茨城100Kウルトラマラソン2022、坂がないゾ
号砲高らか 3月13日(日曜日)、午前5時。 地元、生方(なめかた)市長のピストルの合図で、レース開幕。 ピストルの利用方法は、こういう平和利用でなくちゃいけません。 ひとに向けてなんて、モッテのほかです。…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
飛脚走りのレース日記
号砲高らか 3月13日(日曜日)、午前5時。 地元、生方(なめかた)市長のピストルの合図で、レース開幕。 ピストルの利用方法は、こういう平和利用でなくちゃいけません。 ひとに向けてなんて、モッテのほかです。…
飛脚走りと食の楽しみ
この3つから インスリンは、「サトウ」がカラダに入ると、出てくるホルモン。 インスリンは、「サトウ」を「アブラ」にかえて、カラダにたくわえさせるホルモン。 インスリンは、「ケトン体エンジン」を、おさえるホル…
飛脚走りと食の楽しみ
その先へ インスリンは、血液中の糖の値をさげる唯一のホルモン。 ですから、インスリンのはたらきがおちれば、血糖値があがってゆきます。 血糖値があがりすぎた状態を、「糖尿病」といいます。 いまや、全国、津々浦…
飛脚走りと食の楽しみ
アタマで走る 若いヒトと、わたくしのような非若いヒトとのちがい。 そりゃ、何から何まで、ちがいます。 それは、わたくしにも、かつては若い時代があったので、少しはわかります。 少ししかわからないのには、理由が…
つれずれ雑記
2月の予定が ずいぶんと続いていた、2月最終日曜日の予定。 「深谷ハーフマラソン大会」。 フッカちゃんも参戦(走らないけど)の、たのしい大会でした。 ゴール後の、トン汁サービス。 そして、深谷ネギをおみやげ…
飛脚走りと身体感覚
氷嚢 むかし、氷嚢というのがありました。 ゴムの袋。 熱がでると、ここに井戸水をいれて、寝ているオデコにのせます。 そうです、中身は井戸水です。 年間をとおして、10℃台くらいを保っていてくれます。 なにし…
飛脚走りと養生
おあついのはお好き? ホットコーヒー。 アイスコーヒー。 熱燗。 冷や酒。 あついのが、好きなひと。 冷たいのが、すきなひと。 もちろん、いつも同じとは限りません。 今日は、寒いから、アツアツの方がいいな。…
飛脚走りと身体感覚
いざ、ワイン造り? ワインを、自分で作れないかな? いや、そんな能力はありません。 でも、手造りできたら、おいしいんじゃないでしょうか。 むかし、「ドブロク」造りなら、挑戦したことがあります。 お米と、コウ…
飛脚走りと身体感覚
跳んでいますか? 跳んでるヒトになりたい。 トンでないオヂさんの、あこがれでした。 ぜんぜん、跳んでませんから。 トンでもないヒト、くらいの立場です。 走りにおいても、しかり。 話はもどりますが、サーキット…
出会いの一冊、一場面
思うようにはゆかない この世の中、うまくゆかないことに、こと欠きません。 捨て鉢になっているわけではありませんが。 ランニングについては、どうでしょうか。 記録がのびない。 ココが、アソコが痛い。 走る気力…