未来予想図 I (日本編)
先はどうなる? これからの日本は、どうなってゆくんだろうか。 という話題が、一部で話題にはなっています。 『未来の年表』河合雅司著、講談社現代新書 という本も、ベストセラーになっています。 それによりますと…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
先はどうなる? これからの日本は、どうなってゆくんだろうか。 という話題が、一部で話題にはなっています。 『未来の年表』河合雅司著、講談社現代新書 という本も、ベストセラーになっています。 それによりますと…
ありがとう。 16年前の夏 ワンコが、わが家にやってきたのは、16年前の夏のはじまり。 理由は、簡単です。 子どもが、「犬をかいたい」 はい、でもやがて、子どもは出てゆく。 はるなの山のふもと…
地域消滅 田舎は、ひとが減っています。 住むひとのいなくなった家が、目立ってきました。 ふと気がつくと、売り出しの看板がかかっていたり。 でも、買い手はあらわれません。 まったく手がつけられないまま、年々歳…
難問 むつかしい質問、があります。 ちゃんとした答えがだせない。 すると、そこで思考がフリーズ、という場面も少なくありません。 ああ、もう無理。 それでは、発想を変えてみましょう。 それって、質問がむつかし…
そして、途方にくれる 目の前に、高い壁がそびえ立っていたら、どうしますか。 壁です。 しかも、高い壁、ときています。 ランニング途中、目の前にユルイのぼり坂がひかえていても、ひるんじゃうくらいですから、おお…
旅の魅力 旅のよさ、をあげるとしたら、何を考えますか? 名所めぐり。 グルメ三昧。 新しい出会い。 非日常。 ふだんの生活とは、ちょっとちがった体験。 たまには、そういう時間を楽しみたいです。 いろんな旅を…
コンマリの教え コンマリこと、近藤真理恵さんの片づけ哲学を、わたくしなりにまとめてみました。 ・片づけでやるべきことは、たった2つしかない。 「モノを捨てられるかどうか、見極めること」と「モノの定位置を決め…
増えつづけるもの コレクター趣味は、もちあわせていません。 いろいろ集めてニヤニヤ、というオタク性格もありません。 とはいっても、人生も長くなると、自然に増えて途方にくれるもの、というのがでてきます。 その…
なやみよ、こんにちわ なやみ多きお年頃、はとうの昔のはずです。 いまや、サトリをひらき、どっしりとした生活、であれば幸せですが、そんふうにはゆきません。 生きてゆくかぎり、なやみは尽きないものです。 人生と…
15分問題って、何だ 今回は、トンデモな珍説をご披露させていただきます。 世の中には、まったく認められていません。 だから、珍説です。 笑いとばしていただければ、結構です。 フルマラソンでは、同じ力の場合、…