くらしの優先順位
くらしの4分類、ふたたび 自分のくらしを、4つにわけてみる提案をさせていただきました。 (1)睡眠 (2)身のまわりのこと (3)したいこと (4)しなくてはいけないこと このうち、(3)したいこと、(4)…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
飛脚走りと養生
くらしの4分類、ふたたび 自分のくらしを、4つにわけてみる提案をさせていただきました。 (1)睡眠 (2)身のまわりのこと (3)したいこと (4)しなくてはいけないこと このうち、(3)したいこと、(4)…
飛脚走りと養生
疲れが、とれない 疲れていませんか? 毎日、毎日、めぐってくるくらし。 ときに目まぐるしく、ときにゆったりと。 気がつけば、今日も、1日が終わったなあという感慨。 時間のすぎるのは、案外に、はやいものです。 それは、年を…
飛脚走りのレース日記
レース心得 レースに参加する以上、イッショケンメに走る。 めざすは、栄光のゴール。 その1秒を、けずり出せ。 力いっぱい走るランナーを、神サマはちゃんと見ていてくれます。 努力は、裏切らない。 なにしろ、マ…
飛脚走りのレース日記
お寺で、ウロウロ 木々が深まってきました。 気がつけば、お寺の境内です。 玄照寺、7キロ地点、もう3分の1が終わっています。 立派な山門をくぐってゆくランナー。 くぐらず、そのまま通過するラン…
飛脚走りのレース日記
大会前日 久しぶりの大会というのは、ホントに久しぶり。 なんだか、出戻ってきた感満載です。 いったい、どれだけ久しぶりなんだろうか。 日記をパラパラめくってみたら、2012年以来です。 そうか、10年ぶりの…
飛脚走りと身体感覚
さびた鉄人 ドッコイショ。 口にだすか、ださないかの差はあります。 どちらにせよ、「かけ声」が必要になってきたこと。 はい、タタミから、おき上がるときです。 和の生活での、気づき。 イスからたち上がるときに…
飛脚走りと身体感覚
ホネのおれる仕事 むかしから、チョー大変な仕事を「ホネのおれる」仕事と表現してきました。 ホネは、人体にとっては、もっともジョーブなもの。 (歯は、ここではいれません) そこがおれる。 いや、実際にはおれて…
飛脚走りと身体感覚
急性の筋肉痛 長距離を走ったあとの、カラダの変化。 イタタタタッ。 動けば痛い、じっとしていれば何とかなる。 それは、たぶん筋肉痛です。 身の程知らずな距離を走れば、どうしても山のような筋肉痛攻撃をうけてし…
飛脚走りと身体感覚
軟派路線 むかしから、筋トレは苦手です。 つづいたためしなし。 運動部というのも、そういう意味で、とおざけていました。 だって、運動部といえば、筋トレはつきもの。 そういう思いをもっていましたので。 ムリ、…
飛脚走りと食の楽しみ
どっちだ? 「たべない」で、走る。 「たべられない」で、走る。 両者のあいだに、どれだけの差がでてくるでしょうか。 ひとは、かくも弱き存在なのか。 いえ、すいません、自分のことです。 勝手に、世間一般にまで…