ハイテクハーフマラソン2020、ローテクでゆく

ハイソ、それとも

 

日本にはまだ、というか、いぜん階級思想がのこっています。
いえ、日本だけじゃありません。
人間は、複数つどえば、階級をつくる。

太古の世界から、かわりはありません。

もっとも、これは人間界に限ったことではありません。
動物の群れでも同じです。

サルの集団。
犬の社会。

さて、ハイテクハーフマラソン大会
都心のおおきな規模の大会です。
たくさんのランナーが、1本の荒川河川敷を走る。

どうしても無理が生じてしまいます。
というので、2つの階級にわけました。
上流階級組と、下流階級組

それぞれが、3組にわかれて、15分おきの時差スタート(ハーフの部)。
いえ、実際は「階級」はついていません。

前者は、上流に向かって走り、Uターンしてもどってくる組。
後者は、下流に向かって走り、Uターンしてもどってくる組。

両者は、ゴール以外、顔をあわせる場面はありません。

しばしば風は、川の流れにあわせて吹いています。
河川敷をのぼって向かい風、とくだって追い風。
前半しんどいか、後半キツくなるか。

わたしは、下流組にふりわけられました。
たしかに、そうだよな。
どうみたって、上流階級じゃない。

いえ、だから「階級」はつかないって。

 



下流組、第2弾。つまり、わたしの入るチーム。先頭集団にはピンク系シューズが多い。

 

 

寒さ対策

 

天気予報では、当日は、つめたい雨予想
そこで、雨対策を考えてきました。

雨ふる ふるさとは はだしで歩く。
そうよんだのは、わたしの好きな種田山頭火です。

雨ふる レースは はだしで走る、ってか?

しかしなんとか雨はふってこないようです。
それでも、陽ざしのないぶん、寒さはつのります。

冬のレースは、寒さ対策が成否をきめる。

だって、ガンガン走って、寒さをけちらすようなランナーにはなれません。
短パン、ランニングシャツ。
足もとは、ピンクの厚底シューズ。
そういった、ちょっと近づきがたいランナーも見うけました。
ちがう世界の方です。

結局、長ズボン(ジャージ)。
長ソデ、手ぶくろ。
と、いつものご近所ランニングスタイル。
くわえて、ここが大切、ランナーズ腹まき

そういえば、くだった先は、葛飾柴又。
ランナーというより、寅さんスタイルというべきかなあ。

足もとは、くつ下にワラーチを想定していました。
が、結局は、ハダシにワラジ
ああ、やっぱり下流階級じゃん。

ともあれ、保温を第一。
そういう、お年ごろです。

 



これだけ見ると、レースの格好じゃない、かも。

 

ゆきは、くだり

 

コースは、迷うことはない、単純ルートです。
まっすぐに河口に向かって流れる荒川に沿ってくだる。
10キロ半いって、もとの場所にもどる。

そう、下流組です。
そのなかの、第2組。

レース前半は、左手に荒川をのぞみながら、くだる一方。
わが人生と重ねあわせてのスタートです。

集団の後方にいましたが、いがいとみなスタートダッシュ。
意識高い系のランナーが多そうです。

とにかく、くだる。
無風(じつは背中からの追い風)。

いつもより、飛び出しちゃっていますかね。
わたしは最近、走っている間は、腕時計を見なくなりました。
呼吸にあわせて、すすむだけ。
はるか前方には、スカイツリーが見えるはずですが、どこにあるのかな。

沿道は、お天気もあってのことでしょう。
ほとんど応援の方は、マバラです。
静寂。

気持ちよく、折り返し点まで、やってきました。

 



半分走ってUターン場面。あと半分。空は、ドンよりですが降ってはこない。

 



Uターンしてから見る光景。荒川河川敷は、広いなあ。

 

かえりは、来た道

 

平行棒というのがあります。
体操競技のはなし、じゃありません。

リハビリ室にある、両側に手すりのついた、5メートルほどのみち。

片側から入り、むかって進む。
いきついたら、Uターンして、またもどる。

入院中の、あるオバーさんがいました。
平行棒の中を、先まですすむ。
「じゃあ、もどってきてください」

「もどすくらいなら、最初から行かせるな」

はい、そのオバーさん、無事に家に帰ってゆきました。
一番よかったのは、「根性」だと思います。

半分走って、上流に向かう。
とたんに、向かい風を感じはじめる。
ま、この日は、比較的しずかな風です。

コースは、来た道。
もう、わかっています。
あとは、「上流へ」と「向かい風」というコトバの重圧。

ここで必要なのは、やはり「根性」かな。
それとも、「集中力」かな。
そんなことを考えながら、ニヤニヤ走りつづける。
ちょっと、アブナイ。

軽いのぼり坂。
わたしは、意外に好きです。
いつも、走っているし。
なぜか、いちばん腰が入る気がするんです。

ヨレヨレゴール。
1時間48分28秒(ネット)。

 



ゴール地点。空は相変わらず、ドンヨリ。じっとしていると寒くなります。

 

ハイテクは、何を生むか

 

近世の歴史は、ハイテクを追求する道。

2本足は、やがて自転車を考える。
そして自動車をつくりだす。
いつの間にか、電車網をはりめぐらす。
空を見上げれば、飛行機。

歩かずに移動ができる時代になったのに、なぜかのランニング・ブーム
しかし、そこにもハイテクは目をつけます。
プレートの入ったシューズ。
日常の訓練にも、体をあやつる、さまざまな運動機器

当マラソン会場では、高圧酸素、低圧酸素の効用を説明するアナウンスが流れていました。
さすが、ハイテクマラソン。

一方で、わたしの探求先は、江戸のカラダ使いです。
ひとからハイテクをはぎ取ったとき、どう動けるのか。
上流にむかう流れのなかで、下流にすすむおバカさん。

年寄りはローテクで生きるべきか、若者を凌駕するハイテクをまとうべきか。

でも、いつの日にか、いい融合ができたらいいな。
そのためにも、みんなが上流に向かわなくてもいいのかもしれない。

ハイテク会場をあとにすると、庶民のまち赤羽
道にイスをだして、昼から一杯やっているひともいます。
下町感あふれる路地を、赤羽駅へと向かいました。

 



レースを終えたランナーたちでにぎわう会場。人手は多いです。

 



赤羽商店街。下町の情緒が満ち満ちています。

 



参加賞の長そでTシャツ後面。どー見ても、ギョーカイ関係者風。地下タビはいて、これを着ていたらランナーじゃない。

 

 

たーさん
ローテクで 下流に向かいながら 考えた

 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村