以上、イッショケンメに走る。 めざすは、栄光のゴール。 その1秒を、けずり出せ。 力いっぱい走るランナーを、神サマはちゃんと見ていてくれます。 努力は、裏切らない。 なにしろ、マ…
お寺で、ウロウロ 木々が深まってきました。 気がつけば、お寺の境内です。 玄照寺、7キロ地点、もう3分の1が終わっています。 立派な山門をくぐってゆくランナー。 くぐらず、そのまま通過するラン…
大会前日 久しぶりの大会というのは、ホントに久しぶり。 なんだか、出戻ってきた感満載です。 いったい、どれだけ久しぶりなんだろうか。 日記をパラパラめくってみたら、2012年以来です。 そうか、10年ぶりの…
大会本部、街宣車に変身 クネクネとした山道は、つづきます。 カーブの先に、ランナーの姿が消えることもたびたび。 ふり返っても、ひとり。 いえ、1本道だから大丈夫です、多分。 こんなところで、道を踏みちがえた…
さあ、のぼろう 岩手銀河100kmマラソンコース。 大雑把にいうと、単純です。 だんだん、のぼってゆく。 中央少しいって(57キロ地点)最高峰に到着。 そのあとは、ゆるくくだる。 最後の20キロが、まさかの…
出だし 何ごとも、出だしが肝心、ともいわれます。 スタートが順調なら、それだけで波にのれる。 いえ、波にのった気分にひたれる。 どうせ後半ヨレヨレは必然、せめて最初は幸せ気分にひたりたい。 岩手銀河100k…
準備 マラソンレースの準備で、大切なものは何か? 身体面では、走力アップの努力。 日々のタンレンとか。 そこに精神的な側面も、忘れてはなりません。 気持ちで走る、なんていいますから。 というような常識が通用…