内地の歩き方、吉戸三貴著。くじけるな!
文化の壁 わたしは、ウチナーンチュ(沖縄のひと)の人となりが好きです。 みな同じ、ではありませんが、おっとりと癒されます。 ひとの良さが、はしばしに出ています。 県民性、といったら、いいすぎでしょうか。 と…
お江戸流ランニングと、人生の楽しみを考える、脱力系ブログ
 出会いの一冊、一場面
出会いの一冊、一場面
文化の壁 わたしは、ウチナーンチュ(沖縄のひと)の人となりが好きです。 みな同じ、ではありませんが、おっとりと癒されます。 ひとの良さが、はしばしに出ています。 県民性、といったら、いいすぎでしょうか。 と…
 飛脚走りのレース日記
飛脚走りのレース日記
ゴールにまつ至福 マラソンレースのゴールラインには、特別な神サマが宿っています。 よくここまで、走ってきたね。 おごそかに、そして、うやうやしく祝福していただけます。 沖縄100Kウルトラマラソンには、ここ…
 飛脚走りのレース日記
飛脚走りのレース日記
幸せ、錯覚? 50キロ中間点の糸満市役所をでると、きた道にもどります。 もどるのですから、来るときに通った道です。 基本、左側走行なので、道をはさんだ反対側にはなりますが、同じ道です。 ですが、向きがかわる…
 飛脚走りのレース日記
飛脚走りのレース日記
考えちがい ウルトラマラソンは、観光マラソンに分類されます。 とくに、あたたかい季節。 景勝地。 (個人的見解、少数意見かな) 12月の沖縄は、小春日和な乾季。 なにもかもが、キラキラと輝いています。 さす…
 飛脚走りと身体感覚
飛脚走りと身体感覚
ゲタの教え ゲタは、何も語りません。 ときどき、笑うだけです。 ゲタ、ゲタ、ゲタ。 いや、失礼。 語りませんが、はくことで教えられることがあります。 はけば、わかる。 ところで、立つ姿勢は、どういうのが望ま…
 飛脚走りと身体感覚
飛脚走りと身体感覚
なくなってゆく前に ゲタという、おそらくは日本独自のハキモノ。 それが、歴史から消えさろうとしています。 一番の原因は、愛用するヒトがいなくなっているから。 そして、つくれる職人が高齢化しているから。 くわ…
 飛脚走りと養生
飛脚走りと養生
鉄人28号を知っていますか ビルの街にガオ〜 夜のハイウエイにガオ〜 と聞くと、ピピピピと、なつかしのスイッチが入ります。 『鉄人28号』のテーマソング。 金田正太郎少年、チープな操縦桿、すべてがなつかしい…
 飛脚走りと養生
飛脚走りと養生
おもてには、出てきませんが たまに、サッカーコートや野球場の横を通ることがあります。 広い空間(どうしても必要) 平らな地面(ナナメってたら大変) 均質な表面(石ころあったら危険) 思いきりボールを追ったり…
 飛脚走りのレース日記
飛脚走りのレース日記
最初から、ドッカーン レース前の開会式会場。 壇上にあがった町長さんのはじけたアイサツから始まりました。 「さあ、みんなでドッカーンしてください。 いっしょに、はじけてください」 ポップコーンみたいな町です…