命の重み
ひとの命は、地球より重い。
もっとも、でございます。
日本人の死因の1位は、がんです。
年間37万人ほど。
医療の進歩、といわれても、がんでなくなる方は、増え続けています。
さまざまな手はつくした、しかし病状は押さえられない。
でも、あきらめてはいけない。
たとえ、可能性は低くても、次の手があるはず。
命は、かけがいのないものだから。
そういう中で、おとろえてゆく命と気持ち。
ぼおっと、見つめるのは、病院の天井。
まわりは、仕切られただけのカーテン。
その小さな空間で、気がねしながらのオシッコやウンチ。
人生の最後を、こういう形でむかえていいのか。
それを世に問うたのが、山崎章郎先生の『病院で死ぬということ』。
1900年の発行。
いまも、文庫本で手にはいります。
ホスピス、そして在宅へ
山崎先生は、そんな思いから、ホスピスの設立に尽力しました。
制約の多すぎる病院。
そこから、自由さをとりもどしたい。
ホスピス運動は、日本でも、徐々にすすんでゆきます。
しかし、です。
病院から、制約を減らしてゆくとりくみ。
自分の家だったら、そんなもの、もとから無いじゃないか。
山崎先生は、やがてホスピスを離れて、在宅診療にとりくみはじめます。
その後の28年間の総括的な本を『「在宅ホスピス」という仕組み』として、出版されました。
さいごは、家にかえってゆく。
やっぱり、家がいい。
旅だって、たのしめるのは、最後に帰ってゆく家があるからですね。
遊んだあと、家にもどる。
「ただいま」。
「家」には、何があるんでしょうか。
そうです、「くらし」があるんです。
わたしたちの多くの中には、「くらし」こそ「命」と思うココロも宿っています。
くらしあっての、命。
もっといえば、くらしこそが、命。
避難指示への抵抗感
大雨等の、災害が増えています。
その予知機能も、少しずつ進歩しています。
災害の危険性が高まったとき、避難指示がだされます。
「命を守る行動」をとってください。
そんな、よびかけをしばしば耳にするようになりました。
わかった。
でも、なかなか決心がつかない心境もある。
自宅に、こだわる。
なんで自宅にこだわるんでしょうか。
その理由のひとつが、家には、「自分のくらし」があるから。
くらしこそは、自分の命そのもの。
より安全、といわれる避難所。
たしかに、「安全」はあるかもしれない。
でも、自分の「くらし」からは、遠ざかってしまう。
そんな思いも、避難を躊躇させる一因になっているのではないでしょうか。
くらしがないなら、命がないのと同じ。
そんな思いをもってしまう。
命を守るというのは
コロナウイルス感染症が、ふたたび増えています。
検査数の分母が、圧倒的に変わってきていますから、比較は困難ですが。
検査の対象者が、とても恣意的なので、比較は困難ですが。
これも、災害のひとつ、と見られています。
「命を守る行動」をお願いします。
そのため、ここでも、同じセリフが繰り返されています。
具体的には、家にこもりなさい。
外出や、社会活動を、しないでください。
ひとと接触しないでください。
ああ、この状況は、聞いたことがある。
命を守るために、病院のベッドで耐え忍んでください。
命を守るために、避難所のすみでじっとしていてください。
たしかに、命は、大切です。
ただし、「くらし」だって、別の意味で、命そのものです。
とっても、大切なものです。
2020年7月の時点で、コロナウイルス感染症による死者が、1,000人を超えました(日本人)。
同じ期間で、日本では、およそ60万人超の方が、コロナ感染症「以外」の原因でなくなられています。
あるいは、もっと。
0,1万人対60万人。
いえ、数の問題ではありませんが。
しかし、結果として、60万人の方の多くは、家族との面会も制限(ほとんど禁止)の中で、なくなっています。
大切な時間を、制限だらけの空間。
くらしのない空間での最後。
『コロナ騒動の中で、コロナ以外で死ぬということ』という本はでませんか。
くらしの視野を
病気の進行で、治癒はむつかしい状況になったとき。
いくつかのすすむ道があります。
病院で、とことん病気と対峙する、という選択。
ホスピスなどで過ごそう、という選択。
自宅で過ごしたい、という選択。
命と、くらしの価値観の持ち方のちがい。
ですから、答えは、ひとつではありません。
どれも、ありだと思います。
最後に選ぶのは、本人や家族の気持ちです。
もちろん、途中で、心変わりがあってもいい。
そういうもの、ですから、迷うもんね。
そのためには、病気の正しい知識の共有が欠かせません。
無知すぎるのは、こわい。
コロナウイルスに対する行動。
これだって、ひとつじゃないと思います。
じっと静かにしていること。
できる予防策で、日常を送ること。
たまには、走りに出ること。
ひととも、会うこと。
いろんな選択肢があって、当然じゃないでしょうか。
もちろん、まだ迷いながら、ですが。
でもそれが、現在の状況なんですから。
これこそが、現在の「くらし」のありさまなんですから。
くらしこそ命。
この視点を、持っていただけたら、世の中は少し変わりませんか。
ただし、選択しようにも、正しい知識がなかなか提供されない。
責任者の不在の国。
そういう現実にも直面しています。
それだけは、こまったものです。
くらしこそ 命と同時に 見る世界
↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村