ランニングモデル2号走り、入門

わかりません

 

ランニングモデル2号のポイントは、関節球部の「横回転」です。
そう、横回転です。
簡単にいうと、そうなります。

カンタンにいわれましても、よくわかりません。
ホントに、こんなのがありなんでしょうか。

だって、だれでも小ちゃいころは、コレだったんですし。
そうはいっても。
わたしの発言、いつも説得力がありません。

いえ、100歩ゆずって、昔はそうだったとしても、今はどうでしょう。
シリ球は、回転じゃなくて、振り子で動いていますよ。
それが、みんなのジョーシキじゃないでしょうか。

それを、回転にもどす。
こういうのを、赤ちゃんがえりっていいませんか?
そもそも、必然的に、振り子になっていったわけですから。

それとも、年をとると、子どもにかえるなんていいますね。
年寄りの発想でしょうか。

いやはや、前途は多難です。
でも、一度は意識して、体感していただきたいと思います。
その具体的な一例をぜひ。

合言葉は、「回転」。

 



回転が、ちがうってえの。

 

坂道さがし

 

ランニングモデル2号感覚を味わう近道があります。
それは、坂道にあります。

まずは、坂道をふつうにのぼってみます。
そして、ふつうにくだってくる。
このとき、シリ球の動きを意識してみます。
ま、ふつうは振り子動作になっているでしょうか。

つぎに、モンローウォークを意識して、のぼってみます。
ご存知でしょうか、マリリン・モンロー。
オシリをフリフリする歩き方です。
モンローさんを知らなければ、アヒルフリフリのイメージで。

オシリをフリフリしながら、坂をのぼってみるんです。
つぎに、同じ感覚で、くだってみます。

最初は、とにかく、オシリフリフリに集中してみます。
すると、どうでしょう。
だんだんと、オシリの中で、シリ球横回転はじめる感覚が生まれませんか。

シリ球が、右に左に、ワイパーのように横回転をはじめる。
外側まわり、内側まわり。
右、左、右、左と、小気味よくまわりはじめませんか。
いい感じ。

こうなったら、平地でも、オシリフリフリ感覚が味わえます。

 



 

 

オシリから太モモへ

 

最初は、オシリフリフリ感覚。
すると、だんだんとシリ球が、横回転でまわり始めます。
そうすると、つられて、太モモはどうなるでしょうか。

そうです、太モモも、シリ球にあわせて、外側へ内側へ。
シリ球にあわせて、モモも回転を始める。

前にすすむためには、モモは持ち上げるものと思っていました。
はい、モデル1号は、モモの持ち上げですすみます。

ところが、シリ球の回転といっしょにするのは、モモの外回り内回り
この感覚だけでも、カラダは前にゆくんですね。
このとき、モモを持ち上げる感覚は少ない。

モモは、必ずしも、持ち上げなくてもいいものなのか。
モデル2号は、モモ上げ感覚が、ホントに少ない。

モモというのは、いがいに大きくて重いものです。
ニワトリさんのモモだって、食べがいがあります。
そのモモを、持ち上げなくても、前にすすむ。

非力なわたくしには、ありがたい省エネルギーです。

 



 

 

軸論争

 

走るさい、体軸は2軸がいいか、1軸がいいか。
そういう話が、あります。

わたしには、意味がよくわかりませんでした。
ですから、どっちだっていいんじゃないですか、と思ってきました。

それが、ランニングモデルを作って、考えが変わってきました。
ランニングモデル1号は、アシとウデの運動が、振り子になる。
その結果として、1軸の感覚になる。

ランニングモデル2号は、アシとウデの運動が、横回転になる。
その結果として、2軸の感覚になる。

つまり、手足の動き方が、1軸、2軸に関係しているのかな、と。
ですから、1号走りからは、1軸感覚が生まれます。
2号走りからは、2軸感覚が生まれる。

どうでしょうか。
かなり、無責任な発想ですけど。

 



動体も、1号は1本、2号は2本(芸がこまかい、笑)。

 

流れに棹さす

 

歩くときは、胸をはって、歩幅を大きく。
速く走るためには、歩幅を大きく。
ひとつの、オススメされるパターンです。

大きいことは、いいことだ。
その流れでゆくと、理想の運動モデルは、1号となります。
そうです、2号は、とっても少数派です。

少数派は、何かと、肩身がせまいのが世間です。
首相にも、なれません、笑。

でも、力強く歩くのは、歩きのひとつの型です。
もっと、別の目的があってもいいんじゃないでしょうか。
速く走るのも、走りのひとつの型です。
それとは別の目的があってもいいと思います。

わたしの歩きや走りは、2号型に傾いています。
ワラジ系でトコトコ歩いたり、走っていたら、自然にそうなってきていました。
あるいは、年とって自然にそういう流れになってきたのでしょうか。

そして、それが、すごく気に入っています。
自分に合っているかなあと。

1号モデルと、2号モデル。
両者を意識できるようになると、歩きや走りの切り替えができるようになります。
いま、回転の走りだ。
ちょっと、振り子運動になってみよう。

どちらが、すぐれている、ということではありません。
ただ、意識して切り替えられるのは、とてもおもしろい。
歩きや、走りの、幅が広がってゆく感じです。

だって、カラダの使い方が、相当にちがうからです。

シリ球、肩球に着目するだけで、おもしろい世界に入ってゆけます。
走るのが、ますます楽しくなってきました。

 



ワイパーを見たら、モデル2号を連想してね。

 

たーさん
ためしてね モデル2号は 奥深し

 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村