アンバランスを楽しむ

アンバランスの先生

 

わたしの家には、1本の「枝垂れ桜」があります。
春には、ソメイヨシノに遅れて、花をつけます。
枝垂れ具合が、なんとも好きです。

桜の季節になったら、枝垂れ桜にも注目。
そして、枝垂れ桜の姿かたちにも目を向けてみてください。

まず、は必ずしも、まっすぐに伸びていません。
というより、けっこう傾いていませんか。
も、大空に広がってゆくわけではありません。
先にゆくほど、風にたなびく。
まさに、「枝垂れ」の名前、そのままです。

幹の生育は、いがいと早いです。
そして、年とともに、枝振り、枝垂れぶりが、どんどんと変化してゆきます。

さて、どの年代の枝垂れ桜が、好きでしょうか。
若い木。
どっしりとした木。
老木。

それぞれに、味わいを感じませんか。
そして着目したいのは、共通してみられるアンバランスさです。
杉のようなまっすぐな木は、見たことはありません。
そして、その変形の中に「」が宿っています。

 



 

人間も同じでしょうか

 

人間と、枝垂れ桜。
なんだか、似ていませんか。
そう感じるのは、自分が、枝垂れてきたからでしょうか。

歳ごとに、変化してゆく。
もう少しリアルにいえば、歳ごとに枝垂れてゆく。
ま、これに抵抗されている方もいますけど。

ただ、そんなに枝垂れ具合を、楽しめるようにもなってきました。
枝垂れるようになって、走り自体も、楽に感じられるみたいな。

そもそも、「動き」というのは、バランスをくずさないと始まりません。
若い枝は、少々の風では、びくともしません。
老いた枝は、頬をなでるような風で、ゆらぐ。

バランスを、くずしやすい。
これ、幸い。
だったら、アンバランス自体を楽しむ。
アンバランスを、アンバランスのまま、利用する。

カラダの変化に、過剰に反応される方がおられます。
とくに、画像の変化とか。
たとえば、レントゲン写真。
たとえば、MRI写真。

ここが、こんなに変化してしまった。
だから、痛みはもう治らない。
だから、前のようには走れない。
じゃあ、ないんですよ。

 



 

神サマは、裏切らない

 

人間は、アンバランスにつくっておこう。
歳とともに、変化をあたえよう。
神サマの、基本設計理念です。

でもこれは、人間をこらしめてやろう、という意図ではないはずです。
そこから、何かを見つけなさいよ。
工夫を、つづけなさいよ。
そこに、味がでるんだから。

かつては、神サマの声を、聞く耳がありました。
変化にあわせる工夫、にちゃんと目をむけていました。
それが、「年季」というのを育ててゆきました。

最初はうまくゆかないことにも、時間をかける。
時間が、だんだんとカラダになじんでゆく。
同時に、時の流れも、ゆっくりしていたのでしょうか。

 



 

理想主義

 

ところがです。
現代は、アンバランスはよくない、という流れがそこかしこに。
時の流れも、否定されることさえあります。
アンチ・エンジングですから。

右と左をあわせる努力。
上と下との調和。
本来あるべき「理想」の追求。

そもそも、「理想」というのは、何者なんでしょうか。
枝垂れ桜に、理想の型って、あるんでしょうか。
1本1本、それは個性にしか見えないのですが。

ところが、人間の場合、そうではありません。
右と左のバランスの差が、気になる。
背骨の間隔の幅が、ちがっているのは、よろしくない。
ヒザの上下の骨の間のバランスが、ビミョウに違っているね。
足のアーチの左右差が、ちがっているよ。

はい、「理想」をつくりあげるのは、勝手です。
でも、その発想で、ひとをあてはめることが可能なんでしょうか。
そもそも、「理想」って、なんでしょうか?

加えて、ひとりの人間の人生を、ずっと同じ理想枠にとどめておくことは可能なんでしょうか。
どの年代が、理想なんですか。
それを過ぎたら、ドーなるの?

こういう発想を、神サマは、期待していないような気がします。

 



 

自然体

 

しつこくなりますが、神サマは、人間をアンバランスに設計されました。
しかも、そのアンバランスさは、歳とともに変化してゆきます。
つまり、一生涯、変化しつづけるアンバランスさ。

でも、このアンバランスさが、真のバランス感覚をうんでくれます。
バランスがくずれなければ、動きは生じないのですから。

そして、最初からバランスが上々ですと、バランスに意識が向きにくくなります。

たとえば、最初から勉強のできるコは、勉強の工夫に気がつきません。
最初から駆けっこの速いコは、走りの工夫に目がゆきにくい。
そんな、ノリです。

わたしたちに、神サマから、与えられた使命。
それは、自分のアンバランスさとどう付き合ったらいいか、を考えてゆくこと。
アンバランスさの変化に、気づける目をもつこと。
人ごとに、しないこと。

田舎では、重労働の結果からか、がグイッとまがったバアさん、ジイさんがいます。
それでも、坂道をのぼり、草をむしり、ジャガイモを背負っておりてくる。
ふう、途中で一休みして汗をぬぐう姿のカッコ良さ。
90を過ぎて現役、という方も少なくありません。

まさに、究極の人間枝垂れ桜。
天然記念物にしたいくらいです。
生き方の、ひとつのお手本。

 



 

 

たーさん
バランスを つくるみなもと アンバランス

 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村