ランニングの行動食へ

最初に目的から

 

忍者の行動食について、考えています。
長距離走の役に立たないかな、という視点で。

行動食というくらいですから、持ち運びの容易さが、大切な要件です。
忍者になったつもりで、持ってゆく。
そう、野山をグングンと移動している気分です。

そうした状況で、持ちやすい形となると、「小さく丸めたもの」でしょうか。
タッパーもない時代に、入れ物につめるというのは不経済です。

丸めた、たべもの。
そして、いたみにくいもの。

必要に応じて、それをポイとに入れる。
場合によっては、移動しながら。

すると、大きさも、小さめがいいな、と思います。
ピンポン玉以下くらい。
自分の口にあわせて。

そのためでしょうか。
一般に、忍者の行動食は「何とか丸」とか「何とか玉」という名が、しばしば使われます。

 



 

 

栄養第一「兵糧丸」

 

へいりょう」というのは、戦いのときの食糧、という意味です。
つまり、非日常時のたべものです。
忍者でいえば、密命をおびて長距離の移動時などのたべもの、がこれにあたります。
敵にかこまれて、籠城するときなんかも、ですね。

そこに求められるものは、第一に「行動」を支えるエネルギーの確保です。
行動を支えつづけるものとして、何がふさわしいか。

忍者のだした答えのひとつは、次のような種類です。
代表的な成分をのせておきます。
基本、すべて「コナ」にして、混ぜあわせてゆきます。

もち米
うるち米
氷砂糖(唾液を出させるはたらきももつ)
ハスのタネ(蓮肉:病気の回復や整腸作用ももつ)
山イモ(胃を守り、つなぎとしての働きもある)
シナモン(血行をよくし、痛みをひかせる)
はと麦(傷の回復をたかめ、免疫力もます)
朝鮮人参(滋養強壮作用が強い)

すりつぶしたこれらを、ねって、丸めて、乾燥させたものが「兵糧丸」です。
これを、自分のペースにあわせて、たべる。
これだけで、何日もいける、といわれていたそうです。

 



 

 

空腹感に「飢渇丸」

 

きかつ」というのは、飢えの苦しみということです。

ハラがへっては戦はできず。
いえ、走りつづけられず。
そう感じたことは、ありませんか。

登山界では、この状況を「シャリばて」なんていいますね。
修行をつんだ忍者だって「ハラがへっては」行動に支障がでるんです。

空腹感をいやすために求めるものは、「ゆるい血糖上昇」成分です。
急激な上昇は、かえって、疲れや眠けをまねいてしまいます。
甘いものをガバッとたべると、そうなりませんか。

そこで忍者は、考えた。

もち米
はと麦(脳へ栄養素を供給もする)
小麦
甘草の根っこ(現代も芍薬甘草湯に使われていますね)
山イモ


炭水化物を酒でこねて、丸めて、乾燥させる感じです。
実や根など、みごとに炭水化物の集合体。

 



 

 

ノドのかわきに「水渇丸」

 

すいかつ」とは、ノドのかわきのことです。
日本では、水は比較的、手に入れやすいものです。
とはいっても、つねに万全ではありません。
携帯するにしても、限りがあります。

ノドがカラカラで動けない。
いわゆる、脱水ですね。
しかも行動中におこった、急な脱水です。

ですから、カラダ全体の絶対的な水分量が足りていない、ほどではない。
カラダの中の、水分の不均衡を是正してあげることで、一時しのぎにはなります。

そういう発想で、いいものは何か。

梅干し(水分を引っぱり出すし、疲れもいやす)
はと麦(唾液の分泌も促進させる)
氷砂糖(唾液を出させる)
生姜(胃をあたためて、消化液をふやす)
ハッカ(口のなかにサッパリ感をよぶ)

急性期の脱水は、細胞表面はカラカラ状態になっています。
でも、細胞内では、まだ塩水(水分)が残っています。

このアンバランスを補正することで、ノドの乾きをいやして、行動がつづけられる、という発想です。
なんとなく、かわいた口の中に、ジュワっと、うるおう感じがわきませんか。

 



 

 

ミソ玉だって、秘伝の行動食

 

以上の行動食を、忍者は状況に応じてたべわけ、行動のおともにした。
というのが、伊賀系、甲賀系をはじめとする忍者軍団につたわる行動食のようです。

一方、真田系武田軍団などでは、ミソの活用がメインだったようです。

ミソは、大豆、麹、塩からなります。
主成分は大豆というタンパク質の、保存食です。

ここに塩分と、麹菌かつくる糖質をミックスしたもの。
しかも、ミソは最初から「ネリネリ」していて、混ぜものも容易です。

ですから、ミソをベースに、上記忍者丸の成分などをねりこんでゆく。
東国の発想でしょうか。

 



 

 

そして現代の「飛脚丸」へ

 

わたしは、忍者を本業にしていません(アタリマエか)

なので、忍者の行動食をそのまま再現する必要性は、感じていません。
つまり、何日もそれだけで行動できる食糧、というしばりは不要です。

一番の目的は、長距離マラソン(フルやウルトラ)時に利用できる行動食のレシピ作りです。
ハーフマラソン程度だったら、水だけあれば充分ですから。
そして、それを「飛脚玉」と命名しようではないか。

そのために、忍者の知恵を拝借したい。
後世のよいところです。

先人の工夫を学ばせていただき、「今の目的」にかなう工夫を加えてゆく。
これを「温故知新」というんでしょうか。

機は熟している。

 



 

たーさん
現代の 走りのお供 作ろうぜ

 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村