痛みって何?

新しい世界

 

これから発見することがたくさんあるって、すてきだと思わない?
あたししみじみ生きているのがうれしいわ。
世界って、とてもおもしろいところですもの。
もし何もかも知っていることばかりだったら、半分もおもしろくないわ。
そうでしょう?
そうしたら、ちっとも想像の余地がないんですものねえ。

赤毛のアン』のなかのひとこと。

あたらしい世界にふれると、あたらしい疑問が生じます。
あたらしい疑問は、あたらしい発見を生みます(かも)。
あるいは、あたらしい発想が生まれる。

「痛み」にたいする考え方が、ずいぶんとかわってきました。
わたくし個人の中で、ですが。
まったく個人的な問題です、すいません。

ランニングというあたらしい世界にふれられたおかげです。
そしていま、老いというあたらしい世界真っ最中、いやはや。

大きなトコロ(苦笑)につとめていたころ、痛みといえば「3大痛み」からはじまりました。
頭痛
胸痛
腹痛

このなかから、急を要するものを見逃さない。
命にかかわるものを、見落とさない。
これらは「赤旗」サインの病気といわれました。

それには、何はともあれ、正しい「診断」です。
診断のもとに行動する。
診断がつけば、道はある。

逆にいうと、赤旗サイン以外の痛みには、関心がさがります。
けっこう、手抜き対応。
「痛いんかい、じゃあ痛み止めでも」

そういう世界から離れて、別の世界へ。

 



 

診断が役にたたない?

 

ランニングをはじめて、いろんな痛みを経験しました。
自分の老いとつきあいはじめて、フシブシの痛みと出会うことになりました(苦笑)。

ま、いってみれば、「地味」な痛みです。
どれも、たぶん「赤旗」は立ちません。
そして、同じような痛みをもつ方々と、語り合う機会がふえました。

ヒザが痛むんだけど。
足首が痛くてねえ。
足のウラが、ビーンとはって痛むんですよ。
脚の付け根が痛くてねえ。
腰の痛みで、起き上がるのがつらくて。
首が痛くて、頭まで痛い。
肩が痛くて、ウデもあがらない。
手首が痛くて、ものが持てない。
背中の痛みで、熟睡できない。

これらを「地味」な痛みと表現しました。
命には関わらないでしょ、という意味からです。
ですが痛みの渦中にあれば、軽い痛みじゃありません。
重大事です。

生活に大きな支障となってきます。
ゆっくり、ねむれなくなります。
好きなことも、できない。
ランの痛みは、満足に走ることもできなくなります。

よし、まずは正確な診断だ。
それが意外とあいまいになってしまいます。

なんとか診断がついた。
でも、だからといって、仲々よくはならない。
降参です。

赤旗はあがらない。
しかし、白旗が立っちゃいました。

 



 

痛みの海へ

 

それじゃ、あらためて痛みのお勉強だ。
さいわい、いろんな本もでてきている。
論文も、総説も、たくさん手にはいる。

すると、さすがです。
痛みの全貌が俯瞰できます。
痛みの機序がくわしい。
治療法も、するどい。
最近は、オピオイドの敷居もさがっています。
結構、安易に使える。

装備は万端じゃないか。

問題は、複雑で、むつかしすぎて、わたくしがついてゆけないことです。
わたくしのアタマが、まず、理解してゆけません。
そして、わたしのカラダの中で、そんな複雑な機序はなさそうな気がします。
反旗をひるがえしたくなる。
教科書をそのままは信じない性格です。
もっと、単純な機序ですよ、たぶん。

だからでしょうか。
いっこうに、痛みの理解や解消に結びつかない。

 



 

シンプルに

 

カラダは思ったよりシンプル
さいきん、つくづく感じることです。

むつかしく、考えすぎない。
むつかしく、分けすぎない。

走りだって、そういう気がします。
じつにシンプルな行為じゃないでしょうか、本来は。

精神科医の春日武彦先生は、こういう名言をはかれています。
「気の狂い方は、そんなにたくさんはない」
大雑把にいえば、7種類くらいだそうです。

痛みだって、例外じゃない気がします。
もっともっとシンプルに感じているはず。
では、どんなシンプルさか?

血流が止まる

痛み物質が放出される

痛み物質を察知する

コレがすべての痛みの共通のスタート事項。
痛みは、どんなものも、こういう機序をとる。
つまり、すべての痛みは、血流の停止からはじまる。
(わたくしの独断)

 

別の見方をします。
人間のカラダは、つねに酸素血流)が必要です。
酸素は、血流によって、カラダのすみずみまで運ばれています。

その血流が止まる、ということは非常事態です。
放置したら細胞死から、重大事件につながります。

そのため、止まった血流は、現場で信号をだします。
痛み物質の放出という信号です。
これこそが、「痛み」という共通サイレンです。

オタク系の方には、血小板からのブラジキニンとかです。
痛み物質の正体
これが「パッ」と出て、パッと消える。
だから、現場でしか、わからない。
痛みの現場(局在)がわかる。
足ウラにでた痛み物質を、ウデで感じとることはない。

くも膜下出血の痛みも、
心筋梗塞の痛みも、
足くびの捻挫の痛みも。
フクラハギのツレの痛みも、
走った翌日の筋肉痛も、
ガンの痛みも、
リウマチの腫れの痛みも、
スマホ見すぎたあとの首の痛みも、
転んですりむいたヒザの痛みも、

みんなみんな、同じ機序がおこっています。
血流の停止(低下)です。

 



 

発想法

 

ココが痛いんですけど」
痛いところは、いろいろあります。
その場所は、だいたいわかります。

そのときの「ココ」のイメージの持ち方を、変えてみませんか。

「ココの血流が、とどこおっているんだ」
これです。

「ココが痛いんです」
で、終わらせない。

「ココの血流がとどこおっているんです」
そう見立てる。
とどこおっているから、カラダは「痛み」として感じている。

急性の痛みも、慢性の痛みも、この発想です。
カラダは、痛みという感覚を、このようにシンプルにとらえています。
(あくまで、わたくしの妄想)

でも、そうとらえれば、発想がひろがりませんか。

じゃあ、どうして血流がとどこっているんだろう?
どうしたら、血流の回復ができるんだろう?

血流が回復したら、痛み物質はなくなってゆきますから。

ちなみに、ロキソニンやセレコックスは、血流を下げます。
おおくの湿布も、血流を下げます。

じゃあ、どうしたらいいん?
考えてみませんか。

赤毛のアンじゃなくても、ワクワクしませんか。

 



 

たーさん
血流が 止まると痛いと さわぎだす

 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ