スイッチ切り換えの楽しみ

一人二役

 

ランニングモデル1号と、2号を紹介させていただきました。
一見、同じようです。
でも、同一ではありません。

といって、ぜんぜん別ものでもありません。
類似点は、多そうです。

そして、特徴は、意識すれば一瞬で切り替えることができる点です。
切り替えてみると、新しい発見に出会えるかもしれません。
なぜなら、カラダの使い方が、ずいぶんとちがうからです。

おなじ歩行や走りなのに、カラダって、こうも変わるものなのか。
ちがう、ということは、1号走りで疲れたら2号走りへスイッチ。
すると、休んでいた部分が、はたらき始める。
ということで、また新たに走れる。
まるで自分の中に、2人のランナーがいるようです。

ちがう、ということは、1号走りでつくった故障を2号にスイッチ。
すると、痛めた場所の負担がグンとへってゆく。
ということで、また新たに走れる
これは、わたくしも経験しました。

ちょっと都合のよすぎる展開でしょうか。
でも、そういう感覚も味わえるんです。
おもしろいですよ。

 



 

 

ポイント

 

モデル1号と、モデル2号のちがいをまとめてみましょう。
象徴的なちがいは、「関節球」の動きにあります。
つまり、アシのつけ根の「シリ球」の動き。
ウデのつけ根の「肩球」の動き。

モデル1号は、前後への「振り子」動作。
モデル2号は、横への「回転」動作。

究極には、ここの感覚に尽きると考えています。
そして、気がついていましたか?

カラダには、たくさんの「関節」があります。
それこそ、数えくれないくらいです。
実際、無学のわたくしには、数えきれません。

そんなにたくさんの関節があるなかで、「」でつながれている関節は、股関節と肩関節だけです。
つまり、アシと胴体をつなぐ関節。
ウデと胴体をつなぐ関節。

なぜ、神様は、ここだけ「」にしたのでしょうか。
球の特徴は、丸いということです。
丸いということは、「いろんな方向」へ動けることを意味しています。

ほかの多くの関節は。「ちょうつがい」構造です。
これだと、のばすと、たたむだけ。

つまり、おマタと肩には、動きの「自由さ」が与えられていたんですね。
これが、モデル1号にも、2号にもなれる自由さの証です。

 



 

 

表にしてみました

 

ぽいんとは、「シリ球」と「肩球」の動き方です。
この動き方が、歩きや走りの型を決めてゆきます。

単純すぎやしませんか?
わたしの思考は、ここまでが精一杯です。

 
 モデル1号  モデル2号
 球運動  振り子  横回転
 歩幅  大きい  小さい
 モモ上げ  大きい  小さい
 体軸  1本(背骨)  2本(仮想)
 



 

主観的な対比表

 

主観的な比較も、してみました。
客観だけじゃ、ものたりない感じもしますから。

ということで、わたくしの素直な感覚の比較です。
とっても勝手な、主観的な思いです。
走りわけての感想です。

 
  モデル1号   モデル2号
 動作  大きい  小さい
 見た目  ダイナミック  なよなよ
 衣装  洋服向き  着物向き
 燃費  大
(ダイエット向き)
 小
(省エネ)
 

いがいに感覚は異なります。
なぜなら、カラダの使い方がちがうからです。

わたしの見立てでは、現代人の多くは「モデル1号」さんです。
日常生活も、走るときも。
西洋人は、とくにガンガンの1号さんです。

一方、江戸時代の庶民は、「モデル2号」さんです。
ワラジやゾウリの生活。
着物。
これらは、自然に2号さんスタイルをつくるんですね。

ということは、日本人は、どちらの切り替えも簡単と思えるんです。
そういう遺伝子を、受け継がれていますから。
これを活用しないテはない。

 



 

 

どちらがエライ、ではありません

 

モデル1号と、2号。
では、どちらが優秀でしょうか。
どちらの方が、すぐれているでしょうか。

というような発想は、おひかえください。
すぐに効率とか優劣で判断したがる。
そういう発想法は、どうなんでしょう。

できれば、両方の感覚をためしていただく。
そして「自分にあう」歩き方や走り方を考える一助にしていただく。
最終的には、自分なりのアレンジにあると思えるからです。

ですから、1号と2号のミックスだっていい。
場面場面で、使い分けるのもいい。
さらに新しい「3号」構想もあれば、お教えいただきたい。

1号、2号のちがいをみるだけでも、いろんな世界へ入ってゆけそうです。
ぜひ、両者のちがいと特徴を、楽しみませんか。

 



 

 

たーさん
走りわけ たのしむ世界は 無限大

 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村