すべてのモノには、意味がある

「よい」を目指そう

 

コレは、よくないですねえ。
コレを放置しちゃあ、まずいんじゃないですか。
コレは、今すぐなおすべきです。

よくないものを、見つける。
それを「よい」方向へ導こうとするヒトがいる。
従うヒトがいる。
従えないヒトがいる(たとえば、わたくし)。

こういった構図は、社会のいたるところに、見られます。
とくに象徴的、とでもいえる場所はどこが思いあたるでしょうか。

たとえば、学校はどうでしょう。
成績とか、素行とか、完璧な子はいないものですから。
ランニング界でも、ときどき、お見受けしませんか。

まこと社会には、道をはずれそうになると、ありがたき誘導をいただける方がおられます。
自称「社会改善実行委員」みたいな方。
個人的に、わたしは苦手ですが。

 



 

病気になったら

 

身近な例を紹介させていただきます。

血圧がたかいですねえ
はい、血圧は、高いのはよくありません。
高血圧症、なんて名前もありますから。
そこで、望ましい導きは、血圧をさげてあげることです。

「さあ、今日から、この薬をお飲みなさい」
結果、血圧がちょっと、さがってくる。
薬を出す方は「いいおこないをしたなあ」
さがった方は「カラダにいいことになった」

こういうのを「ウイン・ウイン」の関係、ともいいます。
お互いが勝つ、お互いがいい思いをする。

世の中、すべてがこんな風にすすめば、平和になってくれるのでしょうか。
なんだか、思いは地球規模にまで発展しそうです。

ところが、そうにはゆかないのが、世の深さです。

 



 

そう単純じゃなかった

 

血圧が高いのは、よくないコトです。
たしかに、一理あります。
たとえば、血圧が200だったら、2,6メートルも吹き上がる圧が動脈にかかっているわけですから。

でも、ここで一歩、立ち止まってしまいます。
血圧が高くなる」にも、意味があったんじゃないか。

そもそも血圧は、血液をカラダのすみずみにまで運ぶためのものです。
この圧力のおかげで、カラダはどこも新鮮な血液がめぐってもらえる。
水道管の水圧みたいなもの。

ですから、何らかの原因で、巡れなくなったとしたら。
その部分は、最悪、死んでしまいます。
そうしたら、少し「」をあげなくてはなりません。
そうしないと、血液がとどかない部分は機能が果たせなくなってしまうんです。
カラダは、つねにそういう監視がいきとどいています。

たとえば、血管の中が狭くなって、血が流れにくくなった(動脈硬化)。
たとえば、酸素が慢性的に不足してきた(睡眠時無呼吸)。
たとえば、貧血が進んできた。
たとえば、担当する部署が広がってきた(肥満化)。

こんなときは、血圧をあげてやらないと、カラダ中に必要な血液が回らなくなる。
ここを考えないで、「血圧の基準値」を目標に突っ走ると、こける。
ほんとうに、頭に血が回らなくなって、こける。
あるいは、ぼける。

 



 

 

クセも要求から

 

走り方のクセ、を指摘されることがあります。
走り方ひとつにも、個性満杯ですから。

どうして、走りに個性クセが生まれてくるのでしょうか。
カラダの構造使い方が、ちがうからなんじゃないでしょうか。
そのちがいに合わせて、一番あう走り方になってくる。

ちがいが増えるほど、個性クセが育ちはじめます。
つまり、成長すればするほど。
年をとればとるほど。

ですから、保育器のなかの乳児は、見分けがつきにくい。
まだ、個性のとぼしい時代。

そんな「クセ」を持ち出されて、いきなり「こう治しなさい」といわれましてもねえ。
必要性が、それを作っていったのでしょうから。

なので、一呼吸。
その必要性は、どこから生じたのか?
その必要性は、本当に必要なのか?
必要性をかえる方が、いいのか?

こんな知的な会話を、自分とするのも楽しいかも。

 



 

自分で一歩を

 

いつの間にか、世の中には「目標」や「お手本」があふれています。
それは、イイことです。
目指すべきものですし。

ただし、万人にとっていいか、は別問題じゃないでしょうか。
自分には合わないものもある。
自分には、かえってになるようなことまである。

ですから、合わないからただちに「バツ」じゃありません。
自分にとっては、必要だったのでしょうから。

そういうところから、本当の「目標」や「お手本」が見えてきませんか。

だから、自分は今の自分を大切にして変えないよ。
それも参考にはして、ちょっと考えてみるよ。
ここは、思い切って大胆なイメチェンにチャレンジしてみようか。

いろんな可能性を目指して、いいんじゃないでしょうか。

ひとつのワクに押し込めない。
たくさんの選択肢を用意しておく。
選択肢がある、というのはシアワセなことです。
あるいは、余裕を産む。
うまくゆかなかったら、別の道があるじゃないか、ということですから。
みんなが同じ道を通らなくっても、ね。

そうそう、だから「走り方」も選択肢をふやしたい。
どう考えたら、ふやせるでしょうか。
その一助にと、考えているのがランニングモデル
次回、紹介させていただきます。

 



 

たーさん
ひとつより 増やしてたのしむ 選択肢

 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村