飛脚走りで、2018つくばマラソン フル

底力

 

つくばマラソン(2018年11月25日)は、昨今の新生マラソン大会に比べ、地味かもしれません(個人的感想)。

大都市マンモスマラソンのような、きらびやかなお祭りムードではありません。
地方都市密着マラソンのような、郷土色で大接待というわけでもありません。

参加したからといって、Tシャツがいただけるわけではありません(希望者は有料)。
ゴールしたからといって、完走メダルやタオルがいただけるわけではありません。
給水所は、豪華食材でもりあがるわけではなく、シンプルです。
ゆるキャラくんも、きていません。

いうなれば、昔カタギの、走りを純粋にきわめてゆきたいランナーのための大会なのかもしれません。
ただし、あくまで個人的な感想ですので、あしからず。

ところで、表舞台に立つことはありませんが、医療支援体制にかんしては、おそらく最もすすんだ大会、といえるのではないでしょうか。

システム、人員、実際の行動、どれをとっても、ひとつの理想形ともいえる運用がなされています。

救護所などは、もはや運動会の救護テントの比ではありません。
プチ病院といっていいほどの、陣容と機能をそなえています。
そこまでそろえちゃえるの、と驚くほどの徹底さです。
しかも、救護所だけで、7ヶ所も設置されているんです。

くわえて、コース上のほぼすべてをカバーするモバイル隊サイクル隊現地スタッフが、集中システムで機能しながら、臨機応変に対応してゆきます。
救急車後方支援病院も、きちんと待機されています。

25ページにおよぶ『医療救護体制マニュアル』は、まさに圧巻です。
すばらしい統制力で機能しています。

ですから、ランナーは思いきり走ってのち、思いきり倒れることができます。
いえ、冗談です。
自己管理は、しっかりおこないましょう。


 

救護ランナーのきびしいオキテ

 

不肖、このわたしも救護グループの末席に加えていただいての参加です。

そのため、『救護ナビ』がインストールされた重い予備バッテリー付きのiPhoneを手わたされます。
これで救護本部は、わたしが今どこを走っているか、が把握できます。
近くに何かあれば、依頼もきます。
ただし「至急1キロ先の現場に急行せよ」と連絡が来ても、至急には駆けつけらられる走力はありません、すみません。

ボランティア参加だから、といって甘くはないんです。
とくに、任務をはたすために必ず守らねばならない「オキテ」が課せられています。

ある意味、ランナーにとって大切なモノをガマンできるか、という決断が求められます。
いいのか、それで、と自問することもあります。
それでもなおランナーのため、自分自身の日頃の殺生への罪滅ぼしのため(?)、清水の舞台から飛びおりる覚悟で決意をするのです。

そのきびしいオキテとは、「一番で走ってはならない」。

目は、前についています。
うしろの光景は、振り向かねば、みることはできません。
いわんや、走っている最中に、後ろに注意をむけるなんて至難の技です。

となると、仮に、先頭を走ってしまったらどうなることでしょうか。

救護ランナーの使命は、体調をくずしてしまったランナーへの救護です。
なのに、自分の前を走っているランナーがいない。

これでは、仕事になりません。
任務を全う、無理です。

ですので、マラソン日本新記録を樹立して、賞金1億円をゲットしよう、という目標はしなくてはなりません。
ザ、ザンネンです。

だから、わたしたちの仲間には、大迫クンも設楽クンもいないのか。
いえ、理由は別だと思います。

なので、今日は先頭狙いは、清くあきらめています。


いざ出陣。素敵な、お仲間たち

 

スムースな走りだし

 

つくばマラソンは、いちはやく時差スタートをとり入れました。

そのため、わたしのような下々のランナーも、号砲からすばやくスタートラインを乗りこえられます。


最初は、筑波大学構内を走ります。
広々とした敷地、周囲の紅葉にいろどられた静寂。
これで3キロも走るのですか。
いったい、どんだけ広い大学なんや、と思わせます。

大学をぬけると、広く明るい空間にとび出します。
道幅もゆるい。
順調な流れが、やがて学園西大通りへと導かれます。
右前方には、名峰筑波山がくっきりと浮かんでいます。
このまま、山のテッペンまで行ってしまいたい、くらいの気持ちのよさ。

くわえて、街路樹や畑が次々と装いを変えてゆくので、本当にあきさせません。

前半は、そんな景色に癒されながら、順調にすすみます。

もちろん、足元はハダシにワラジ。
小マタで足拍数(ピッチ)でかぜぐ力まない飛脚走り走法。
そこでえられるペースが今の自分のベスト、とわりきっています。

ということは、後半の景色はイマイチなのか。
いえいえ、そんなことは決してありません。

だんだんと景色を堪能する余裕がなくなってくる、というもっぱら自分の都合によるものです、すみません。


 

マラソンは、走りだ

 

ハーフをすぎると、平らといわれるつくばコースも、丘陵をこえるなだらかなのぼり下りがあらわれてきます。

やがて、つくば市役所のある研究学園駅に通じる広い道筋に入ると、両側にはたくさんの声援が迎える華やか通りとなります。
ここで元気を補充して、さあさあ、30キロ地点へと足をふみ入れてゆきます。

30キロの壁。
しばしばマラソンで語られるコトバです。
ハーフマラソンで語られることはありません(あたりまえか)。

そして、どういうわけか、30キロの壁をこえた先に待っている光景が、なぜか殺風景になるのです。
もちろん、多分に心理的フィルターがそう見せるんでしょうが、やはりさみしい。
くわえて、なんだか向かい風さえふき始めてきた感覚。

きつい。

ところが、つくばマラソンは、ここから歩くランナーが見事に少ない(わたしと同じペースの周辺事情)。
みな、黙々と、足を止めずに、前へ前へと走ってゆきます。
それに引っ張られるように、わたしも足を止めない。
これぞ、つくばマラソン。
多くの自己ベストをねらうランナーが選ぶ理由が、ここにあります。


 

最後に感動が

 

残り3キロを割って、ふたたび筑波大学構内へもどってきました。

ここまで走ってきたら、もう歩くまい。
ヘロヘロになりながらも足をすすめてゆくと、なにやらランナーの大集団が前方に。
風船が見える。

そうですか、4時間のペースメーカーランナーと、それを囲むランナーたちでした。
ううん、そうなら越えてゆくしかない。

より小マタに、より足拍数(ピッチ)をあげて、ゆるゆると集団に入ると、クネクネと抜け出してゆきます。
そう飛脚走り(宣伝中)。

そして41キロをこえて最後ののぼり坂。
こ、ここで出会った。

つくばマラソンといえば、『ロッキーのテーマ』を流してくださる方がいるんです。
場所は一定しませんが、「ああ、今年もロッキーが応援してくれる」とうれしくなる瞬間です。
早朝のフィラデルフィアをかけ出してゆくロッキーの姿とかぶって、大きな勇気をいただけるんです。

ところが、今年は耳に入ってこなかったんです。
残念な気持ちになっていましたが、今年はここで出会えたんだね。


最後の坂で、ロッキーのテーマに出会えました


最後のフンバリ。
は、もう効かなくなっていましたが、なんとか坂をよじのぼり、フラフラとゴールへなだれこみました。
3時間57分。
あたたかな、晩秋の日差し。


ゴールすれば、あとは楽しい憩いの空間へ。


 

なお、今年は温暖な気候にめぐまれ、レース全体も大過なく経過されたようです。

わたし自身も、もう走れなくなって「救護車で回収してほしい」と依頼を受けたランナーを沿道の救護員へバトンタッチした以外は、数名のランナーと走りながら体調の話をうかがうだけでした。

あとは、つくば名物、四六のガマにならって、無事カエルまでがレースです。


あたたかな日射しには、ワラジが一番?


 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村