マラソン中の「こむらがえり」(2)
均一、不均一 カラダの中は、基本的な組成は、すべて「均一」です。 いわゆる、「浸透圧」という、キホン中のキホン成分が、です。 カラダすべてが、ひとしい液で満たされている。 もちろん、活動によって、この均衡さ…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
飛脚走りと養生
均一、不均一 カラダの中は、基本的な組成は、すべて「均一」です。 いわゆる、「浸透圧」という、キホン中のキホン成分が、です。 カラダすべてが、ひとしい液で満たされている。 もちろん、活動によって、この均衡さ…
飛脚走りと養生
非日常 マラソン大会の旬。 そういう秋冬が、めぐってきました。 全国各地で、マラソン大会がはじまっています。 よかったです。 ところで「マラソン大会」には、なれていますか? なれている、というのは、どういう…
飛脚走りのレース日記
折り返しの道 折り返し点をさかいに、景色がかわる。 といって、こんなにもみごとに、切りかわるものでしょうか。 かわりうるんですね。 人生だって、同じじゃありませんか。 わたしはもう、堂々たる折り返し人生。 …
飛脚走りのレース日記
なつかしの秩父路 小鹿野町をふくめた埼玉県の西方。 この一帯は、秩父地方とよばれています。 わたくし、若い時代、週1回の日勤当直の仕事で、秩父市内某に派遣されて通っていました。 5年間ほど。 なので、秩父地…
未分類
ガックン レース中、突然のヘタレ感に出会ったことはありませんか。 いきなり、カラダの動きが、思うようにゆかなくなる。 ようするに、ペースのガタ落ち。 少しずつ変化する、という感じではありません。 一気にくる…
飛脚走りのレース日記
テスト大会 長野県のまん中に位置する、風光明媚な信州一おおきい諏訪湖。 じつは、この湖畔に立ったことはありませんでした。 諏訪大社の御柱祭り。 諏訪湖の大花火大会。 名物のわかざぎ。 名前は知っていても、わ…
つれずれ雑記
試験 学校からはなれてうれしいことのひとつは、「試験」からの開放です。 いやあ、学校って、なんであんなに試験が好きなんでしょうか。 成績を評価するために、必要だからさ。 って、本当ですか。 試験をしなくても…
飛脚走りと身体感覚
万能 カラダをささえる直接の主役は「足ウラ」。 2本足で活動するようになった人間の特徴です。 そのため、足ウラには、さまざまな機能が満載です。 するどい感覚。 ジョーブさ。 やわらかさ。 柔軟性。 やわらか…
飛脚走りと身体感覚
反射 カラダには、「反射」というしくみがあります。 カラダに入った情報を、その場で対応できる力です。 つまり、現場能力。 いちいち上にはかって、判断をあおいでから、どうするかを決める。 そういった面倒な手続…