ボーン・トレイン
人体は、骨でつながれた列車。
骨と骨をつなぐのは、連結器。
これを称して、「ボーン・トレイン」。
わたくしの勝手な命名です、スミマセん。
骨は、曲がりません。
カラダの動きをつくる部門は、連結器です。
カラダがどのように動くか。
そこを知るには、連結器の動き具合を見よ、ということになります。
動きのカナメは、連結器にあります。
ところで、連結器はみな同じようか、といとそうではありません。
かなり違いがある。
そのため、3つくらいにわけるのはどうでしょうか。
次のとおりです。
1.ほぼ固定させる連結器(頭蓋骨同士とか)。
2.密着性を優先させる連結器(背骨とか)。
3.曲げるのが主目的の連結器(本来の「関節」)。
特徴的なのは、2番目の「密着性優先」の連結器です。
密着性連結器は、動かない
骨と骨をつなげる連結器。
それを3つに大別してみませんか、という提案です。
そのなかで、「密着性優先の連結器」に着目してみます。
その代表が、背骨をつなぐ連結器です。
人体の、屋台骨です。
椎間板、なんて呼ばれていますね、業界では。
ここは、本来、ガシャガシャ動かすところではありません。
でも、背骨はよく曲がりませんか?
前屈できない、オマエのヒガミじゃないのか。
まあ、それも入っているでしょうか。
たしかに、背骨は、よくしなります。
前後にも、左右にも、自由自在。
グルリと、回転させることもできます。
ラジオ体操では、上半身グルグルパートも入っていますし。
でも、動かすために神さまは作ったのでしょうか。
いいえ、そうではないのでは。
だって、動かすにしては、関節の構造がありません。
どうみたって、せいぜいがクッション性があるだけです。
背骨の構造は、衝撃をやわらげる形です。
ですから背骨全体が、イザというときには、しなることはできます。
曲げない背骨を、曲げてみる
ということで、背骨の連結器は、曲げることを目的にされてはいません。
あくまで、わたくしの私見ですけど。
そこを無理に曲げようとしたら、どうなるでしょうか。
はい、背骨周辺が「ネ」をあげる。
痛いよ、痛いよ。
それを「腰痛」といいます。
腰痛は、2本足で立った人間の宿命、なんていわれていますが。
とくに、最近、腰痛のひとが増えていませんか?
なぜ、腰が痛くなるのでしょうか?
2つの要因を、考えてみます。
ひとつは、背骨をしならせた「まま」でいることです。
たとえば、座りつづけること。
しなりつづければ、連結器はピキピキ障害されます。
もうひとつは、曲げすぎること。
曲がらない構造なのに、無理に曲げてしまう。
とうぜん、それでもピキピキ障害されてしまいます。
一時的ならまだしも、腰痛が長びく方がおられます。
なぜ、長びくのでしょうか。
ピキピキとなる理由が、くり返されているからかもしれません。
それでは、よくなりませんね。
腰が曲がる
本来は、曲げる役目をもたない背骨の連結器。
だって、背骨の連結器は、関節構造をつくっていませんから。
これを無理に曲げようとしたら、よくないんじゃないでしょうか。
だから、本来、腰は曲げません。
そういう動きをしています、小さい子は。
ですから、小児科に腰痛患者は少ない。
ところが、年とともに、腰を曲げようとしてきます。
その頻度と腰痛は、正の関係性がありそうです。
なぜ、腰を曲げようとするのでしょうか。
それは、本来の曲げるところが曲がりにくくなったからかもしれません。
わたしは、そう見えます。
腰周辺で曲げるように作られた連結器は、どこでしょうか。
1番の主役は「股関節」です。
ここは、「シリ球」が球構造の関節をつくっています。
ですから、多彩な動きが可能です。
股関節が、シブくなる。
シリ球が、クルクル回らなくなる。
そのシワ寄せが、周囲に広まってゆくのですね。
腰周辺で関節面を作っている主役は、シリ球です。
(仙腸関節とかの、オタク系関節は、別の機会に)
シリ球を、回そう
腰の動きは、1日中、大活躍です。
立つ、すわる、歩く。
オシッコ、ウンチ、食事、風呂。
どんなときも、腰は、動きの中心になっています。
だから「カナメ」という字が使われているのだとか。
腰の動きの中心を担っているのが、シリ球です。
人間は、シリ球で動く。
なのに、この動きが鈍くなったら、どうでしょうか。
くわえて、ここを動かさなくてもすむようにすすむくらし。
シリ球だって、生きています。
使わないと、動きがにぶります。
シリ球の動きが落ちてきてしまったら、どうなるでしょうか。
ついつい、背骨(腰骨)を曲げて、すまそうとなります。
でも、ここは、本来はクッション性の連結器です。
関節ではありません。
無理が重なれば、ピキピキ根を上げてきます。
その結果の腰痛症だとしたら、どうしたらよいでしょうか。
腰をもんでも、直接の解決には結びつきにくいかも。
腰は、極力、曲げない。
股関節を、やわらかくする。
股関節を、使う。
つまりは、シリ球の動きをよくしてゆく。
もし腰痛に悩まされていたら、シリ球にも、目を向けてみたいですね。
和式トイレ座りポーズがつづけられないと、腰痛解消はきびしいのでは?。
ボーン・トレインって、もしかして役に立つかも?
(わたくし個人的な妄想です)。
本来の 動きにもどして 痛みとサヨナラ
↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村