ひとり安政遠足マラソン、関所越え

関所と関門

 

いまの道路と、江戸時代の街道のいちばんのちがい。
それは関所の存在、というのが、わたしの考えです。
ひとりで走りながら考えた安政遠足マラソン

マラソンレースでの関所といえば、関門です。
制限時間内に通過しませんと、そこでレースは打ち切り、獄門
ま、獄門までは、ありませんけど。

安政遠足マラソン、関所コース(20,5キロ)には、途中2カ所の関門が待っています。

さいしょの関門は、旧松井田役場入り口交差点。
11キロ地点で、スタートから1時間55分後。
甘いな。
そう思われるかもしれませんが、重い仮装時には、それでもキツいこともあります。

 



第一関門。見事にだれもいません。

 

2番目の関門は、臼井小学校前。
15キロ地点で、2時間25分です。

臼井小学校、かわいい、落ちついた雰囲気の学校です。
今春は、新1年性には、男子2名、女子2名が入学。
(現在、コロナ騒動で、休学中)

文字通り、こぢんまり規模ですが、地元の小学校として、存続を願っています。

 



 

そして、本コース上には、本物の碓氷の関所が待ちかまえています。
でも、その前に。

 

はりつけ河原で、ドキドキ

 

碓氷の関所手前、3キロくらいでしょうか。
いつもマラソンレース中にチラ見して、通りすぎていた案内板。
そこには「はりつけ河原」とかかれています。
毎回、気になっていました。
そうか、今回はぜひ、その河原まで降りてみようじゃないか。
ちょっと、道草。

 



 

コースアウトして、川にむかって降りてゆきます。
が、草ぼうぼうで、ひとの通った痕跡がありません。
もう行けないのかな、不安がよぎります。

 



 

そういえば、入り口わきの梅林で、剪定作業をしていたオジさんがいたな。
もどって、オジさんに声をかけます。
ボクより、もう少し上の印象。

「あのお、この先に、はりつけの河原があるんですか?」
オジさん、手をやすめて、こちらまで来てくださいました。

「ああ、関所破りの罪人がね。
ここで処刑されて、3日間、さらされたんだよ」
このオジさん、素性はいったい何者ですか。
関所破りのウンチクが、次々にでてきます。

ははあ、とっても勉強になりました。
こういうのも、ひとり遠足マラソンの醍醐味かもしれません。
コースアウトも、また楽し。

 

ウンチク話のお披露目

 

草の茂ってきた道を河原まで降りたつと、オジさんが説明してくれた通りの、大きな石碑の建つ広場にでることができました。

碑文をみて、ビックリ。
関所破り者の供養碑」と、ほられています。
まんまの、文面です。

かつての「御定書百箇条」には、こう定められています。

関所をとおらずに山越えした場合は、そこで、はりつけ
案内や協力したものも、はりつけ
男にさそわれて、山越えした女は、奴(やっこ)とさせる。
奴というのは、吉原等での下働きだそうです。

罪人は、いったん江戸に送られ、判決をうけます。
そして再びもどされて、はりつけ、だそうです。

ヤリで、グサグサ。
そのあと、3日間さらされて、近くに埋められるとか。
そのわきを通る旅人への、みせしめ、ですね。

入鉄砲に出女。
社会の秩序というのを、考えさせられました。

NAHAマラソンは、関門破り者が続々の大会、というので有名ですね。
(YouTube画像で、よく紹介されています)
いったい、いかほどのさらし首が並ぶやら。
いやはや、現代でよかったね。

 



「関所破り者」とかかれています。身も蓋もない、というか。

 

 

ちょっとした、ホッ

 

それにしても、立派な碑です。
建立は、平成だそうです。
いがいと新しい。

その裏手をめぐると、小さく苔むしたお地蔵さまが立っていました。
こちらは、江戸時代からのようです。

関所破りは、大罪です。
でも、ですね。
やむにやまれぬ事情をかかえたひとも、あったでしょう。
かけおちは手形を得られませんから、そんな男女もあったようです。

罪は罪。
だけど、そうせざるを得なかった無念の気持ちもくんであげたい。
そう、地元のひとは思ったんでしょうね。

そこで、ひっそりと、お地蔵さまをまつったようです。
身代わり地蔵」というんだそうです。
罪人の苦を代わり受けてくれるお地蔵さま、だそうです。

ここに集って、ひっそりと供養されていたようです。
いまも1年に1度、7月に有志が掃除して、供養がつづいているとのことでした。

地元のひとのあたたかさに、ホッとしました。
この気持ちが安政遠足マラソンの、ほのぼのお接待につながっているのかな。

わたしも、そっと手をあわせてみました。
わが罪多き人生も、身代わりになっていただきたい。
いやはや、自分勝手なお願い。

 



身代わり地蔵さまに、そっと手をあわせる。

 

お薬師様に、ホッ

 

碓氷の関所
南の東海道の箱根の関所にならぶ、関門でした。
安政遠足マラソンでいうと、18キロあまりを走ったところです。
現代は、通行手形はいりません。
わたしのような、みるからにアヤシイ者も、フリーパスです。

そこを越えるとホッとするのもつかのま。
コースいちの急坂が待ちかまえています。
坂の入り口。
薬師坂」という石碑に目がいきました。
今回、はじめて気がつきました。
名前があったんだ。

そして、すぐに合点がいきました。
のぼってすぐの斜面にはりつくように薬師堂が建っていて、薬師さまをまつっていました。
むかしから、旅人の安全を見守っていた神さまがいたんです。
おもわず、こちらにも手をあわせてしまいます。

そのすぐ先には、清水が湧きでていました。
江戸時代から、旅人のノドをうるおわせてくれた水のようです。

このおいしい水をつかって「心太(ところてん)」を商う店があったそうです。
そのため、ここは別名「心太坂」ともいわれていたとか。
ここで、しばしくつろいで、旅装を整える。
街道の事情を聞いてゆく。
歴史が、しのばれます。

ひとり安政遠足マラソン。
立ち止まっては、いろんな発見がありました。
って、止まってばっかじゃん。
(つづく)

 



 



 



いまも、清水がわき出ていました。冷たい。

 

たーさん
関所越え つわものどもが 夢のあと

 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村