火元が、手だったら
火元は、どこだ ヒザが痛むので、ヒザへ湿布。 腰が痛くて、腰へのマッサージ。 足裏の痛みがひかなくて、テーピング。 でも、思うように改善してくれない。 火事を想定してみましょう。 ケムリに気がついたら、火元…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
飛脚走りと身体感覚
火元は、どこだ ヒザが痛むので、ヒザへ湿布。 腰が痛くて、腰へのマッサージ。 足裏の痛みがひかなくて、テーピング。 でも、思うように改善してくれない。 火事を想定してみましょう。 ケムリに気がついたら、火元…
飛脚走りと身体感覚
何事もバランス バランスが大切、とはよくいましめられることです。 何事も、バランス。 中庸、なんて表現もありますね。 お金の使い方は、収入に応じた支出を。 カラダの使い方だって、回復に応じた動きを。 食事の…
飛脚走りと身体感覚
気はめぐる 人生は、気力だあ。 ランニングも、最後は、気力だあ。 ミもフタもない言いかたですが、まんざらウソでもなさそうです。 気力があれば、走れる。 気力が失せてしまえば、そこで停車です。 では、気力とは…
飛脚走りと身体感覚
手はクンレンの対象外? ランニングのためのクンレン法。 じつに様々なウンチクが披露されています。 そのなかにあって、意外とスルーされている、というか、走るのには直接関係ないよね、と思われているところが「手」…
飛脚走りと身体感覚
大切なモノ 大切なモノ、というのは、しばしばなくしてから気づかされます。 逆に、あんなに大切だと思ってこだわっていたものが、なくなってからも困らないことにガクゼンとすることもあります。 恋人、家族、家、仕事…
飛脚走りと身体感覚
そんなに多様なんですか? ヒトの歩いたり、走ったりする姿は、多様性にとんでいます。 いきなり「歩き」と「走り」をまぜちゃうと、モノゴトが複雑化しちゃいかねませんので、まずは「歩行」に的をしぼってみます。 本…
飛脚走りと身体感覚
スカート・チェック かつて、おかたい学校の女子高生のスカートの丈は、ヒザ下と決まっていました。 ヒザ小僧をみせるなんて、もってのほか。 ヒザ上、許すまじ。 毎朝、校門の前に立ちはだかるは、生活指導部のセンセ…
飛脚走りと身体感覚
大道芸人入門 皿まわし、という芸をご存知でしょうか。 棒の上にのせた皿をクルクル回す。 すると、落ちてくるはずのお皿が、棒の上で安定しています。 クルクル、クルクル。 回転がよわまると、クネクネして落ちちゃ…
飛脚走りと身体感覚
アタマは、大事 アタマは、大切な臓器です。 だって、アタマがなければ、物を見ることも、聞くことも、においをかぐこともできません。 しゃべることも、食べることもできません。 呼吸も、できません。 考えることも…
飛脚走りと身体感覚
体幹のショーゲキ 体幹。 タイカン。 このコトバを知ったのは、いつですか? わたしは、かなりのオクテです。 少なくとも、人生の前半生では、見たことも聞いたこともありませんでした。 ちなみに、手元にある新明解…