和式トイレの非常識

レットデータ

 

和式トイレが、絶滅の危機に瀕しています。

最後にのこる和式トイレの牙城、学校、公衆便所も次々に、姿をかえようとしています。
そのうち、最大規模をほこるのが、小中学校トイレ

わが国では、公立の小中学校におよそ140万基のトイレがあるそうです。
そう、トイレは1基、2基と数えるようです。

昭和の中ごろまで、そのほとんどは和式トイレでした。
学校のトイレは和式、は中高年世代にとって、あたりまえの光景でした。

ところが、ついにその形勢が逆転しました。
現在は、洋式トイレが6割を占めるようになっているとのことです。
とくに、都市部の学校や、新築の学校では、すべてが洋式もめずらしくなくなってきました。

というのも、和式トイレには、強い逆風もふきあれているんです。

災害時、学校はしばしば避難所としての役目もおっています。
最近は、災害もふえ、じっさいに避難所として大活躍しています。

ところが、避難所となると、和式トイレ、使えるひとがいません。
一方、洋式トイレには長蛇の列が。
ムダなトイレ、と批判のほこ先が向けられています。

くわえて、和式トイレは、洋式トイレに比べて不衛生、なんていわれる始末です。
清潔第一主義の台頭。

立場ないじゃん。
まるで、いまのわたしみたい。
和式トイレは、過去の遺物?

 



 

文化の基礎だったのに

 

しゃがむ文化
これこそ、わが国が長きにわたり守りつづけてきた伝統です。

日常的にしゃがむ。
トイレでしゃがむ、はあたり前。
台所では、火たきでしゃがむ。
おフロも、火もしでしゃがむ。
おフロ場でも、しゃがむ。

食事のときは、正座が基本。
寺子屋では、正座で音読、が授業の基本。

1日に、かぞえきれないほど、しゃがむ。
しゃがんだあとは、立ちあがる。
しゃがむと、立ちあがるは、セットですから。

これが、クンレンではなく、日常のしぐさです。

 



 

科学的検証

 

オリンピックは、国対抗の大運動会です。
理念はともかく、順位がつくことにかわりはありません。
その世界にも進出していった、近代国家ニッポン。

当初は、小がらな日本人が活躍する種目はありませんでした。
しかし、やがて表彰台にのぼりはじめます。
とくに、とぶ、およぐ世界に躍進。

すると、なぜに日本人はすぐれた成果をだせるのかと、科学的調査が入ってきました。
日本人のくらしぶり、食べもの、練習の何がすぐれているのか。

そのなかで、ひときわ着目されたひとつが「和式トイレ」でした。
なにしろ、足をひろげてしゃがんで、用をたすわけです。

そんなの簡単さ。
その簡単なしぐさが、しかし慣れないひとには、なかなかの苦行となります。
なにしろ、おなじ姿勢を一定時間保たねば、目的を達成できないのです。

足がプルプルしてくる。
うしろに、転がりこんでしまう。

あー、なんて高度なワザ
脚力と、バランスの両方がなければ不可能。

なにしろ、和式トイレスタイルが自然にとれるようになったら、試してみてください。
走りの姿勢が、自然になります。

 



 

クンレンではなく

 

生理的なものです。
和式トイレスタイル。

クンレンとか、ガンバルというたぐいのものじゃありません。
もよおしたら、自然に入る姿勢です。

今日は疲れたから休もう、はありません。
今日はいそがしいから中止、もありません。
あたり前に、おとづれたら、おつきあいする、姿勢です。
それも、引退もなく、生涯にわたって。

日本人の場合、女性の方が平均寿命が6歳あまり長生きです。
なぜに、こんなにも長生きできるのか。
1日の中で、「和式トイレスタイルをとる回数の差」が産みだした当然の結果。

わたくしの、仮説です。
どっちも、このスタイルを手放している現在、将来の動向に着目しています。

なにしろ、洋式トイレには、緊張感がありません。
ま、わたくしもそのダラクの世界に浸ってしまっていますが。
腰かけるだけ。
ですから、つい本でも読みたくなる。
わが家のトイレには、常時、本が20冊以上ならんでいます。

くわえて、暖房便座
ひとのぬくもりに触れられなくなって傷ついているココロを、暖房便座だけは、あたたかく迎えてくれる。
どんなときも、いつもあたたかい
ああ、なんていいヤツなんだ。

つらいとき、つい暖房便座にぬくもりを求めてしまいます。

しかし、この便座の小さな「」が、やがて大きなちがいを生むんだってば。

 



 

こっそり提案

 

というわけで、和式トイレすわり
別名、ウンチすわり

過去のものとか、使いにくいで、切り捨てるのはもったいなくありませんか。

いえ、べつにトイレそのものにこだわる必要はありません。
着目したいのは、この独自のスタイル、姿勢です。

肩幅に足をひろげて、しゃがみこむ。
かたくなりがちな股関節をしんなりとやわらげる姿勢。
上半身を支える柔軟な脚力の保持。
そして、そこにバランスよくのる上体
このときに着目していただきたいのは、腰の姿勢
みごとに「腰の立つ」姿勢は、走るさいの理想形に通じていませんか。

日本の伝統食、つまり和食が、ユネスコの文化遺産に登録されました。
では、次にねらうのは何か?

そうです、次は「和式トイレ」を世界文化遺産にかかげよう(笑)。

和食は、日本人の栄養をつかさどっています。
和式トイレは、カラダの基本姿勢を支えています。

いかがでしょうか。

和式トイレスタイルで、新聞を最初から最後まで、読み通せますか?

現代と昔の文化の方向性
今文化:いかに楽ができるか
昔文化:いかに動きつづけられるか

 



 

たーさん
忘れないでね 姿勢の基本に 和式トイレ

 

↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村