つながり
つながり、を考えてゆくのは、おもしろいです。
特に、異質なつながり。
こんなもんが、というのが、1番の発見になることも。
例の「ナントカとかけて、ムフフフととく」
「そのココロは」という謎かけも、異質の2つを結びつける芸ですね。
ランニング中毒とかけて、
キャンディーズととく。
そのココロは、ランが中心だね。
すいません。
ヒット商品も、つながりが原動力のひとつです。
うで時計。
電話。
これがひとつになって、スーパージェッターは活躍しました。
流星号、流星号、ってふるい話題ばかりで、すいません。
薬の世界も、その波がおし寄せています。
2種類だった薬が、まとめて一つになる。
メンドーくささが、減りますか。
カラダは、そもそもが、一つしかありません。
みんな、つながっているはず。
それが、別々に扱われるようになって、不調がなおらない。
ひとりで、一つ。
2たす2を、3にする
脈拍数とピッチ数は、血流でつながっています。
どちらも、血流を左右する因子です。
心拍数と呼吸感覚は、ガス交換でつながっています。
ちゃんと流れていれば、呼吸苦とは無縁です。
そして、走っている最中の呼吸苦は、走りのブレーキになります。
息苦しさをおして、少なくとも、たのしい走りはつづけられません。
走っている最中の呼吸苦には、2つの解決策を考えました。
ひとつは、スピードを落とすこと。
そうすれば、カラダの消費が減るので、楽になります。
もうひとつは、血流をもっとあげられないか。
そうすれば、消費量にみあった酸素をはこべるはず。
もちろん、そんなことは心臓さんは、ご存知です。
自動的に、ドキドキ、心拍数をあげてくれています。
でも、まだ、足りない。
そして、心拍数は、自分で調整するわけにもゆきません。
もう少しあげてみようよう、なんてなかなか無理です。
自分で介入できる部分はないものか。
ピッチがあったじゃない
ピッチとは、ラン業界では、1分間の歩数をさします。
1分間に、何歩、きざむか。
そして、この1歩は、下半身の静脈血をおしあげる働きをしてくれています。
下半身担当の、ポンプ屋さん。
そして、ここは、自分の意志で左右できる部分でもあります。
たくさん、きざんで走れば、おしあげる血流も、ふえてくれるはず。
いざ、実践です。
いつもより、ピッチ数をあげてみます。
このとき、ひとつ注意したいことがあります。
いつもと同じ走りでピッチ数をあげようとしたら、どうなるか。
仕事量が、ふえます。
すると、よけいにゼイハアしてきてしまう。
これだと、うまくゆきません。
ですので、歩幅を少し短くして、ピッチ数をあげてみる。
疲れない方法、だと思いませんか。
歩幅は、長けりゃいいってもんじゃない。
ピッチ数と呼吸
歩幅を短くとれば、力まずピッチをあげられます。
小マタになったぶん、1歩の運動量がへったわけですから。
同時に、息もらくに感じないでしょうか。
ピッチがあがっているぶん、スピードは落ちてきませんし。
というより、少しだけ、スピードもあがったような気分。
なぜなんでしょうか。
小マタで、ピッチをあげる。
すると、2つのことが考えられます。
ひとつは、下肢の運動量がへってくれます。
歩幅をかせがないから。
アシを前にだす、というのは、意外な運動量ですから。
もうひとつは、下半身の血流がましてくることです。
血のめぐりが、よくなってくる。
すると、本家心臓さんも、らくになるようです。
考えてみれば、当たり前すぎるでしょうか。
でも、これに気づくまでに、ずいぶんと時間がかかった気がします。
ピッチは、血流を介して、呼吸感覚にダイレクトに、つながっている。
小マタとピッチ
ふだんの走りで、いまはピッチ数から意識することはありません。
自然に、呼吸にあわせている気がします。
呼吸感覚は、容易に顔をだす場面はあります。
坂道を、かけのぼっているとき。
くだり坂を、かけおりようとスピードをあげたとき。
ハアハア、息がきれるぜ。
このときです。
ピッチ数をかえてみよう。
運転しながら、ギアを切りかえる感覚です。
より、小マタにしてみる。
すると、自然にピッチ数があがってくる。
とくに、きだり坂。
すると、呼吸の感覚が、パアッと変化してくるのを感じます。
たぶん、そんなにスピードは落ちてはこないと思います。
ピッチと呼吸感覚の結びつき。
おもしろい関係です。
もちろん、歩幅は広げてゆく、という指導が多いのは知っています。
体力のあるランナー。
他人との競争の世界に身を置くランナー。
そういう世界では、当たり前の方向なのかもそれません。
でも、そういうのとは次元の異なる世界もある。
そういう世界を、たのしんでゆきたいです。
まだまださ ピッチがつくる 走りの世界
↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村