ひとり安政遠足マラソン、ないしょ噺(前半戦)

思いつき

 

5月の第2日曜日。
わが地元では、安政遠足サムライマラソンが開催されています。
ところが、2020年の今年は、コロナウイルス騒動で中止です。

ならば、どうする。
こっそり、ひとりで走ってみようか。
ルートは、田舎道。
ひとりなら、集まらない、近づかない、密閉しない。
いわゆる、ノー集近閉、にあう条件です。

とつじょ、ヒラメいてしまいました。
よいこは、マネをしないでください。

というわけで、夜明けの6時前。
例年なら、仮装ランナーが集まりはじめる旧安中城址
現在の文化会館駐車場に、はせ参上。
予想通り、だれもいません。

 



昨夜の雨もあがって、だれもいない旧安中城址跡、いつものマラソン受付会場。

 

お水を背中に背負うと、スタートラインの武家屋敷跡まで移動。
午前6時すぎ、スタートしてみました。
いつもは、午前8時のスタートとなる大会です。

最初はランナーでノロノロとしか進まない道。
なにしろ、参加ランナーの多くが仮装なので、スタートダッシュになりません。

今日は、だれもいません。
思いっきり、自分のペースで走りだせます。
それなのに、いつも通りのノロノロスタート。
遅いスタートは、まわりのせいじゃなくて、自分の実力だったんだ。

 



今日は、だれもいないスタートライン。ひとりでゴー。

 

安中宿から杉並木へ

 

安政遠足マラソン、別名「侍マラソン」。
江戸時代に始まったとされる日本最古のマラソンは、中山道を西へ西へのワンウエイコースです。
中山道は、江戸から京へとつながる、内陸の主要道です。

最初に入るのが、安中宿
地方のご多分にもれず、空き家がめだつ通りです。

かつては安中宿から原市宿へとつづく街道は、杉並木通りでした。
江戸時代には、700本以上の杉が旅人をなごませたそうです。
花粉症のない時代。

現在このっているのは、そのうちの13本です。
しかも、健全な杉の木は1本のみなんだそうです。
あとの12本は、もろくなっているという樹医の診断です。
とくに4本は、重篤だと。

それでも、今にのこる杉並木。
遠足マラソンにマッチする光景は、絶好の写真スポットにもなっています。
例年なら、カメラマン、報道陣、観客でうめ尽くされる通りです。

が、今年は、だーれも見られません。
その中を、テクテクと走りつづけます。
ん?
やっぱり、はやく走れていない。

 



この小さな坂をくだると、中山道に入ります。

 



かつての往来も夢の跡。沿道にもだれもいない静かな旧中山道コース。

 



やがて始まる杉並木。例年なら、両脇には、たくさんの方でにぎわいます。

 

人から風景へ

 

地方の小さなマラソン大会。
ランナーの数も、2千人ほどです。
キャパの関係で、それ以上は増やすのが困難なんだとか。

ところが、沿道の人出といったら。
そうですね、その何倍もいらっしゃいます。

私設エイドの数は、もう、数えきれません。
梅の産地ですから、手作り梅も、多彩で狂乱。

くわえて地域と一体化する高齢者施設。
昨年は、11カ所の施設から、車イスの利用者の方々も、沿道から拍手。
その一人ひとりと握手するようにしているので、なかなか進みません。

どこに、そんなにヒトがいるんじゃい。
過疎化って、本当なんですか。

とにかく、沿道から人影が途切れない大会です。
一転、きょうは誰もいない街道。
いきおい、ぐっと見方が変わってきました。

自然に、まわりの景色に目がゆくのです。
こんなところもあったのか。
60年以上住んで、20回以上走って、はじめて出会う光景がいくつも。

それも、おそいランのおかげでしょうか。

 



和洋折衷の光景に、心がなごみます。

 



ひとはいなくても、沿道の花々にいやされながら走りつづけます。

 

はじめての経験

 

安政遠足マラソンは、22回目のチャレンジです。
ま、今回、22回目は中止になって、来年に持ち越されていますが。

それなのに、はじめての経験が2つありました。

ひとつは、はじめて、フツーの格好でのランです。
ふだん、ご近所を徘徊ランしている格好、ということです。
なにしろ、仮装マラソン大会でしたから。
毎回、ちがったコスチューム作りに、ないアタマをしぼってきました。
その時間と手間を、走りの練習にあてろ。

もうひとつは、はじめてのひとりレース
前をみても、振り返っても、だれもいません。

そして、この経験の中から、おもしろい発見ができました。
なんて、おもしろいコースなんじゃ。

年に1度、レースのときだけ走るには、もったいない。
なにしろ、歴史を刻む中山道を走るんですから。
見どころ満載。
歴史探訪コースとして活用できるんじゃないでしょうか。

なお、大会の中止は、はじめての経験になりませんか?
これは東日本大震災のときにも、中止になっています。
ですので、2回目の経験となりました。



妙義山が近づいてくると、旧中山道は国道18号にぶつかります

 

新しい道、古き道

 

西へ西へ、つまり軽井沢につながる道は、基本のぼりです。
当地の旧中山道は、現在は、多くは国道18号と名前をかえています。

マラソンコースは、途中で、この国道を横切ります。
国道の横断。
大会関係者が、アタマを悩ます問題のひとつです。

とくに侍マラソンは、圧倒的に、仮装ランナーで占められています。
仮装ランナーの目的は、ウケです(個人的見解)。
決して、はやさではありません。
じっさいに、ノロノロ。
こういうのが、ダラダラと国道の流れを分断し続けるのは、たぶん、メイワクです。

そこで、旧道から現国道に近づいたら、一気にコースを変更。
とんでもな坂を下りはじめます。
そして、マムシ注意という耕作放棄地をよこに、国道下にもうけられた小さなトンネルに誘導。

高さ2メートル。
ハデな仮装のときは、ふつうに通り抜けられません。

でも、ここをくぐり抜けると、妙義山がグッと近づいてきます。
松井田宿へと入ってゆきます。
関所コース(20キロ)の中間点へとなってゆきます。
(つづく)

 



と、ここで突如わきの下り坂に誘導されてゆきます。

 



こういう田園風景に、心なごませるランナーもいらっしゃいます。マムシがいるけど。

 



国道下を横切る、高さ2メートルのトンネルをくぐります。

 



松井田宿に入ってゆきます。絶景が広がってきます。

 

たーさん
たまには だまって サッポロビール

 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村