二度寝の快感と、ムムム
幸せ あなた かわりは ないですか 日ごと 寒さが つのります 冷え込みは、「北の宿から」だけでなく、全国的に広まってきました。 年とともに、寒さが身にしみてきます。 熱をつくる力の低下があるからでしょうか…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
つれずれ雑記
幸せ あなた かわりは ないですか 日ごと 寒さが つのります 冷え込みは、「北の宿から」だけでなく、全国的に広まってきました。 年とともに、寒さが身にしみてきます。 熱をつくる力の低下があるからでしょうか…
飛脚走りの理論
アシの長さ 日本人のアシの長さは、そうそう長い方ではありません。 とくに、わたくしの世代の人間は。 とくに、わたくしの場合は。 いまの若いヒトは、そうでもなくなっています。 どこで変化が生じたのでしょうか。…
飛脚走りと身体感覚
たまには、逆手 かつがれてばかりの、毎日です。 でも、たまには逆をやってみる。 かついでみましょう。 かつぐ方も、おもしろいです。 では、何をかつぎましょうか。 ひとだと、支障がでちゃいそうです。 モノでゆ…
つれずれ雑記
星の下 人生には、しばしば、ツイてないことがおこります。 それを、「不運」といったりします。 運が悪かった。 わたくしのマラソンレースには、しばしば不運がつきまといます。 ホントに、運がわるかったのか。 実…
つれずれ雑記
ラッセルさんの教え 「何が「事実」で、 その事実が裏づける「真実」は何であるか、 だけを自分に問いなさい」 哲学者バートランド・ラッセルさんのコトバです。 わたしたちの目の前のものすべては、「事実」です。 …
飛脚走りのレース日記
タフにはなれない タフでなければ、生きてゆけない。 優しくなければ、生きてゆく資格がない。 レイモンド・チャンドラーが、名探偵フィリップ・マーローに語らせた名文句。 シブい。 一度でいいから、こんなコトバを…
飛脚走りのレース日記
カン もしかしたら、今年はじめてのフルマラソン。 例年参加させていただくレースは、ことごとく中止へ。 フルマラソンは、どこへいった。 そればかりでは、ありません。 ハーフマラソンも、同じ状況。 走れたのは、…
飛脚走りと身体感覚
最初から、棒 長く走っていると、足が「棒」になる。 走ったあとは、足が「棒」のようだ。 昔のヒトの表現です。 こうなると、もう「まっとう」に走れなくなります。 走るどころか、歩くのにも、往生です。 どう見て…
飛脚走りと身体感覚
ゾンビ 長い距離を走ったあとの、ランナーの姿。 それは、しばしば「ゾンビ」にたとえられます。 とくに、わたしのような、軟弱ランナーは。 ゾンビ化する。 ゾンビのごとく歩いている。 じつは、わたくし、まだ本物…