ワンコとニャンコの教え
ペロペロ ワンコが、自分のカラダをペロペロ。 ニャンコが、自分のカラダをペロペロ。 なんとも、ほほえましい光景です。 これって、何をしているのか、考えたことがありますか。 実は、ワンコたちだけの特権ではあり…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
ペロペロ ワンコが、自分のカラダをペロペロ。 ニャンコが、自分のカラダをペロペロ。 なんとも、ほほえましい光景です。 これって、何をしているのか、考えたことがありますか。 実は、ワンコたちだけの特権ではあり…
さびた鉄人 ドッコイショ。 口にだすか、ださないかの差はあります。 どちらにせよ、「かけ声」が必要になってきたこと。 はい、タタミから、おき上がるときです。 和の生活での、気づき。 イスからたち上がるときに…
ホネのおれる仕事 むかしから、チョー大変な仕事を「ホネのおれる」仕事と表現してきました。 ホネは、人体にとっては、もっともジョーブなもの。 (歯は、ここではいれません) そこがおれる。 いや、実際にはおれて…
急性の筋肉痛 長距離を走ったあとの、カラダの変化。 イタタタタッ。 動けば痛い、じっとしていれば何とかなる。 それは、たぶん筋肉痛です。 身の程知らずな距離を走れば、どうしても山のような筋肉痛攻撃をうけてし…
軟派路線 むかしから、筋トレは苦手です。 つづいたためしなし。 運動部というのも、そういう意味で、とおざけていました。 だって、運動部といえば、筋トレはつきもの。 そういう思いをもっていましたので。 ムリ、…
今回こそは レースを走ったあとの身体感覚、というと、何をあげますか? 爽快感。 やりきった感。 満足感。 充実感。 はいはい、みんな、いわば正の感覚です。 清く、明るく、美しく。 ところが、そういった「正」…
ウサギとび よい、といわれていたものが、実はよくありませんでした。 こんなの、日常茶飯事です。 それだけ、テキトーな意見があふれている、ということですか。 かといって、ソコにいちいち突っこんでいっても、スト…
羽もないのに 上昇も、下降もスイスイ。 鳥さんには、わけのない動作です(たぶん)。 なにしろ、羽をもっていますから。 なんて、単純には考えていません。 紙飛行機を飛ばしてみたって、そうスイスイいってくれませ…
氷嚢 むかし、氷嚢というのがありました。 ゴムの袋。 熱がでると、ここに井戸水をいれて、寝ているオデコにのせます。 そうです、中身は井戸水です。 年間をとおして、10℃台くらいを保っていてくれます。 なにし…
いざ、ワイン造り? ワインを、自分で作れないかな? いや、そんな能力はありません。 でも、手造りできたら、おいしいんじゃないでしょうか。 むかし、「ドブロク」造りなら、挑戦したことがあります。 お米と、コウ…