その先へ
インスリンは、血液中の糖の値をさげる唯一のホルモン。
ですから、インスリンのはたらきがおちれば、血糖値があがってゆきます。
血糖値があがりすぎた状態を、「糖尿病」といいます。
いまや、全国、津々浦々におられます。
血糖値は、あがりすぎては都合がよくありません。
薪ストーブに、マキを、目一杯つめこんでみましょう。
さぞや、がんがん燃えるはず。
いえいえ、空気の循環がうまくゆかずに、不完全燃焼をおこしてしまいます。
ありすぎても、よくない。
糖分も、マキと同じです。
それなのに、糖質のとりすぎが止められません。
糖分は、たぶんに依存症をおこす性格をもっています。
アルコールやニコトンと、同じ性格をあわせもっています。
そのため、大量の糖対応におわれたインスリンは、もはや疲労困憊。
それが、糖尿病であり、高血糖の典型例です。
ならば、インスリンをもっと出させる薬を飲もう。
いっそ、ダイレクトに、インスリンを注射でうってみよう。
糖尿病の基本戦略です。
世の中には天才がおられます。
発想をかえて、オシッコから糖分をジャージャー捨てさせる薬はできないものか。
できました。
そして、この薬が、唯一、糖尿病の方の寿命にいい結果をもたらす、とも。
出して、捨てさせるくらいなら、食べにゃーいいのに。
すいません、失言です。
で、インスリンって、どうやって血糖値をさげるんですか?
ここからが、本番。
無きものには、できない
インスリンは、血液中の、血糖値をさげるホルモン。
ここで停止しちゃうと、応用がきかなくなります。
では、どうして血糖値をさげられるんでしょうか。
糖分を、消し去ってくれるんでしょうか。
そんなこと、無理です。
方法は、シンプルです。
「糖分」を「脂肪分」にかえる。
これです。
血糖を中性脂肪に変換するホルモン。
これこそが、インスリンの本来の仕事です。
結果として、糖が使われるので、血糖値がさがるんですね。
そんなことが、簡単にできるんでしょうか。
できるんです。
じつは、血糖と中性脂肪は、成分が同じです。
C(炭素)、H(水素)、O(酸素)の3つの元素からなるシンプルなものです。
結合の仕方をかえるだけで、移行できてしまいます。
新しい材料はいりません。
なんて、安易なんでしょう。
よろしいでしょうか。
「サトウ」を「アブラ」にかえるホルモン。
それがインスリンの正体です。
材料となる「サトウ」は、毎日毎日、たくさん補給されてきます。
みんな、好きですもんね。
なぜアブラに?
どうしてカラダは、サトウをアブラにかえるんでしょうか?
おそらく、保存性の問題だと思います(個人的見解)。
サトウだと、とけて流れ去りやすいので、不安定。
アブラにしておけば、まとまりがいい。
では、どこに貯蔵するんでしょうか。
その代表場所が、オナカですね。
「内臓脂肪」とよばれるやつです。
ほかにも、スキあれば、ためこんでゆく。
じつに、マメな貯蓄屋さんです。
肝臓にためこむと、脂肪肝ができあがります。
筋肉にためこむと、サーロインステーキができます。
皮下にだって、まんべんなく、たくわえてゆきますね。
自分には、どのくらいの貯蔵量があるんだろうか。
この計算には、インピーダンス測定などが必要となります。
ためすぎた量はどのくらいか。
こちらの計算は、けっこう簡単です。
20歳のときの体重差です。
はい、20歳をこえて、成長は止まっています。
なのに体重は成長している。
その正体は、サトウ分がアブラになってたくわえられた貯蔵量です。
飢饉なんか、心配ありませんね?
お金を貯めるのはむつかしくても、シボウ貯金は簡単。
ほどほどに
とりすぎた「サトウ」は、インスリンの力で、せっせと「アブラ」にかえられてゆきます。
それが、体重増加のいちばんの要因です。
アブラがふえたから、アブラに気をつけよう、ではありません。
ならば、いま以上、アブラをふやしたくない。
さらには、オナカのアブラを減らしたい。
だったら、方法は、簡単です。
糖分を減らす。
これです。
カロリーではありません。
昨今、食材にカロリー表示がみられるようになりました。
でも、注目すべきは、カロリー数ではありません。
糖分(炭水化物)の量、です。
ああ、なんて単純なんだ。
真実は、いがいに単純なんです。
そして、美しい。
実践だけが、むつかしい。
そして、ケトン体が登場
インスリンには、もうひとつの忘れてはならない働きがあります。
それは「ケトン体回路を抑制すること」です。
つまり、糖質・ケトン体のハイブリッド調整の主役が、インスリンだということです。
ふたたび、ハイブリッド車に着目してみます。
ガソリンと電気をうまく配分して走るハイブリッド車。
ガソリンで走るときは、電気がひかえめ。
電気で走るときは、ガソリンひかえめ。
両方をガシガシ消費するのは、無駄以外の何者でもありません。
人間も、同じです。
ケトン体エンジンと、糖質エンジンは、お互いがバランスをとって働いています。
瞬発性を求めるときは、糖質エンジン利用。
それ以外のすべては、ケトン体エンジン使用。
あくまで、生命活動の主役は、ケトン体エンジンです。
つまり、ふつうの活動は、ケトン体エンジン。
寝ているときも、ケトン体エンジン。
両者のふりわけに、インスリンが重要な役目を担っていたんです。
そのインスリン。
サトウのとりすぎで、常時、メイッパイ活動中。
すると、なかなかケトン体エンジンが活動できなくなるんですね。
もったいなくありませんか?
(つづく)
主エンジン 抑える主役は インスリン
↓ よろしければ、清き1票をお願いします(1日ワンクリック有効)