ゲタという非常識

なくなってゆく前に

 

ゲタという、おそらくは日本独自のハキモノ。
それが、歴史から消えさろうとしています。

一番の原因は、愛用するヒトがいなくなっているから。
そして、つくれる職人が高齢化しているから。
くわえて、記憶に残すのがむつかしいから。
木もハナオも、やがては土に還ってしまいます。

ところで、ゲタの誕生は、いつのころでしょうか。
はっきりとした文献等は、ないようです。
中世くらい、からのようです。

少なくとも、縄文時代の貝塚からは、ゲタの痕跡は発見されていません。

なぜ、ゲタが作られたのでしょうか。
それは、荒れた土地をゆくのに、便利だったからという説があります。
たしかに、水たまりでも、濡れません。
ただ、この考えも、推測の域をこえていません。

もっと、カラダが求めたのかもしれません。

 



 



マイ愛用ゲタ。大切な相棒です。

 

ゲタが当たり前だった時代

 

ゲタがひろく日本中に浸透したのは、おそらくは江戸時代と考えられています。
戦乱の世が、去りました。
くわえて、日本国内の行き来もさかんになってゆきます。
ゲタ文化も、徐々に広まっていったようです。

ゲタが当たり前に、庶民の生活にあった時代。
それは、明治につづき、大正、昭和の中ごろまでみられました。

昭和の中ごろまで、ゲタはどこにもありました。
くつ屋さん」ではなく「ゲタ屋さん」と呼ばれていた時代です。
どんなくつ屋さんでも、一角はまぎれもなくゲタコーナーが占めていました。
わたしも、それを見てきた、ひとりの生き証人です。

やがてゲタにかわって伸びてきたのは、ゴム底のシューズです。

職人さんが木をけずり、歯を器用に組みあわせるゲタから、大量生産可能な、安価なゴム底シューズの台頭です。
ひとつの中心が「アキレス」でしょうか。

同時に、道は次々にアスファルト化されてゆきます。
駅が作られ、歩道橋が敷設されてゆきます。

ゲタだと、歩きにくい環境への変化もくわわりました。

 



 

不便さのナゼ

 

ゲタは、いろんな不便をもっています。

作るのも、大変です。
なにしろ、ワザが必要です。
単なる板だけならまだしも、そこに2本の歯を組みあわせるのです。
よっぽどの強度を保てないと、ゲタにはなりません。
おいそれと、素人が作れるモノではありません。

くわえて、はきこなすにも、ワザが求められます。
なにしろ、2本の歯で、体重を支えねばなりません。

バランスをくずせば、容易にコケます。
かんたんに、捻挫してしまいます。

それなのに、どの老若男女も、みな器用にゲタをはきこなしていました。

小さな女の子が、赤んぼうを背おって、ねんねこをはおり、ゲタをはいて子守をしていました。
お母さんは、台所の土間で、ゲタのまましゃがんで、かまどの火をおこしていました。
トイレは外便所が多かったのですが、ゲタのまま和式便所に入って、腰をおろして用をたしていました。
ボクは、ゲタをはいて、チャンバラごっこをしていました。

どれでも、一歩コケたら、一大事になりかねないシーンです。

 



 

小さな実験

 

おもしろい試みをしたことがあります。
年をとって、腰のまがったおバーちゃんが、近所にいました。
ひとりくらし。
はなしをしているうちに、ゲタの話題になったことがあります。

そのおバーちゃんも、若いころはゲタをはいて、子守や水くみなどもしたということです。

「もう、ゲタは無理ですかね」
「ゲタかい、腰もまがっちゃったしね」
歩くときは、ヒザのうえに手をのせたり、ツエが必要です。

「でも、ちょっと試してみませんか」
手を貸しますから、ボクの家のゲタに足を入れてもらったのです。
「ああ、なつかしいなあ」

わたしは、アゼンとなりました。
オ、おバーさん、腰が立ってる。

マジックテープのクツだと、腰のおれた姿勢。
それが、ゲタに足を通したら、腰が伸びてしまったのです。

小マタで、ツカツカ歩く。
ボクの介助は、不要でした。

「ああ、昔とったきねづか」ね。

 



 

ゲタが語りかけるもの

 

何事も、理屈はあとから加わるものです。

ゲタをはくと、カラダはどうなるのか。

1番の答えは、ゲタをはいてみることです。
ゲタに足をとおして、真っ先に感じるもの。
それは、ふだん感じない「不安定感」でしょうか。
気をつけないと、まちがいなく、コケます。
ふつうのクツなら、決しておこらない感覚です。

そして、そこから身を守ろうとする「緊張感」がうまれます。

コケないためには、どうしたらいいでしょうか。
ふつうに歩くためには、どこに力の配分をもってゆけばいいでしょうか。
ゲタで生じる緊張感は、どうしたら解きほぐせるでしょうか。

次から、次へと、疑問がわいてきます。
立つのに、歩くのに、こんなにアタマを使わなくてはならないのか。

そして、これらが解決したら、何かが変わってゆかないだろうか。

町から、ゲタ屋さんが消えようとしています。
グンマーの一番大きな町である高崎市内でも、知るお店はひとつのみです。
小さなゲタ専門店で、おばあさんがひとりで、商っています。
そこでゲタをたのみますと、自分の足にあわせたハナオの調整もしていただけます。
もちろん、歯がすり減ったりしたさいの修繕もうけおってもらえます。

松本マラソンで訪れたさい、松本市内にも、一軒のゲタ専門店をみつけました。

まだ、ゲタは、手に入ります。
ゲタの感覚を、一度味わってみるのも、おもしろいです。
(つづく)

 



ゲタの気持ち良さは、ゲタをはいてみて体感できます。

 

 

たーさん
ゲタはいて すっと立ったよ おバーさん

 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村