赤羽トライアルマラソン(ハーフ)、今年の初レース

春うらら

 

かわらないのは、季節のめぐりだけ。
くらしが一変してしまった世の中。
そんな中で、ことし1番のあたたかさ。

歳とともに、寒さには弱くなる一方です。
なにしろ、熱の産生能力は、低下の一途ですから。

こうして、だんだんと、つめたくなってゆく。
で、ナムナム、とゆくのでしょうか。

そんな身を案じてくれるような、めぐみのあたたかさ。
世間は、冷たくても、太陽はやさしい。
家をでるとき、手袋を用意しましたが、不要でした。

レースが、次々に流れていった2021年。
ハイテクハーフ(1月11日)が、ドタ中。
ドタんばの中止、という意味です。

それでは、1月のレースがなくなっちゃう。
急遽、申しこんだ大田区多摩川マラソン・ハーフ(1月24日)も、ドタ中。

満を辞しての、昭和トライアルマラソン・フル(2月14日)も、まさかのドタ中。
もう、今年はレースは無理かも。
そういう中で、実現したのが、赤羽トライアルマラソンでした。

 



やっとたどり着いた荒川の土手伝い、春の日差しがあふれていました。
桜が開花したら、見事でしょうね。

 

ココロザシ減速

 

赤羽トライアルマラソンは、コース設定が多彩です。
フル、30k、ハーフ、そして10kの4部門。

どうせ走るなら、長い方がいい。
走りきれそう、ならば。
長いものには巻かれろ、的な安易な発想がすきです。

でも、今回は、そこまでの士気がもり上がりませんでした。
3回つづけて、レースが流れた影響でしょうか。
42キロも、集中できない。
すっかり、弱気になっています。

ま、今回のレースは、雰囲気を味わうことを目標として。
ハーフなら、なんとかゴールできそう。

歳とともに、ずいぶん、丸くなってきました。
いえ、弱気。
そーいう意味じゃない、かもしれませんが。
それでも、レースとなると、気持ちは高揚してきます。
あとは、イケイケ。

 



春の日差しをあびて、ゆっくり準備もできる会場でした。

 

1番の難関

 

上野東京ラインにのって、赤羽駅におり立ちます。
赤羽駅は、2度目の訪問です。
ひさしぶり。
ずいぶんと、にぎやか。

さて、マラソン会場へ。
場所は、荒川河川敷、新荒川大橋そば。
赤羽駅より、1,7キロ。

ところが、です。
インターネットの案内図、地方モンには、簡潔すぎます。
地方モンでも、できるランナーには、大丈夫なんでしょうか。
いよいよ、別に意味の、チホーもんになってきたからかも。

赤羽駅をでて、しばしボーゼン。
たしか、荒川だったよなあ。
昔の記憶は、あいまいです。
荒川は、赤羽駅の北に流れているはずだったよなあ。
ということは、太陽を背にゆくということか。

小さな大会なので、同業者風のランナーは、見受けられません。
いれば、金魚のフンでゆけたのに。
スタート1時間前に駅前にいるのに、大丈夫か、これで。

行くしかない、こみ入った路地を、しばしウロウロ。
あみだクジみたいな道順をとりつつ、北方面をめざす。
これで、間に合わなかったら、ひとりで町なかランかな。

でも、神は見捨てず。
だんだんと、川の雰囲気があらわれてきました。
そして、大河が。
橋の上から、その先にテントを発見。
たぶん、あそこだ。
ほっとしました。

 



この先、どっちに行ったらいいんでしたっけ?



ようやくテントを見つけられて、泣けてきました。

 

シンプル

 

レースの進行は、シンプルでした。
ひとつ、わからなかったことは、タイムの計測方法です。

足やゼッケンに、よくある計測タグは、つけません。
ゴールしたとき、ゼッケンのバーコードをピッとすれば、タイムとなるというやつです。
そのぶん、身軽に走れる、ということでしょうけど。

ハーフの部は、40名ほどの参加でした。
小学校の1学級分。
午前10時の出走。
すでに、かわいた日差しが、つき刺さってきています。

あたたかさ、を通りこして、こりゃ、暑くなるかもね。
でも、雪よりはありがたい。
今年の雪国は、豪雪で大変ですから。

いよいよ、スタート。
今回、作戦はありません。
とにかく、せっかくのレースです。
しかも、今年の初レース。
さいしょから、つっこむ
なんていえば、カッコいいですが、そもそもが走力問題。
ついてゆこう。

走りだして、最初の1キロ。
うで時計をみたら、5分をすこし切っていました。
いくらなんでも、無茶です。
でも、もう、あとは知らない、あとには引けない。
いける、いけるって。



すぐに、だだっ広いコースに。

 

いきつ戻りつ

 

コースは、荒川河川敷を、まずは上流方面に2,5キロ。
おり返して、スタート地点にもどっての5キロ。
このくり返しになります。
最初だけ、500メートルちょいでおり返して、端数を調整します。

つまり前半は、ゆるく上流に向かい、後半はくだる。
こういうコース設定の面白さは、同じランナーに何度も出会えることです。

往復ごとに、他のランナーの、表情の変化をたのしめる。
自分もそうですが、経年変化ならぬ、経往復変化

くわえて、ガンばっている姿からもらえる元気さ。
いつもひとり、田舎道や山道を走るわたしには、じつに刺激的です。
これぞ、レースの醍醐味です。
ひとりだったら、こんなスピード、出せません。

だんだんと、スピードが落ちてくるのは自然のなりゆき。
そこにあらわれる、ガンばって走るランナーの刺激。
また、力がわいてくる不思議さ。
こんなサイクルのくり返し。

ハーフマラソン、というのは、ほどよい疲労の蓄積。
それが、いい感じになったところで、終着点。
カラダにも、精神的にも、やさしい。

気持ちのいいゴール。
気持ちのいい日差し。
気持ちのいい空気。
気持ちのいい雰囲気。

ちょっと、できすぎくらいの、今年の初レース。
1時間49分06秒。

お世話になりました。

 



ゴール地点も、こじんまりしています。

 



ワラジが気持ちのいい季節になってきました。

 



道中は、ワラジじゃありません。ゾーリです。

 

たーさん
赤羽の レース会場 春みっけ

 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村