里山ラン日和
2月の予定が ずいぶんと続いていた、2月最終日曜日の予定。 「深谷ハーフマラソン大会」。 フッカちゃんも参戦(走らないけど)の、たのしい大会でした。 ゴール後の、トン汁サービス。 そして、深谷ネギをおみやげ…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
2月の予定が ずいぶんと続いていた、2月最終日曜日の予定。 「深谷ハーフマラソン大会」。 フッカちゃんも参戦(走らないけど)の、たのしい大会でした。 ゴール後の、トン汁サービス。 そして、深谷ネギをおみやげ…
名曲 京都にいるときゃ 忍(しのぶ)と呼ばれたの 神戸じゃ 渚(なぎさ)と名乗ったの ご存知でしょうか。 小林旭さんの名曲『昔の名前で出ています』の出だし。 作詞は、星野哲郎さん。 ショバをかえたら、源氏名…
1年のふり帰り 2021年の区切りがつきました。 よい年だったか、そうではなかったか。 よいに決まっています。 だから、なんとか「いま」を生きていられるわけです。 はい、そういう単純発想でくらしています。 …
幸せ あなた かわりは ないですか 日ごと 寒さが つのります 冷え込みは、「北の宿から」だけでなく、全国的に広まってきました。 年とともに、寒さが身にしみてきます。 熱をつくる力の低下があるからでしょうか…
星の下 人生には、しばしば、ツイてないことがおこります。 それを、「不運」といったりします。 運が悪かった。 わたくしのマラソンレースには、しばしば不運がつきまといます。 ホントに、運がわるかったのか。 実…
ラッセルさんの教え 「何が「事実」で、 その事実が裏づける「真実」は何であるか、 だけを自分に問いなさい」 哲学者バートランド・ラッセルさんのコトバです。 わたしたちの目の前のものすべては、「事実」です。 …
古いヤツ 古い人間には、古いものが似合う(かも)。 か、どうかわかりませんが、わたくし、旧暦人間です。 お月さまの運行とともにある毎日。 もちろ、部屋にはってあるカレンダーも、旧暦バージョンです。 旧暦に出…
どや ランニング界を、席巻するのは、若者世代です。 日本新記録をうちたてよう、という目標は、若いうちにしておきましょう。 学問も、同様です。 若さで打ちたてた成果が、つぼみをふくらませます。 花がさくのも、…
もしも、と考えてみる はやく走る技術、とは。 ストライド(歩幅)は、大きく。 力強い動作。 ウデも、しっかりとふる。 最近では、ハキモノの選択も重要。 厚底前傾シューズ。 ソコには、カーボンプレートでジャン…
ガケっぷち 第1回武尊スカイラン。 そこでの一番の思い出は、「急斜面」でしょうか。 よいも、にがいも、ふくめて。 山道も通っていない急斜面をのぼってゆく。 一応、目印が導いてくれるので、迷子にはなりません。…