皿まわし、できますか?

ナンバーワン宴会芸

 

いつもより、余計に、まわしています。
コレを見たひと、今後ますますご発展。
はい、宴会芸、といったらコレです。
皿まわし

染之助・染太郎さんは、マリや土瓶をまわしていましたが。
おめでとうございます。

本日の主題は、皿まわしです。
たとえ宴会は中止になろうとも、日本の芸能は絶やしてはなりません。
日本人たるものの、基礎教養です。
英会話ができなくても、クルクルができりゃあ、いいんです。

道具じたても、むつかしくありません。
皿と棒があれば、できるのですから。
えっ、棒がない?
ハタキの柄でも、使えます。

さあ、家にこもっているなら、ぜひどうぞ。
心配でしたら、最初はフトンの上でしてみれば安心です。
遠心力が、しっかり皿のフチを、とらえてくれます。

って、そういう流れじゃありません。

 



 

 

皿は皿でも

 

今回は、お皿の用意は、必要ありません。
自分のお皿を、利用します。

えっ、お皿ですけど。
大丈夫です、自分の膝小僧の上にのっているのが、お皿です。
それこそが、今回の主役です。
えーっと、膝蓋骨ともいいましたっけ。

えっ、よくわからないですか?
どこに、あるんだ。

もしかして、イスにすわった姿勢で、お皿をさがしていませんでしたか?
ヒザを曲げていると、お皿は膝に貼りついてしまいます。
貼りついたお皿は、見つけにくいです。

足を伸ばして、リラックスの姿勢をとってみてください。
コタツに、寝っころがるなんてのも、いいかもしれません。

足の力がぬけてリラックスすると、お皿があらわれてきます。
どのくらいの大きさでしょうか。
親指と人差し指で、つまんでみましょう。

いがいに、大きくありませんか。
そして、丸みをおびていることが、わかるでしょうか。
ああ、やっぱり、お皿だ。

 



皿は皿でも、膝小僧にあるお皿が主役です。

 

皿まわしの、第一歩

 

ひとつの手順を、提示させていただきます。
あくまで、一例です。

足をのばして、リラックスしてください。
その状態で、ヒザのお皿を、親指と人差し指でつまみます。

で、左右に、ユラユラ、振ってみてください。
最初は、ヒザに張りついているいる感覚をもつかもしれません。
そこで大切なのが、ヒザ頭の脱力感です。
力がぬけると、けっこう、動きやすくなりませんか。

あまりゴリゴリすることはせずに、あくまで、やさしく。
右にほんの5ミリほど、左に5ミリほど、とか、

それがスムースになったら、次は、上下方向にユラユラ。
上というのは、胴体に向かってということです。
下というのは、足先に向かってです。

左右のユラユラ。
上下のユラユラ。
どりらにも、同じくらいの動きがつくれますか。
くれぐれも、やさしく。

 



足を伸ばして、リラックスすると、お皿がでてきます。

 



膝小僧の前にある、いがいに大きなお皿です(盛り付けはできません)。

 

 

いざ、皿まわし

 

左右、上下へのユラユラができたら、さあ本番。
いよいよ、皿まわしです。

ヒザの中心点をかこんで、均等な半径でまわりますか?
左回転で、クルクル。
右回転で、クルクル。

これぞ、「人体お皿まわし」です。

いつもより、余計にまわしていただかなくて、結構です。
無事にまわりましたら、それだけで、おめでとうございます。

お皿が、さびついていなくて、よかったですね。
さびついていたら、ヒザの上をまわらなくなります。

お皿が、はずれていなくて、よかったですね。
はずれていたら、まわせません。

そして何より、痛みが生じません。

 



ゆっくり、大切に、クルクル。

 

船頭さん

膝小僧の上には、どうして、お皿が乗っているのでしょうか。

真実は、神サマが知るのみです。
ですが、ちょっと、考えてみます。

お皿のおかげで、ヒザの動きがスムースになります。
お皿のおかげで、ヒザの張度の強さが増します。

わたしたちは、ふだんは、歩くことを意識しないですみます。
走りだせば、自然に、次の一歩がでてくれます。
そして、まっすぐ前に、進んでゆけます。

これらの動作に、お皿は、とっても大切な役目をおっています。
それは、まさに動作の船頭さん
カラダの先頭で、舵をとる。
そんなイメージが、ヒザのお皿に重なってきます。

逆に、歩くのに、どうもギクシャク感がある。
走るのに、どうもスムース感がもてない。
そんな感じの一因として、ヒザのお皿がちゃんとしていない、こともあります。

具体的には、ちゃんと乗っていない。
ちゃんと動いてくれない、など。

その確認方法が、ヒザの上の「お皿まわし」です。
ヒザの上で、クルクルまわれるなら、いいんじゃないでしょうか。
皿まわしは、わたしたちがスムースに動きまわるための、基本技のひとつです。
(あくまで、個人的な意見です、すいません)。

いがいに忘れられている芸。
大切にしたいものです。

 



足の船頭さんのお皿。

 

 

たーさん
皿まわし できればレースで 盛り上がる?

 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村