ギックリ腰へのファーストチョイス

痛い、といったら

 

ゴホン、といったときの一手は何でしょうか?
はい、龍角散です。
むかし、テレビで学びました。

で、ためしたことがあります、小さいころ。
ゴホン。
家にあった龍角散を、口に放りこむ。

ゴホゴホゴッホん。
かえって、むせこんでしまいました。
誤嚥

それでは、「痛い」といったときの一手は何にしましょうか。

これは、たくさんあるようです。
薬だけでは、ありません。

マッサージや針もある。
ストレッチもある。
おまじないも、ある。

たくさんある、ということは、決定打もないということなんでしょうか。
ここでは、薬の世界を想定してみます。

 



 

おなさけ

 

学生時代、薬理学という講義がありました。
これが、わけわかんない。
授業もよくサボったから、ますますわかんない。

当然のごとく、赤点となりました。
再試験は、教授室での1対1の口頭形式です。

プロスタグランディンについて、説明してください」
ぼくに出された設問です。

「これは、プロスタータで発見されたので、こういう名前になりました」
「でもその後、全身のあらゆる場所での存在が明らかになってきました」
「なので、じつに多彩な作用機序をもっています」

このあたりで、わが知識は、在庫切れとなってきています。
あとは、アドリブ勝負です。

「ですので、ひとことではいえるものではありません」
「多彩すぎて、ここで説明するのも、なかなかむつかしいです」
「なので、今後も、まだ多くの知見が出てくる可能性を秘めています」

「もういいよ」
ここで、止められました。
「君は、もっと勉強しなくちゃなあ」
そう暗い目でいわれましたが、試験は通していただけました。

古き良き時代の、温情判決
ご恩は、忘れておりません、小幡教授。

 



 

痛みは、増幅して伝わる

 

どこかで、痛みが発生した、と仮定します。
たとえば、ころんで手のひらをすりむいた。

すりむいた場所からは、「痛み物質」が放出されます。
ただし、この量は多くはありません。
微量です。

すると、この放出を感知した「増幅物質」が次にでてきます。
感度をアップさせる増幅物質です。

増幅された痛み物質は、伝達の神経回路を刺激します。
神経は、その様子を、脳ミソまで伝えます。
その結果、脳ミソが「手のひらが痛い」と認知するわけです。

痛みの大きさに、この「増幅物質」の加減がおおきく関係することがわかってきました。

何なのだ、この増幅物質は。
なんと、あのプロスタグランディンだったのですね。
「あの」とつけたのは、わたしにとって、思い出深い過去のためです。

赤点とるのも、悪くはない。
デキルひとが、一回でスウっと通るところを、2回なぞるわけですから。
はい、負けおしみ。

痛いと思ったら、ロキソニン
龍角散ほどではありませんが、これも有名です。
とくに運動関係者御用達。

ロキソニンて、何する薬ですか。
プロスタグランディンの生成をジャマさせる薬です。

 



 

のんで効く、のんでも効かない

 

すると、ロキソニンの使い所がみえてきます。

カラダに、破壊工作が起こっていること。
これを、いっぱんには、「炎症反応」といっていますが。

これあると、痛み増幅反応が始まるわけです。
そう、プロスタグランディンの出動です。

この出動を止めるお薬が、ロキソニン。

ですから、破壊される場所がないとき。
破壊工作が、終わってしまっているとき。
つまりは、炎症反応がない状態。

このような場面では、とうぜん、痛み物質は出ていません。
ゆえに、増幅物質プロスタグランディンも出ていません。

なので、ロキソニンのんでも、効きません
痛さを感じるのに、ロキソニンが効かない。
だったら、その場所では、炎症が起きていないのかも。
そう、考えてしまいます。

一方で、ロキソニンがよく効く場面があります。
増幅物質がたくさん出ている場面です。
つまりは、破壊工作が盛んな場面、です。

ただし、効いたからといって、「治った」わけではない、ということは肝に命じておく必要があります。
破壊工作は、盛んに起こっている。
ただし、それを増幅する物質を遮断しているから、痛みを感じないだけです。

それを、痛みが引いたからもう大丈夫、としたらどうでしょうか。
破壊されてる場所が、さらに荒廃してゆく。
まだ、治っていないんですから。
取り返しのつかない事態にだって、なりえます。

取り返しのつかない状況に追い込んじゃうひとが、いるんだってば。

 



 

ギックリ腰は、破壊ですか?

 

ギックリ腰、というのは、一体どうなっているんでしょうか。
突然のグキッ。
動けなくなるほどの激痛。

じつは、よくわかっていない部分もあるようです。
ぼくだけかもしれませんが。

ですから、ここからは、わたくしの勝手な推論です。
くれぐれも、ご注意ください。

ギックリ腰は、「腰のこむらがえり」です。
腰筋群の、突然の、筋収縮

何かのスイッチで、大きな腰筋群が、突然ギューっとちぢんでしまった状態。
だから、痛い。
動けない。
だって、筋肉が伸びてくれないんだから。
こむらがえりの、経験ありませんか。

とすると、です。
ちぢんだのですから、最初から、「破壊」ではない。
破壊されていなくても、ちぢみすぎれば痛いのです。
すなわち、炎症にあらず。
長びけば、筋の断裂も生じて、炎症反応がおこるかもしれない。
でも、本質ではない。

ですから、ロキソニンの出番とは、ちがうのかも。
炎症が主役の場面ではないですから。
(あくまで、個人的な意見です、すいません)

こむらがえりに、ロキソニンは、効きますか?
ギックリ腰当事者となって、こんなことを考えました。
(つづく)

 



 

たーさん
火事現場 にはよく効くよ ロキソニン

 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村