10回目の節目
チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン(100k)、連続出場10回目です。
よく、つづきました。
いただいた完走メダルも、9個となりました。
はい、これまで何とか走りきってきました。
コロナ中断が2年あるので、12年の歳月です。
初めてのウルトラ(100k)挑戦が、この大会でした。
富士山のふもとの大会かあ。
河口湖なら、なじみもある。
富士急ハイランドは、こわくて入ったことはありませんが。
車でも、なんとかゆける(片道180k)。
フルマラソンに挑戦して、数年がたっていました。
ただし、フル以上の距離を走ったことはありません。
おそるおそるの初挑戦。
ヘロヘロになりながら、13時間33分でゴール。
(制限時間は14時間)
おもえば、最初から制限時間とのタタカイであったなあ。
それから12年の歳月が流れたということです。
わたくしの場合、正真正銘の「老化」の12年です。
50代から60代も半ばへの変化というのは、思った以上にシビアです。
30代から40代への変化、なんてもんじゃない。
富士五湖では、後半、もどってくるランナーと対面交通する区間があります。
早々と帰路をかけめざすランナーたちの、力強さよ。
まさに輝かしい走り。
わたくしと次元がまったくちがいます。
躍動しています。
そんななか、なんとか10回目の挑戦です。
エラいんだか、おバカなんだか。
たぶん、後者でしょう。
まさに富士山をめざしてゆくんだぞ、という気持ちをおこさせる大会です。
いざスタート
天気予報は、かんばしくありませんでした。
前日に現地入りしましたが、終日の雨模様。
つめたい雨です。
たぶん、レース前半は雨かな。
昨年はレース中ふりつづくお天気で、一度も富士山をおがめませんでした。
そしてレース当日の朝。
ホテルの前の路面は、街灯が反射して光っています。
ところが、雨はあがっています。
空を見上げると、星もいくつか確認できます。
午前3時すぎ。
今回100キロコースには、2,000名弱の参加があったそうです。
たくさんなので、4時半、4時45分、5時の3チームの時差スタートです。
もちろん、わたくしは最終組。
しかし、途中関門時間が3組とも同じ時間、といのは何だか解せないなあ。
はやいランナーにやさしい大会。
レインコートは、念のためザックにしのばせてあります。
この大会は、途中で自分の荷物を受けとる場所は用意されていません。
必要なものは、最初からもって走る。
さあ、午前5時、スタートです。
夜も明けてきて、足もとはしっかり見えます。
最初はコースもせまく、ランナーの流れにのるだけ。
にしても、みなさん、はやいです。
あきらかに、昔よりはやい。
それだけ実力者が増えている、ということでしょうか。
といって、最初の飛び出しが、どう響いてくるでしょうか。
まだまだ、先は長い。
午前5時、いよいよレースの幕はおとされました。
路面はまだ濡れていますが、雨はあがって、明るくなっています。
ごほうび
最初は、山中湖をめざして東へ向かいます。
しばらくはせまい歩道が延々とつづきます。
10キロほどで、空間がひろがりはじめます。
山中湖がひらけてきました。
湖面のむこうから、太陽光線がさしこんでいます。
キラキラキラキラ、まばゆいばかりです。
もう、それだけで感動。
道路上に、気温計が設置されています。
たぶん、冬季の凍結注意の喚起目的なんでしょう。
それが早朝にもかかわらず、15℃をしめしています。
これまでの最高値。
かつては、0℃なんてときもありました。
どしゃぶりのミゾレのときです。
もしかして、きょうは暑くなるかも。
山中湖の一周旅は、前半は富士山を背にすすみます。
そのつきあたりがコース上の最大の関門、とみなす第一関門です。
なかなかシビアーな時間設定になっています。
しかも、はやすぎる関門です。
まだ17,5キロなんですよ。
ここをなんとか制限時間20分前に通過。
そしてコースはグルリとめぐり、富士山をめざす方向をとってゆきます。
富士山にむけて進路をとれ。
うわあ。
大きな湖面。
そのむこうに、朝日をあびる霊宝富士。
パンパン、おもわず手をあわせちゃいます。
もう、この景色を見られたら悔いはない。
なんてことはありません。
桜の花もさくロードの下を、たんたんと走りぬけます。
まだまだ。
山中湖いうたら、アヒルさんでしょ、という固定観念が。
今年は、どど〜んと霊峰富士が全貌をあらわしてきました。
富士山に桜がマッチして、もういうことありません。
山中湖を1周して、さて次は忍野八海をめざします。
のぼり、くだり
山中湖をすぎれば、いざ忍野八海へ。
そしてじつは、そこまで基本「くだり」コースです。
くだって、くだって、とわたくしの人生模様のような設定。
しかし忍野八海をこえれば、くだったぶんの「のぼり」がまっています。
前半戦、つまりまだ体力があるうちののぼり戦略。
けっして「歩かない」。
ゆっくり、ゆっくりでいいから、ひたすら走る。
歩いているランナーに抜かれてもいいから、走る。
リズムと気持ちの問題ですね。
とくに、気持ち。
そして、おもしろい現象。
のぼり道の、ゆっくりランなので、スピードはない。
まわりは、同じレベルのランナーさんたちです。
ですが、少しずつ、抜かしてゆく。
これが反対に、くだりとなるとどうなるか。
まわりのランナーは、バンバンと激坂をかけおりてゆく。
わたくしは、くだりもユルユル。
どんどん抜かされてゆきます。
今回は、あし元は、ゴム製ワラーチです。
たぶん、ワラーチの特性もあるのいかもしれません。
まだ静かな水の里、道路もすっかり乾いてきました。
さあ、しばらくはのぼりを味わってゆきます。
ここまでは
長い激坂の途中、42キロ地点をこえます。
そして坂がおえると、河口湖町に入ってゆきます。
広い道路と歩道。
ゆるりとくだる傾斜。
背中からは、さしこんでくる太陽光線。
足もとにうつる自分の影が濃い。
暑くなっています。
河口湖が視界にはいってくると、河口湖大橋がまっています。
ここをわたれば、河口湖北岸。
湖面がキラキラ、その先の富士山もキラキラ。
桜の花も風にのって、キラキラ。
キラキラしてないのは、バテはじめたわたくしだけです。
湖畔沿いを走れるのは、うれしいです。
いちばんの理由は、坂じゃないから。
疲れてくると、坂が壁にみえてきます。
河口湖畔沿いを、たんたんと走ります。
ついに50キロ地点に到達しました。
時計を見ると、ちょうど6時間が経過しています。
あと半分。
なんていう甘い展開を、人生は決して許しません。
これから本格的な坂がまちかまえています。
精も根も尽きはててからが、ウルトラの地獄の醍醐味。
なんて因果な遊びなんでしょう。
さあ、がーんとつき合ってゆきますよ。
(つづく)
河口湖町役場前のエイドは、たくさんのくつろぐランナーが。
河口湖大橋を振り返れば、富士山が見守っていてくれています。
はなやかな歩道を、だんだん華やかさが消えつつあるランナーたちが走ります。
河口湖から見上げる富士も、ほっとなごませてくれます。
いつやめる? 踏ん切りつかない 魅力かな
↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)