「神様には負けられない」山本幸久著。義肢の世界から

さえ子、浮いてる26歳

 

渋谷医療福祉専門学校。
略そうとすれば、「シブイフ」となるけど、口がもとらなくなる。
だから、いつのまにか「シブイク」。
この方が、スイと出てきます。
とはいえ、渋谷とは名ばかりの、ちょっとはずれにたつ学校。

3年制の専門学校です。
ここの義肢装具科の2年生、二階堂さえ子が、本書の主人公です。
めざすは、義肢装具士

26歳というのが、すこし浮いているらしい。
なにしろ、まわりは19か20の子ばかり。

でも、さえ子は真剣です。
なにしろ、内装会社に勤務すること7年。
そこで、突如、生き方変更。

コツコツとためた貯金を全部つぎこんで、ここの3年間にかけているわけですから。
もう、あとには引けない。

ときどき、悔やんだりはするようですが。

 



 

いざ、2年生

 

義肢装具士をめざす毎日です。
知識やウンチクだけで、通用する世界ではありません。
ちゃんとした義肢が作れること。
技術と実践なしに、卒業はありえません。

シブイクも、2年生になると、実技が本格化します。
学生3人でチームとなり、本物の義肢を作ってゆく。

そのためには、実際に義肢をつかっているひとのボランティアが必要です。
好意のボランティア。
なにしろ、貴重な時間を提供して、支給されるのは交通費だけですから。

さえ子のチームに来てくれるのは、穂高勇太さん32歳。
大学時代に、飲酒運転車の事故にまきこまれて、右足を切断。
写真館の2代目。

明るくて、気さくな青年。
でもここまでに、たくさんの紆余曲折があったと知るのは、もう少しあとになります。
いまは、さまざまな写真撮影にもチャレンジ中。
ウエブ関係にも、積極的にかかわっています。

義肢の啓蒙になれば、ということでの、ボランティア参加です。

たえ子とタッグを組む同級生の2人は、ややクセがあります。
ヤンキー感丸出しの、永井真純(ますみ)。
いじめられっ子だったという、暗い戸樫裕文。

 



 

神様

 

さえ子の義肢制作技術は、どの程度でしょうか。
はっきりいって、不器用
年齢のため、ではありません。
もって、生まれたもののようです。

なかなか、ピッタリとした装着感が出せません。
合わない義肢は、痛い。

まい義肢は、床面にピタリとおさまるそうです。
つま先からも、右側、左側からも、紙を入れようとしても、入らない。
床面とのあいだに、むだなスキ間ができないからです。
また、そうでないと、安定できない。

これは、ハダシの足なら、当たり前のことです。
アシ裏が、床面に、すいつくように接しています。
人間のカラダの構造の完璧さでもあります。
それをつくったのは「神様の力」でしょうか。

さすが、神様。
だからといって、妥協していいわけではありません。
神様にだって、負けていいわけではない。
神様には、負けられない

このくらいの気概が必要な世界です。

 



 

 

義肢の世界

 

義肢ですから、とうぜん、切断肢をかかえたひとが相手になります。
切断というように、生後の事故や病気がキッカケとして多い。
いままで、当たり前にあった自分のカラダが、なくなる。

そう簡単には、事実をうけ入れることすら容易ではありません。
そこに、自分の分身を作ってゆく。
熟練のプロでさえ、難易度の高い仕事です。

さいしょに、切断面をさわらせてもらいます。
そして、寸法をとる。
そして、コツコツと、切断面にあう義肢制作に入ってゆく。

量産ができるような仕事ではありません。
過程の一歩一歩が、貴重な経験となってゆきます。

また、使う側からも、使いこなしのワザが求められます。
さえ子も、擬似下肢装具をはめられて、立ってみます。

バランスが、ぜんぜんとれない。
自分の足が、どれだけ完璧なものだったか、あらためて思い知らされます。

そして、歩行に挑戦。
みごとに転倒して、アザまでつくってしまいました。

作る側も、使う側も、真剣に向き合わねば成り立たない世界。

 



 

導かれて

 

不器用さを、どう乗り越えてゆくか。
技術の習得を、どのようにこなしてゆくか。

勉強する以外に、方法はないでしょうか。
失敗をくり返してゆくしか、ないでしょうか。

さえ子をおおきく飛躍させていったもの。
それは、「出会い」にあったかもしれません。

最初の義肢制作に協力してくれた、写真館の穂高優太。
実習メンバーの戸樫の母親も、義肢で苦労していた話を聞かせてくれます。
夏季実習の出向先で出会った、義肢の元ボクサー。
その実習先の指導者は、二分脊椎症の車椅子技師。

一人ひとりの人生の中に、喪失の物語があります。
そして、その事実を受け入れる過程、いや受け入れなんて、いまだにできていないかも。
そして、装具を使い始めての苦労話。

具体的なノウハウではない、出会ったひとの「ココロ」が、さえ子を変えてゆきます。
それは、さえ子だけではありませんでした。
同じチームの2人も、いつの間にか。変わりはじめている。

感動の、成長物語です。
「よおし、自分も」という力がわいてくる小説です。

そして、自分の体の完璧さの再認識。

神様にだって、負けてはいられない。

 



 

たーさん
つづくのは 失敗ばかり でもめげない

 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村